新卒で保険屋の社内SEってどうなん?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

スカウト来たからどうしようか迷ってる


2:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

どうなん?


3:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

社内SEって大丈夫なんか?


4:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

金融ってミスると田舎に飛ばされるイメージあるんやけど


6:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

やっぱ体育会系なんか


7:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:6WDdPy1na

保険金融不動産の時点で問答無用で負けでは…


10:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>7
やめたほうがええ?やっぱ


9:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:XBjK5p2/M

スカウトで見て気にする程度の職はいらんやろ


11:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:8UjAfRn80

保険かどうかはあんま関係ないやろ
潰し効くからええんちゃう


12:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>11
社内SEって潰し効くんか?


13:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:RNM1I9np0

まず3年営業しような😁


15:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>13
マジでありそう


14:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:L8hB/UWUM

保険は儲かるけど詐欺師の様な仕事やな
それに抵抗ないならいんじゃね


18:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>14
特にそれは気にしてない


16:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:XBjK5p2/M

生保よりは傷害保険やな


17:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>16
傷害保険の会社やね


20:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:VgoP8T03r

年収500万くらい?


24:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

>>20
社内SEは大手メーカーでも年収400万ぐらい


21:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

旅行代理店に付随する損保会社とみた


22:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:10SvPsL00

ITなんて基本クソダルいのに金融関係とかストレスヤバいわ絶対
楽したくて転職するSEが先ず外すのが金融関係屋やから辞めたほうがええと思うで


26:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:xB8jFjG70

保険屋のシステム部門ってどこやってんの
営業が持ってるタブレットのアプリ?社内システム?まさか商品作るわけないだろうし



31:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:+Mq9Jo4Q0

>>26
基幹系やろ


27:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:9FLJOxwq0

社内SEは辞めた方がいい
保険屋の社内システムなんて複雑だし、月末の締め日なんてシステム調整で残業だぞ
月の残業時間は平均40時間前後いくんじゃないか


43:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>27
グロいなあ


33:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:lOSoX5AP0

子会社じゃなくて本体?


35:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:fc7wIO3P0

Excelポチポチ自称エンジニアおじさんルートや


36:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:on1xowF30

保険業界はちょっとね…


39:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:onM9O0Yp0

社内SEはまじで大企業とかじゃない限りやめとけ


40:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:3PER7HzC0

社内SEじゃなくてMS&ADシステムズとかにしとけよ


56:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:+Mq9Jo4Q0

>>40
そこブラックで草


49:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:gV6trtry0

子会社飛ばされるだけ
金融のシステムは基本子会社
COBOLやPL/Iとか化石言語やらされるし、独自のシステムだからつぶしも効かない
1年で辞めて、投資銀行→メーカー経営企画と渡り歩いてる
もう全然システム要素ない


50:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:IiDNCgYrH

総務みたいなもんやろ


53:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:kIbWLyII0

大きい会社は大抵がシステム子会社に切り離してた弊害に直面して自前で抱える方向性になってる


60:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:am18Vap+0

未経験で社内SEになれたけどクッソ楽だぞ


62:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:qo+PJdoS0

大手の機械や自動車メーカーの社内SEならなぁ
ありゃ潰し効いていいぞ
転職先も選り取り見取りで年収もガンガン上がる
社内SEで新卒カード切るなら会社の規模が一番大事じゃねぇかな


65:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:+Mq9Jo4Q0

>>62
組み込み系エンジニアで技術メインだったらゴミやろ


73:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>62
会社名は伏せるけど規模は国内トップクラスやない?


67:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:mU4pdocZ0

大手企業の社内SE見ると新卒からそこにおるって人の割合はかなり低い気がする
いきなり要件だの仕様だのを評価する側に回るのはそら難しいと思うし必然かもしれんが


68:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:+Mq9Jo4Q0

どこの大手も自社でプログラマやSEは抱えたくないから子会社化やぞ普通
内製いうても
みずほレベルになると完成したら追い出すし


74:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:kIbWLyII0

>>68
だからそれ古いって


75:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:3PER7HzC0

>>68
もう吸収の流れになっとるで



90:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:K3MF4R+lH

気がついたら介護やってそう


94:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>90
損保ジャパンのあれ怖すぎる


91:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:6abEsgY10

社内SEって業務システムの要件定義?
あるいは社内インフラやオフィス系システムの整備か?


101:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

>>91
後者よりも酷い雑用係よ
社内SEに情シス的知見なんて蓄積されないからな
ナレッジ管理ちゃんとできてるとこならそもそも開発部隊も自社で抱える


106:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:mU4pdocZ0

>>91
どっちもあるけど規模が大きければ大きいほど上になる傾向あると思う
自分が動くより人を動かせる方が評価されがちやし


93:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

社内SEとは、うだつの上がらないゴミのことを言う
内製化しっかり進めているところなら始めからPM、NE、PGは分けて採る


95:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:kIbWLyII0

社内SEがプリンタやFAXのお守りだけってマジで中小企業の発想で草


97:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:3PER7HzC0

>>95
おやめたれwwwwwww


103:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:6abEsgY10

ワイは社内SEやがコーディング未経験やで


105:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:HfFzi7j00

ワイ保険システムのベンダやってるけどユーザ側の社員は1年保たずに潰れてくで


108:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:+Mq9Jo4Q0

>>105
日本生命のシステム子会社とかやばいらしいな


112:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

>>105
そもそも業務の全体像把握してる人少なそう


107:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

社内SE「今日もADポチポチ触るだけの仕事が始まるお…」


109:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:PsPvbwVgM

一人社内SEやれよなんでもだいたいできるようになるぞ


110:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:qo+PJdoS0

パワポおじさん嫌って言うけどエクセルとパワポで金が貰えるならそれで良くね
会社に働きに行ってる人は違うのかもしれないけどワイは会社に金を貰いに行ってるから何も不満は無いわ


113:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:6abEsgY10

社内SEって一概に言うけど
業務系、オフィス系か、
企画開発運用の何を内製してるか、戦略的システム子会社があるかで全然変わってくるだろ


123:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>113
グループのit戦略?上流工程?ってあった


115:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:0BbQwL430

社内se(ベンダと打ち合わせ祭り 雑用 一応基幹をクラウドネイティブにしようとはしてる)
どうや?


116:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:yTbdmG0w0

ワイ社内SEやけど一番必要な能力はサンドバッグ能力やで
ユーザー部門は口は出すけど予算は出さんしベンダーは大手のくせに納期守らねぇしバグばっかりだし


121:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

>>116
本来ならその中間が一番人間力に優れて論理的に話せてコミュ力ないと困るポジなわけだしな



119:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:6abEsgY10

社内SEに必要なのは社内営業能力やで


120:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:USI0XXvk0

東京海上ならあり
それ以外はゴミ


124:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:+Mq9Jo4Q0

>>120
東京海上日動システムと別で社内SEあるんかな


126:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>120
東京海上はなんでええんや?


122:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:kIbWLyII0

コストカット目的でシステム子会社してたのが日本やけど実際はコストカットになってないからな
別会社であることのデメリットの方が目立つ


130:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:kIbWLyII0

社内SEの給料は会社の給与水準によるから給料高い会社に入れればウハウハや


132:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:bNkqp/kh0

ワイ大手製鉄のIT部署、現場の人間がパソコン弱くて咽び泣く


133:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:WmwtWuXe0

日本○命を支援してるベンダー側だが、あいつら過剰な要求してくる割に常に値下げ交渉してくるから嫌いだわ


138:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:+Mq9Jo4Q0

>>133
金融系でケチなとこはきついな


139:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Bi7sI84l0

>>133
あそこデカイユー子持ってなかったか?なんでそこに作らせないんやろ?


136:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:HdlmPnOz0

社内SEとネットワークエンジニアってどっちの方がいいの?


152:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:kIbWLyII0

>>136
ネットワークエンジニアやってから社内SEになるのがコスパ良い


157:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

>>136
今どきのNEならクラウド触るからNE一択
社内SEはスキル身につかないから転職に不利


137:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:10SvPsL00

まぁ激務か楽々かわホワイトって言われてる会社でも部署ガチャによっていかようにも変わるんやけどね
ホンマにホワイトな職場は求人が出てない会社なんだよなぁ悲しいけど


141:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:Xvou1H8+0

PGはセンス
SEは経験(パターン)
PMは実は勉強すれば誰でもできる(ただしヒューマンスキルは不可欠)


143:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:0O1h20qh0

SEはやめとけおじさん「SEはやめとけ」→なんでなん?


148:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:pjzSwB3Ia

大企業で地方勤務ずっとやりたいんやがどうすればええんや?
文系や


149:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:uGhbKLF50

社内SEに幸せはないぞ


154:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:LuIyZBbhM

社内SEやがノースキルだからこなせないで仕事どんどん溜まって辛いわ


159:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:i/B+BMQa0

そもそも新卒就活のスカウトなんてなんの意味もないやろ
通常選考と一緒や


160:なんJゴッドがお送りします2022/03/19(土)  ID:USCMFOSwM

子会社がオリジナルのサービス構築して親会社以外にも販売してるとこ行けばええやん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647690626
未分類
なんJゴッド