東京都「ふるさと納税?誰もそんなもの使わないし好きにすれば?」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

東京都「え?各自治体牛肉だの米だのアマギフだの返礼品に力入れすぎじゃね?税収めっちゃ減ったんだけど…」



2:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:FJn0mgV0M

東京名物日本銀行券を返礼品にしたらよくね?


3:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

東京都「ふざけんなよ モノで釣って寄付させるとかプライドないんか」


4:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

マジでこれだったと思う
返礼品と言っても工芸品のタオルとかその程度で各自治体ここむで力を入れるとは思ってへんやろ


6:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:FJn0mgV0M

大阪は大阪名物500円玉を返礼品にしたらいい


7:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

返礼品に力を入れてない自治体を見ると東京都はどこもこのレベルの返礼品を予想してたんだろうなと思った


8:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:oAR9BYjpM

ワイは王道を征く都城市


34:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:FAtXo2TN0

>>8
コロナ後肉がはけなくなったから
もっとくれるようになるんちゃうか?


9:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

「冊子に名前が載ります」「木の苗をあげます」「手拭いをあげます」
このレベルだと思ってたはず


10:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Kjz5dn620

自治体で切磋琢磨してほしいってのが趣旨だったんだから
結構うまく行ってるのでは?


14:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>10
そうだと思うよ
誤算だったのは肉とか消費者が本当に欲しいものを用意する自治体がこんなに出るとは思ってなかったんだと思う


12:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:VFiwMGlJM

そうかこれって東京都なんかは税収減るんやな


17:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:S3y17INga

>>12
川崎とか東京近郊のでかい自治体のところもそうや
なんかめっちゃ文句言ってるポスターとか作ってた


19:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>12
2年くらい前に東京都ガチでふるさと納税に怒りまくってたから
アマギフに怒ってたのも東京都やろ
結局そういうこと


13:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:zgpnlVSH0

各務原市の返礼品日本一のソフトウェアのゲームとかやる気無さすぎだろ


36:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:1+OyDwtx0

>>13
専用グッズとか作ってもらったらええのにな


207:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:QOW6TNPmp

>>13
基地と人参くらいしかないやん


15:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:T1e4jaw0a

カニ!メロン!マグロ!



18:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:MWt3l7cnr

東京都の税収はもちろん、返礼品のせいで全体の税収自体が減ってしまってるのが問題よね


21:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:xKhy5VgH0

東京はなんもないからなぁ…


25:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:FJn0mgV0M

>>21
日本銀行券つくってるやん



23:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:l9u/fLmA0

都って困るん?
困るのは区じゃないんか


24:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:WW/4c3AK0

返礼品並みのサービス提供をこれまでしてこなかったくせに何キレとんねんって話やろ
嫌ならちゃんと納税者に還元すればよかったんじゃないのか


171:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:bOkGcb220

>>24
ほんとこれ


211:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:SNe7seJ00

>>24
ほんまこれ
都民が東京のために尽くす義務なんてない
ふるさと納税したほうが得するレベルでだらしない東京都が悪い


26:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

東京都的には本当に故郷に対して納税するぐらいしか想定してなかったんだと思う
ふるさと納税は住民票があったところに限定するとか制限つければよかったって絶対思ってるよ


27:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:wJkaNkBp0

国「ほーいw(ここで地方交付税を取り上げる)」


28:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OINxENL90

アマギフてまだどこかやっとる?


30:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fInYsVT+M

そりゃ高所得者が多い都市部ほど損するからな
ただ田舎の特産品なんて消えかかってる所も多いし仕方ないわ


32:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:WHNejhG9M

結局Amazonギフト券ってなんであかんのや
というか今は返礼にあったりするんか


62:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fInYsVT+M

>>32
地元の特産品じゃ無いし
第一そんなことしたら最終的に現金キャッシュバックする所出てくるぞ


74:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:FJn0mgV0M

>>32
何か勘違いしてるけど泉佐野市のAmazonギフト券は返礼品じゃないで


33:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/201904120000448_m.html
百合子も激おこやで


37:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:sNlYOgr30

地方の税金で育ってきて東京に還元も意味わからんしこれでええやろ


39:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:l/kj82df0

財源ある東京都はもっと派手なふるさと納税やりゃいいじゃん
返礼品比率のギリギリを攻める感じで


40:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:vz6Z41+s0

税金使って全国から人と企業かき集めてたんだからやり返されても仕方ないよね


42:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:hfF/WFNB0

群馬の食パン美味かったわ


43:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:rwsIqF+70

ふるさと納税程度じゃ都会と田舎の格差は埋まらんよ


46:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:GOBLV2F80

どこに納めようがロクに還元されねえんだから当然やわ


48:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:1p5h70EU0

もう終わりだよこの首都


50:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:1whtlLj60

子育てコストは地方負担で働かる年齢になったら東京がこき使うからな
そんくらい我慢しろとしか



77:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fInYsVT+M

>>50
その割には東京もそんな儲かってないんだよな
まあ社会保障費が多すぎるからだけど


51:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:5pQAJdzr0

都会の金が地方に分配されるんだから良い事だよな


54:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

好きにやらせたら効果が上がって後からめっちゃ焦るとか典型的な無能ムーブかましてるのごホンマ草


55:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:IxYSVqmt0

石原は最初から反対してたろ


60:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>55
その記事は知らんけどだとしたら現状を予期してたのかもな
だとしたら凄いわ


57:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:1+OyDwtx0

クソ田舎よりはるかに企業いっぱいあるやろうに
魅力的な返礼品開拓しろやってなるよね


59:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:ZfgBPkba0

もうただの公営通販にすればいいんじゃね?


61:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:4aGrHfxC0

ふるさと納税て周り見てると中の上以上が熱心な感じで、下町とか田舎でやってる人少ないな


65:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:v3Xh/v17M

頑張ってるのは仲介業者やろ


66:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fBTb7g3H0

ふるさと納税だけは許されないわ
せめて生まれた土地とか育った土地とかに限定するべきだろ
自治体の福祉で大人になるまで育ててもらって都会出て、さらに他の田舎(競争相手)に納税とかマジで頭おかしいんちゃうか?
少なくともふるさと納税とかいうネーミングやめろよ胸糞悪い


75:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:8NJBM5rwM

>>66
朝鮮人ブチギレで草


76:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>66
東京都さん激おこで草


80:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:LkbUj4b+0

>>66
納税してもリターンが得られないと感じさせる自治体が悪い


68:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:mNHMoMZv0

東京都がふるさと納税侮ってたってのはイッチの妄想やん


70:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:c/CAFIjo0

泉佐野ガイ「控除使ってウクライナ支援!」


71:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

実際ワイの故郷はふるさと納税に全然力入れてなくてジャムだの市のロゴ入りタオルだのしか用意してない
こんなの誰がするんやと思ったけどこういうのが東京都が予想してた返礼品なんやろうなと思った


73:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:MWt3l7cnr

例えば川崎市は56億も減ったのなら、来年度からはゴミの回収を週一回減らします、人件費減らすために窓口開ける日数減らしますとか具体的に市民に報復すりゃいいんだよね
お前らが牛肉欲しさに安易にそういうことすると自分のクビしめることになるんだぞと


164:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:oMBBj8LV0

>>73
そんなことしたら他の自治体に出ていかれるだけなうえによそから人が来なくなるやろ
目に見えてサービス低下させてる京都市の惨状見てみろや


83:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:D9KLE/1ta

東京川崎横浜ざまぁぁぁあ


84:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:RRcgiumrF

仕組みとしてどうかしてるわと思いながら毎年ありがたく活用させてもらってる
できれば住んでる/住んだことある所でやりたいんやけど返礼品が魅力0やねんな



87:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OS27ow6U0

東京都もふるさと納税に力を入れればいいのでは?🤔


97:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:icaHuw2+0

>>87
そんなことしたら地方から非難轟々やろ


98:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:MWt3l7cnr

>>87
東京には造幣局があるから返礼品はキャッシュバックやで


109:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:yeGVF7Wh0

>>87
渋谷区なんかは結構頑張ってるで
ワイ品川区民も納税したわ


90:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:xKhy5VgH0

川崎牛を作ればよいのでは?


91:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:m/HG7GDz0

文句言わないで返礼品レース参加しろよ
東京ならそれなりにあるやろ


104:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>91
住んでる地区にはふるさと納税出来ないんじゃなかった?


95:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:/si613LH0

東京も巨人グッズとかジャニーズグッズとか出したら全国から寄付くるのでは


195:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:cwbmKB5o0

>>95
目黒区ではEXILEグッズがもらえる



96:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:QOTQsR0V0

ふるさと納税ってなんか意味あるか?
地方は返礼品に金かけんといけないから納税額の一部しか入らないし、都市は単純に税収が減る
国民は納税額そのままで返礼品手に入るからいいけどさ、そんなん国が税収分配すれば良くないか?


107:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:D9KLE/1ta

>>96
この国が金の分配なんてできると思うか?
どこかで誰かにチューチュー吸われて無くなってるのがオチや


121:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:l128pINpM

>>96
地方交付税そのまま渡すより中抜きできるやん


175:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:oMBBj8LV0

>>96
素直に税を払わずに返礼品もらうのって国民側の中抜きみたいなもんだよな
政治家がやってることをそのままやってるだけや


101:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:WvBujwj00

豪華な返礼品用意しとるところは数字上税収増えても
支出も凄いことになっとるんやないの?


102:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fInYsVT+M

ふるさと納税自体地方活性化ありきで作られた制度なんだから都会が損するのは仕方ないわ
日本は都市圏より田舎に住んでる奴の方が多いんだし


111:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>102
東京都「ここまで損するなんて聞いてない😡」


143:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:9/nCSsOX0

>>102
都会は代わりに地方の税金で育てられた人間が勝手にやってくるからな


103:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:l4bq/YHnM

楽天市場で買い回りやっとる時に1000円づつ色んな自治体に寄付しとるわ
ポイントが実質返礼品


106:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:1xlyYKin0

地方の成長に繋がってるかって話で政府が地方に丸投げしてるだけなんよ


108:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Oe3Fhntvp

未だにシステム分からない部立てろや



114:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:LPqsky10a

>>108
さとふるでもふるさとチョイスでもなんでもええやろ
申請の仕方まで懇切丁寧に載ってるで


182:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:jbBMV5O00

>>108
利用者が増えると改悪されるかもしれんから情弱はそのままでいてほしい


110:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:hOc7HMat0

ふるさと納税してる人は居住自治体で公衆トイレを使えませんくらいの
制限を掛ければいいのにな


123:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OAa9RNXJM

>>110
なら野グソしても文句言うなよ?


128:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:l128pINpM

>>110
住民税の1割くらいでガタガタ言うなよ…


112:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:RRcgiumrF

成功した市町村の中には施設やらバスやらがバンバンできて学校どころか塾まで無償なんて所もあるらしいな
終わったら維持できるんか


119:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:xKhy5VgH0

>>112
北欧みたいやな


117:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:wn+AXHbw0

ワイ底辺でふるさと納税したことないからわからんのやが、どうやってやればええんや?


137:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:1xlyYKin0

>>117
対策って何するんや
どっかの区長は本腰入れようと調査始めたら東京の自治体が地方から金取ろうとするのは間違ってるよねって風当たりが強くて断念した言うてたし


118:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:ecQCjuwp0

ふるさと納税が残念なところは地方創生にはつながってないところ
金がはいってもあるけど人がいないから意味がない


133:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OS27ow6U0

>>118
入った金で人が住みたくなるような街作ってねってことやん


120:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OAa9RNXJM

よその自治体の税金で育てられた若者を無償トレードで吸い上げてるんやから文句言うなよトンキン


122:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:WW/4c3AK0

東京が怒ってるからなんなんや
ふるさと納税者で税収減ったから怒るってなんやなら対策せーや


130:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:eItBkEh90

なぜかポイントバックは許されていたという
PayPayめちゃくちゃ溜まった


131:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:72e8wm8GM

納税品そのものよりも通販サイトでポイントが自己負担額よりも多く貰えることの方が害悪やろ
処分費かからないものなら絶対損しないやん


132:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OAa9RNXJM

>>131
何がこれ問題なんや?


134:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fInYsVT+M

市民サービス削れよ
図書館有料
ゴミ回収減らす
住民票1通1000とかでおk


135:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:9/nCSsOX0

ふるさとが東京の人ってこれどうなるん?


136:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OAa9RNXJM

>>135
ニートか?


139:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:mNHMoMZv0

なんでイッチは妄想で「もう遅い!」系なろうみたいなこといってるん?



140:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:uniNNyffa

でもそもそもの趣旨は地方の税金で学校教育受けた奴が税金払う段階になったら都会に移住してるのが問題やったんやから自分の故郷限定にするべきだよな


144:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:71V9yKUy0

ワイみたいに東京都出身だと不利だよな
ふるさと納税やってない自治体に住んでるからふるさと納税できない


145:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OAa9RNXJM

>>144
どんな教育受けたらこういうアホに育つんやろな


147:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>144
何言ってんのお前


151:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:qp5qjuWz0

>>144
ピュアJ民


153:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:72e8wm8GM

>>144
どこすんでようが自分の自治体にできんやろ
あと墨田区とかやってるとこもあるぞ


158:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:9Ouk9tji0

>>144
ガイの者か?


149:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:WW/4c3AK0

東京出身者云々言ってるのは学生か何かか


154:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:m4OSJ69zr

これは敵ながらいいプレー


156:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:eG7I1jTTr

東京はそもそもふるさと納税適当すぎやろ
一般人向けの商品がないレベル


159:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

ワイみたいに年収800超えると13万くらいふるさと納税枠あるから結構ええの貰える


162:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:zA496ho1a

ふるさと納税払えば払うほど得するの不公平だって開始時からいわれてるのに
それを指摘した官僚が菅に左遷されたせいでそのままなんだよな
累進にしろよ


166:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:eG7I1jTTr

そもそも住民税とかいう何に使われてるかわからん税金が悪いやろ
文句言うならちゃんと何に金使ってるか明かせばいいやん


170:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:zA496ho1a

ポータルサイト国営にしたらええのにな
潰される前の泉佐野市がばらしてたが
三割以上ポータルサイトにもってかれるんだってな


176:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:VFiwMGlJM

2000円払って肉買えるって大して得でもないよな


185:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:uc7NcmnH0

>>176
そもそも2000円払うだけで何も貰えなかったのが肉付いてくるだけありがたいやろ


192:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

>>176
ワイは2000円払ってリーガルの革靴と5000楽天ポイント貰ってるわ


202:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:yfGw1S7ZF

>>176
Yahooのふるさと納税だと25%ぐらいポイント付いたから実質タダだったわ


203:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:jbBMV5O00

>>176
ポイントだけで利益出るで


178:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:SNe7seJ00

ふるさと納税による恩恵のほうが住んでる自治体に納税することによる恩恵より大きいからなあ
ふるさと納税批判する前にお前らが変われ



179:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fRfgIw7I0

返礼品なんてもんがあるのが悪い
全面禁止にしろ


181:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:oMBBj8LV0

小池百合子が嫌いだからワイはふるさと納税しまくってるわ


186:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:ZQziKtp90

もっとふるさと納税させてくれや


187:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:ILQq8NEh0

どのへんがふるさとなんか不明


208:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:fRfgIw7I0

>>187
元々は都会住んでる世帯が過疎って税収足りない出身地に納税すること想定してたから
返礼品で釣って関係ない自治体に税収流すための制度ではないんや


193:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:71V9yKUy0

なんでワイこんな誹謗中傷受けなあかんねん。゚(゚ ́Д`゚)゚。


197:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:CgeQlT2s0

北海道が強すぎる
たいして金かける設備も無いしぼろ儲けしてるんやないか


205:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:craIbRPxr

東京の税収が減って困ることあるんか?


212:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Nmde1xXm0

東京民のほうが上京民多いからふるさと納税できるやつ多いやろ
ワイは生まれてからずっと地元におるからできん


214:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

>>212

だからお前は年収低いねん
もっと考えて生きろ


215:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:2bBuEPeoM

>>212
別に故郷にしなくてええんやで


216:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:eG7I1jTTr

>>212
できるつってんだろ
ホンマにガイジなんか


217:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:72e8wm8GM

>>212
二番煎じだぞ


213:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:J25FgLBdr

川崎は風俗嬢が返納品らしいな


219:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>213
100万円納税するわ
写真指名できるんやろ


218:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:JG2p+cTTM

というか、これ地方交付税が配布される自治体同士でやれば
ふるさと納税制度で減った分が補填されるから
それを推奨すれば良いんじゃないの?


221:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:craIbRPxr

吉原のサービス券とかでええんちゃう?


222:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:18GFQ0BV0

サンキューガースー


223:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:VFiwMGlJM

“さとふる”でやればええんやろ?


226:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:8lAvSk+60

文句ばかりで何も還元してないだろ
都自治体勤務者の遠吠え



228:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:jgbPLUx40

自分の出身地の田舎以外にふるさと納税するのはおかしいやろとは思ってる


231:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:craIbRPxr

ふるさと納税しても生活が不便になったとか聞かないし今までの税金は何に使われてたんや?


234:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:SNe7seJ00

>>231
ふところ行き


236:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:gVhWi3f20

>>231
役人の風俗代


237:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

>>231
無駄な公共事業が減っただけや


240:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:hzHNZxBh0

e-taxでふるさと納税したやつおる?
値段だけ入力させられて書類とかQRコードみたいなん一切入力してないんやが
これでほんまに住民税軽減されるん?


273:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:craIbRPxr

>>240
されるで
書類も後で税務署から請求される場合もあるで


242:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Qi5HqU9D0

お礼を特産品とかじゃなくしたのが無能
イヤホンとかもう関係無さすぎてプレゼント企画するYouTuberに見えるわ



253:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:eG7I1jTTr

>>242
確かまったく関係ないものはダメやろ


243:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:TFBMN/Vpa

よその自治体に税金払ったら物がもらえる?自分の住んでる自治体には一切払わなくていいの?
何税かもわからんしいくら払ってるかも知らないけど
やらないと損だよみたいに言われるようなことを納税でやること自体制度として間違ってないか


245:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:rfbjaKPG0

paypayとか楽天経由だとポイントがっつり取れてうまいんや


248:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:NO63EYdVa

俺は市のデカい公園やらなんやら利用しまくってるからフル税とかせず全額ちゃんと市に納付しとるわ


255:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

>>248
正しい考え方や
その土地で子育て、介護するならその土地に税金収めるべき


249:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:R5yjsRlir

返礼品3割ルールいる?


251:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:8lAvSk+60

特に文句言う23区はなんかしら
やましいことあるか、無駄使い
してそう
やたら住民サービスガー言ってる区


254:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:dTeJM2E70

自治体によって熱意違いすぎて草生えるわ
観光でやってるような自治体やとラインナップ豊富で魅力的なの多いけど、2次産業で栄えてるようなとこは元から税収困ってないから全くやる気ないし


258:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:6E2t4P1ur

税金納めて欲しいならリターン寄越せやゴミ


259:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:LXY+m7ng0

ワイの地元のふるさと納税の返礼品調べたらリポDとかペプシとか出てきたんやけどやる気あるんか?



墨田区とか結構ええと思うわ

墨田区とか結構ええと思うわ
スカイツリーの展望レストランのランチチケット、スコッチグレイン、江戸切子のグラス
まあまあようやっとる方やろこれ


267:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

>>260
スコッチグレインの工場あるんだよな確か


274:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:SNe7seJ00

>>260
しっかり地域性活かしててええな


262:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:5xk3bV8N0

東京も配ればええだけやないん


264:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:axkz91gPa

お肉貰えるなら納めたるで


268:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:SNe7seJ00

都庁赤くしたりウクライナカラーにしたりする東京なんかに税金払いたくない


271:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:dTeJM2E70

このシステムで一番得してるのは仲介業者やろな
何割ポイント還元とかCMバンバン流したりとかできるレベルで儲かってる訳やし


272:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:NLtQczEZ0

なぜかほとんど知られてないけど東京とかの一部の金持ち自治体以外はふるさと納税で減収した分は国費から補償を受けとるんやで


276:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:5xk3bV8N0

>>272
ま?


284:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:JG2p+cTTM

>>272
これあるから
地方の自治体同士でふるさと納税制度やるのはノーダメなのでは?🤔


287:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:SNe7seJ00

>>272
国費が減るとどうなるんや


277:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:LONVlf4Q0

これよく分からんけどワイも日本じゃなくてアメリカに納税したらなんか貰えるんか?


279:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

>>277
貰えるて


278:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:xQBgKP8t0

ふるさとでも何でもないとこに払えるのがおかしくね


280:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:R5yjsRlir

結局肉とか海産物とか地場産品がある自治体が強いねんな
毎年北海道とか宮崎ばっかや


288:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:Gk90KUMhM

>>280
原価ないからな


291:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:eG7I1jTTr

>>280
影薄いけど四国オススメやぞ
高知の赤牛と愛媛の魚介買っとけば間違いない


281:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:OOvkUvbVM

ワンストップ忘れてたから確定申告せなあかん
コロナのあれで猶予期間あると思ったら日がなくて焦っとるわ


293:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:zc5MXOAZ0

自分の興味のないことに税金使われるくらいなら
その分を肉や魚にした方がいいってのはふつーの考えなんだ


295:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:maN0j5ubM

ふるさと納税制度ってワイら納める方からしたらええ話やと思うんやが
国の視点から見るとトータルで取れる税収額減るしなんかええことあるんか?


296:なんJゴッドがお送りします2022/03/05(土)  ID:R5yjsRlir

どうせ税金の半分はジジババガイジに使われとんんのや




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646462997
未分類
なんJゴッド