【悲報】東京に住むメリット、マジでない

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

もう終わりだよこの首都
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2139bb700a65e66890718807fcf771ee597b1e8


2:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:gZ7+hJvva

それでも東京には「風俗」があるから…


3:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:SPuNkeiW0

受験で都内やけどマジで居心地悪すぎる
ちな地方民


4:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:4jRPQ3LVd

でも当たり前やが転入の方が上回ってるんやな


5:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

東京の不動産借りる金あったら地方で車持った方が生活の質は上がりそう


6:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:nwkJhu600

何処も行かないけど、何処へでも行けるという精神的な余裕があるんだよなぁ


15:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:BN4JvWeTa

>>6
どこに行くにも渋滞か満員電車経由しないといけないとか
精神的にキツすぎて何処にも行けないやろ


7:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:uwBp0Voz0

都内に戸建てたけどメリットは「子供の大学進学の選択肢が多い」それだけだと思うわ
飯は高い不味い、水臭い、人多い、何するにも渋滞行列、海山川全部遠い


9:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:AUYGaaY0a

>>7
進学も関東圏ならぶっちゃけどこでも困らんしね


18:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:kwAk/Wq5M

>>7
問題は教育費が高すぎる
やっぱ公立信仰の愛知よ


39:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:R2bKZVwE0

>>7
海山川はむしろ近いやん


8:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:eMzKcDGQa

東京民やが満員電車なんて慣れてストレスないけどな


11:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:akJI6Pbbd

>>8
強がるなよ
あんなの慣れるわけ無いやろ


10:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:CGrg4K7N0

不動産安全神話って難だよ
東京オリンピックが終わり次第落ちてくるって何年も前から言われてたぞ


13:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:HDgtqIFz0

入ったぶんだけ出てるやん


14:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:kw24BL1b0

馬鹿「美術館がー」
これが田舎者に効くと思ってるから笑うw


276:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Ihaom4Ly0

>>14
まあ引き篭もってるだけならどこ住もうが大差ないからな


17:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:GPIx6j8ka

東京は店が多いイベントが多い風俗が多い給料が高めぐらいしかメリット無いわ

十分やん


45:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:nV2pW56/0

>>17
店行かない
イベント行かない
風俗行かない
後給料もいうほど高くない


19:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:CGrg4K7N0

金持ち都民はみんな車持ってるから電車電車言ってるのは貧乏人の証


22:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:akJI6Pbbd

>>19
なお渋滞



20:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:JJYC9IB70

コロナや


21:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:uMcrDuKGM

田舎に住むメリットって
デカい家に住める以外になんかある?


25:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:kwAk/Wq5M

>>21
田舎の定義次第やな
なんJだと大阪も名古屋も田舎だからメリットは多い


23:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:vV1vQhh2a

今の時代東京でしかできないことって
風俗とライブ系のイベントぐらいしかないしな
後者が趣味じゃない人間からしたらマジでメリットないわな


54:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:NfNacdra0

>>23
これ
イベントをメリットみたいに言うけどんなもん興味ないんよ


24:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:yQ9WsKSAd

東京ほどつまらない街はないわ


26:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tKtdia9Vp

っぱ大阪よ


27:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:0mEMObOWd

品川ナンバー圏内(大田区除く)ならめちゃくちゃ快適なんですけどね
渋滞ガー満員電車ガーって大抵足立練馬世田谷とかの郊外に住んでる奴が言ってるからな


28:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

高い金払ってユニットバスの物件とかマゾなんかなと思うわ
バストイレ別やないと生きていけない体になってもうた


30:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:NMNggv/O0

正直東京の家賃が異常っていうより関東の家賃が異常やわ
千葉、埼玉県で大阪北区より平均家賃高い地域複数あるとか異常やろ


31:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:eMzKcDGQa

>>30
だって大阪は地方じゃんw


32:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:MCvEkNVya

就職に有利つっても
未だにリモートワークもできないレベルなら別に東京じゃなくてもって話やしな


33:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:X+/vC4d9d

大阪愛知福岡でもいいけどそれ以外は車ないと不便だろ
差はほとんどないんじゃね


34:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:u8YLSepCr

東京の方がストレス無い
ワイの故郷みたいなド田舎はほんま住めん
都会は冷たい言うけどやりやすいよ


35:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:y+TqvJma0

自己満足やろ


36:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:w/D1WZBQ0

風俗の数やコスパだけでもかなりあるやろ
あと上京民は全員ケツ軽やし
その代わり家賃とかクソなんやが


37:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:sPMYqLpbM

年収200万アップくらいじゃ一億円のウサギ小屋に住むのは勘弁や


38:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

なんJ民の風俗への異常なこだわりはなんやねん
風俗で生活の拠点決めてるんか?


40:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:w/D1WZBQ0

>>38
決めてるけど?


42:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:iKmJJsXb0

渋谷や秋葉原が小綺麗でつまらなくなって地価だけは高騰して上京民が減って
コロナで外国人も住まなくなって23区は人口減
どういう街にしたいんかなとは思うで



43:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:y+TqvJma0

都内で一番ストレス感じるのはゴルフ場が遠いことやな


44:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Iffnw3Xca

まじで東京は行く意味ないな
子供できたら近くに親いる方が何かと都合良いしな


47:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:qjus7nZoM

北区とか昭和みたいな雰囲気残したままのボロい場所多すぎやろ
明らかに価格と釣り合ってねぇわ


48:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:q4mHY+lf0

朗報やろ
悪夢の一極集中に終止符が打たれようとしてるんや


55:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:t2JHBbAba

>>48
そもそも国全体としての人口減にも終止符打たなきゃ意味ないんやけどな
これもええことやけども


49:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:t2JHBbAba

車通勤はたしかに金かかるけど
動く個室やし快適でええで
寄り道もしやすいしな


58:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:ias9XL8L0

>>49
ワイアル中は否定的


51:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:KxTovpnP0

再開発で魅力消したエリート面した大手ディベロッパーが大戦犯


56:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/zckLCjQd

>>51
ほんこれ
一極集中の風潮を作り出したクソ


62:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:NMNggv/O0

>>51
ワイ大手デベロッパー勤務
ニッコリ
29で年収800届きそうやで


68:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:RoM2ZoLn0

>>196
満員電車って毎日何分ぐらい揺られるの?
会社まで徒歩5分だから電車とか想像できんわ


52:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:eMzKcDGQa

若い女は上京しまくってるで
とにかく東京ブランドがある証拠


60:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:K7zdU86xr

>>52
自尊心が満たされるがメリットとかそれでいいのか
ろくな金の稼ぎ方してないみたいだが


53:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:uMcrDuKGM

東京に人が集まるのって
東京に魅力があるんじゃなくて
田舎に魅力が無さすぎるんだと思うわ
敢えて田舎を選ぶメリットがない


59:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Iffnw3Xca

>>53
敢えてというか自分が生まれた土地にスマ続ける方が幸せやろ


63:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:w/D1WZBQ0

>>53
いやとにかく田舎から出たい、このまま自分だけジジババに埋もれて死ぬの嫌やっていう気持ちが強いからやと思うで
実際そういうモブキャラでもってる街やし


57:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Q6/pi6N9M

でも埼玉神奈川も家賃相場上昇してない?


64:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Iffnw3Xca

東京はイベントが多い!って言うけどそんな毎週行くもんやないし、そのためにたくさんのコスト払いたくないやろ


75:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:qVYeUD0Sd

>>64
映画とかあんま館数無いのもやってくれるけど
それでも週末行くだけなら神奈川埼玉千葉からでええしな
恩恵あるの会社帰りに寄る元気あるやつだけや


65:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:9LGhKYHfM

アメリカのサンフランシスコみたいに福岡の方が発展可能性あるよな
若い女も何故か多いし
東京はもう再開発も簡単にできないし発展性に乏しい



66:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:t2JHBbAba

ぶっちゃけ東京でIT土方やるより地方のゼネコンでリアル土方やる方がQOL上やろなぁ


70:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:qVYeUD0Sd

埼玉県民ワイ、マジで東京に住む意味が分からない
23区内は高いし区外なら埼玉と都心行くのに同じくらいかかるやん


71:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:eMzKcDGQa

若い女がどれだけ上京したがるか知らないの?
テレビ番組でもやってたんだが


74:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:iKmJJsXb0

>>71
したがってても上京費用がもうないんやで
コロナで雇用も失われたし


72:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:w/D1WZBQ0

仕事するにしても同じ努力してても圧倒的にチャンスが多いからそういうのは地方では無理やで


76:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

>>72
近郊リモートでよくない?


73:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:+Ha/BxKR0

ワイ多摩民だけど快適やで
もちろん職場も多摩


77:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tpgo8q6+r

雪国の連中が逃げるのはしゃーないわ
それでどうせ移住するなら最低賃金高い所になるのも分かるわ


83:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:CGrg4K7N0

>>77
日本海側は物価も高いし納期も遅いし田舎の中でランクが低すぎる


78:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:F8dCGGFdM

23区に住むのって一部金持ちエリア以外通勤時間が短くなる以外のメリットが無いんだよな


81:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:8/MJpdZl0

まぁでも一極集中は止まらんやろ
ただ限界集落みたいなとこは別にして
人口数万くらいみたいなとこは生活は今まで通りにできるのに地価は下がって
生活しやすくはなってそうだが


150:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:zC7gvSv50

>>81
コンパクト化する
都市部はスプロール的拡大は終わって
無理に開発した中心市街地から遠い便の悪い住宅地は老人ばかりになって過疎化から消滅
人口の少ない田舎はインフラを維持することをやめて消滅(合併)
土地生産性の高い農地は農業法人企業によって維持
人が住むのは住みやすい土地に限って都市も小さくしていくんや
その結果相対的には一極集中化は進む


82:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:eMzKcDGQa

どんな仕事もあって賃金高い
楽しいイベントもたくさん
かわいい女の子と出会いまくり
芸能人を見れる
様々な価値観を受け入れてくれる
夢を持つ若者が集まる
キラキラできる
最高すぎる


170:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:D1G89LZJ0

>>82
これは流石に皮肉で言ってると思うけど実際にキラキラしてるから住んでるって言ってる人は見たことあるわ
女だと特に多い


84:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:OPARJ15k0

地元の未だにヤンキー神話がある感じ、勉強する人をオタクってバカにする感じ、そういうのに溶け込めなくて都会に逃げてきた


93:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Iffnw3Xca

>>84
所詮バカにされるような奴が東京来たところで女にモテないし東京のメリット享受できてなさそうやけどどうなん?


85:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:cXhVBm/oa

東京で働いて
物価の低い地方で生活するのが結局賢い
今までは埼玉がその需要を担ってたけどリモートで別に埼玉じゃなくても
その向こうの群馬とかでも良い訳やしな


118:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tpgo8q6+r

>>85
地方の物価上がってるからあんま意味ないねん
それでも合流式のうんこ水ドバドバ流してる様な臭いとこには住めんな


86:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tKtdia9Vp

年収1500万超える雇われって外資以外におるん?


87:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:RvVLN7wa0

つくばええぞ東京近いし家賃安いし



89:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:WZbKKZwPa

だから言ったやん、東京は住むとこやない仕事や遊びにいくとこやと
隣県に住むのは東京に住めない貧乏人とかいう謎レッテル貼ってる奴がよくいるけど、
東京はかかるお金以上に住環境が良くないから、
分かってる人は隣県か都内でも多摩などの郊外に住むんだよ


101:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:8/MJpdZl0

>>89
東京が魅力的どうこうは
単にそうやって人集めることで地価あげたいだけだからな
あと税収か
晴海フラッグとかも満員にならんと困るから
死に物狂いで
地方より東京やで東京東京東京やで~って垂れ流すやろな


90:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:RWD4TUz20

今のうちに街綺麗に改修したら?


91:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:iKmJJsXb0

最新の正社員有効求人倍率
全国平均0.97
東京 0.84
コロナすごいわ


97:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Iffnw3Xca

>>91
東京どうしたんや…唯一の仕事がたくさんあるというメリット減ってるやん


107:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:cXhVBm/oa

>>91
思ったよりはっきり数字で出てきてるんだな
時期の問題もあるかもだけど


92:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:8/e9bJp5M

人が多すぎるからどんどん出てってくれ


96:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:X/lfUY3M0

独りで平屋借りてるわ🙂
カエルとか鳥とか除けばガチの無音🙂


172:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:zC7gvSv50

>>96
ええな


100:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:P57wPj8/0

駐車場そこら辺にあるし渋滞もそんなにせんし都心で車乗ったことあるんか?


102:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:e3sxCL14M

横浜川崎が最強なんだよな結局
さいたまはダサいし


104:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:T4XQYNqQ0

いい映画といい古本を楽しめるってだけでも住む価値あるが


105:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:cXhVBm/oa

なんJでの地方談義って
必ずガチの山の上にあるような限界集落とかを基準に話す馬鹿がいるから滅茶苦茶になるんよな
仙台とまでいかなくても高崎宇都宮あたりなら正直生活には困らんて
車はいるけど


109:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:qVYeUD0Sd

>>105
そんなやつおるか?
なんJの言う地方って国道沿いにイオンやらヤマダ電機が並んでるアレがイメージやろ


115:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

>>105
これはちょっと分かる
田舎の例が極端すぎるんよななんJ


106:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:AifmcXrkM

草加とか所沢あたりがベストな気はしてるわ


110:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:ka5eVNsA0

ワイ生まれも育ちも東京やから解らんのやけど
田舎やと遊ぶとき何するんや
今日暇やからあそこ行こうやとか出来るん?


125:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:P57wPj8/0

>>110
ワイは西日本の政令市から東京に出てきたがやってる事は同じやで
ただ選択肢が圧倒的に少ない


112:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Q5bI2vflM

東京の地価なんてもう中国とか海外の富豪頼りやろ
ただでさえ土地無いのに都心に無駄に平屋建てまくったから開発効率悪すぎて終わってる


113:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:8ALfkHu50

車って維持費どのぐらいかかかるんや?



124:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:X/lfUY3M0

>>113
田舎なら駐車場は賃貸にタダで付いてることも多い
ガソリン代は普通の企業なら余るぐらい支給
なので、税金と車検で年15~20ぐらいやな🙂


114:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:QpDorRew0

他人を家に呼ぶかどうかなんて新生活始めてみなきゃ分からんのに
呼ぶの前提で家探しとる奴って気色悪いよな
んで家賃がーとか嘆いとる


116:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:CtUkz77JM

埼玉ももう通勤利便性の高い場所は全部高くなった
東は大宮、西は所沢まで全部高い


117:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Jorjahljd

東京がすごいというより
関東以外の東日本がしょぼすぎるねん
政令都市二つしかないし
関東以外の東日本ではど田舎か大都会か、みたいな極端な世界観が生まれやすい


119:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tKtdia9Vp

埼玉は猟銃発砲の事からわかるように、住民の質がかなり低いで
いちいちクレーマー気質な所が県民性としてある


122:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:0VI8JmStd

祖父の代から土地付き一戸建てに住んでるから住みにくいとかちょっと分からないなぁ
地方から出て来た人はホームシックになっちゃうのかな


126:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:IGoEJBGEa

そもそもなんJ民は普段どんな遊びしてるねん
風俗以外で


142:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:8/MJpdZl0

>>126
そらなんJやないのか
まぁ冗談置いといてワイは作家やけど
空いた時間は大体仕事のこと考えてるなぁ
遊びといってもこれといってアレがしたいコレがしたいもない
強いていうなら仕事が遊びやろかね


174:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:P57wPj8/0

>>126
・野球はドーム神宮ハマスタ
・競馬は府中中山大井川崎船橋
・相撲歌舞伎落語
・美術館博物館
東京満喫しとると自分でも思っとる


128:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:UuV/RIVYa

ワイは東京を転々としてきたけどマジで一人になって息抜きする場所が少ない
どこに行っても必ず人がおるんや
田舎みたいに1時間誰一人通らんかったみたいな所がない
唯一荒川とか江戸川の河川敷は平日なら比較的人が少ない多摩川はあかんけどね


135:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tpgo8q6+r

>>128
多摩川臭いやん
緑地とか行ったらどうや?


139:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:P57wPj8/0

>>128
平日昼間の品川区の大井ふ頭の公園でもトランペット練習しよるヤツおってビビったわ


130:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

話せば話すほど東京もだけどこの国やべえなって感想になる


131:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:HbukKSWn0

ワイ大手メーカー上京民低みの見物 給料安すぎるんじゃ~


132:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:CtUkz77JM

立川の新築が億ションの時代


205:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:D1G89LZJ0

>>132
コロナ禍になってから立川人増え過ぎだわ
前も賑わってはいたけどあそこまで人いなかった気がする


136:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:QJFGGmNa0

都内家持ちだけど会社都合で北関東にいて会社持ちの車生活してるけど快適やわ
メンエス風俗以外で東京行く必要ない
ただ車が自分持ちの場合はトントンやな


137:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:HUII+GY80

ワイ栃木25年、東京10年の感想
栃木
・車維持(ローン)に年間100万近く
・家賃4万
・遊ぶ場所がない(パチ屋、ドライブ)
・電車は滅多に乗らない
東京
・家賃7万
・遊ぶ場所多い(パチ屋、有名スポット)
・電車賃がちょいちょいかかる
・旅行行くなら新宿発、東京発で何とかなる

結論、東京神!


147:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:UY3uxy0W0

>>137
>・車維持(ローン)に年間100万近く
池沼で草


195:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:viElybxb0

>>137
栃木地元嫌い多いわ



143:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Dbxar7ig0

結局東京増えてるんか


144:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:0mEMObOWd

平民でも都心の車要らん所住んだ方が地方で車の維持費かけながら低賃金で働くより普通にコスパええと思うわ


149:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Iffnw3Xca

>>144
車無いと家族で出かける時不便やない?


145:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:8ALfkHu50

今家賃7万のところやから実家帰って働きたいけど、田舎すぎてガソリン代かかりそうやしそもそも仕事無さそうやから迷うわ


146:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:0VI8JmStd

田舎に住んでる人って夜何してるの?


153:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Iffnw3Xca

>>146
すすきので飲んでるわ


151:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:cWGap4C40

都心民でも車移動になれてもうたらもう車無しなんて考えられへん
都内は車いらんとか言うてる奴都内で車持ったことないエアプやろ


158:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:3ec94KNB0

>>151
道も狭いし混んでるし自分で運転するリスク考えたら微妙や
せいぜい軽4あればええ


187:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:P57wPj8/0

>>151
わかる
銀座赤坂六本木青山どこもスイスイ進むが


152:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:AifmcXrkM

働くとなると結局東京なんよなぁ……
無能なワイでも派遣で時給1,200円1,300円がゴロゴロあるのをみるとどうしても東京住まいになってしまうわ


164:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tpgo8q6+r

>>152
持ち家ならともかく田舎で賃貸はコスパ悪すぎやしな


166:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/D9zf3/h0

>>152
可処分所得低いだろ


154:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:wPMvClSc0

職場が東京だからってだけだよ
それ以外で東京住むやつ居ないだろ


155:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:DqOdY3nIM

ワイ愛知県民、高みの見物


157:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:QpDorRew0

イベントもショッピングもゲーセンも楽しいのは若いうちだけやしな


159:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Dr34NoXRM

東京住んでたら毎日がドラマティックなんだからそれだけで意味あるよ


160:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:JF9akEv2d

都心出たくても会社がいつリモートワーク解除するんかわからないし、転職も限られるから無理やわ


161:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/D9zf3/h0

都会やったら札幌か広島に住みたい


162:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:qAsGTA6v0

都内に住んで1番良かった事は散歩が楽しい


163:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:il2Q43K00

子どもおると都心はしんどいわ
スーパーとか公園が充実して道が広い郊外が住みよい



165:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Ns9Q1N7C0

仕事いっぱいあるんじゃない?の?


168:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:f3omyGiJa

ワイの地元高崎なら
家賃5万あれば1LDKバストイレ別駐車場無料のそこそこ新しめの物件住めるで
駅からは遠いけどそもそも駅滅多に使わんしな群馬県民


169:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:BkbxiNbd0

職場が東京だけど家買うには川崎が限界
坪単価400は無理


171:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:HbukKSWn0

都内は普通の土日も高速激混みするのがびっくりしたわ


173:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:7EEwyY1W0

仕方なく住んでやってるんやろ?


175:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:FHQoJjA40

わい板橋区民、ギリギリ東京
山手線内側は無理だわ


176:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/cCSkpVmd

東京の実家から埼玉の国立大通ってた時に同級生からシティボーイとかって弄られとったわ
たかが電車に20分多く揺られてるだけのワイが何をそんなに言われるねんって思ったけど、東京の肩書きだけで向こうからしたらそんなに違く感じるんかな


179:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:4wufqDQI0

田舎はなあ
大企業の工場とかに高卒で上手く潜り込んで
ずっと勤務し続けるか
元々地主とか金持ちとか
なら東京より楽しく生きれるけど
それ以外はなーんもええことないでな


196:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:tpgo8q6+r

>>179
地元枠でいいとこ入れればな
それでも一生辞めない覚悟で働かんとやで


201:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/D9zf3/h0

>>179
電力会社とかテレビ局辺りが最強やろ?


180:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:E2a5yCyLM

両親は田舎におるくせに自分だけ上京して田舎煽りしとる奴ってどんな心理状態なんやろ


183:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:zGTSJ7CSd

家賃 15万
光熱費水道代等 5万
食費 7万
交際費 8万
雑費 5万
東京住んでたら月40万は勝手に消えてくからな生きていけんわ


193:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:B2x4yE97d

>>183
光熱費5万って都市ガスで風呂毎日入ってもならんやろ


186:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/D9zf3/h0

金持ちやったら東京に住んでもええと思うけど、東京で「金持ち」になることがどれだけ難しいことか
東京で大して稼げず雑魚扱いされるぐらいやったら地方でそれなりの立場に居たいよな


199:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:lj0nCadC0

>>186
言うて田舎でそれなりの立場になるのも大変やけどな


191:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:AifmcXrkM

車まではいかんけど小回りがきくバイク程度は凄くほしいわ


211:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:cWGap4C40

>>191
バイクは車なんかの数倍パーキングに困るぞ
とめるとこなさすぎ


192:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:QcWIE5dR0

でもオタクの聖地秋葉原や近くにディズニーランドがあるぞ


194:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Pzhn4w2O0

転勤で地方行ったけど車社会は楽やな
東京の給料で地方で生活するのが最強やと思う


197:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/D9zf3/h0

>>194
大手の転勤が最強っていちばん言われてるからね



210:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:64K7kI//0

>>194
ほんこれ


200:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:ht2PjxZpd

リンスがいらない


202:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:Y28L0jyd0

大企業の名古屋支社とか大阪支社勤務が攻守最強やな
転勤で部屋の広さ2倍になったで


206:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:wPMvClSc0

ワイの会社は地方転勤したら地方手当で東京より年収上がるで


207:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:UY3uxy0W0

東京って何もかもが小さくて狭いんよな
道も店も観光地も何もかもスケールが
狭い範囲にちょちょっと何かあってそれを楽しむみたいな
デザインこだわって小綺麗にしとるけどチープでしょうもねえなあって場所ばっかや


222:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:cWGap4C40

>>207
どこに住んでるん?
ワイは都内でそういうふうにあんまり感じたことないから


208:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:E2a5yCyLM

小金持ちがお山の大将を気取る為に田舎に住むのは珍しくないで
大都会に出たら凡人やから


209:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:W0A3a3cD0

臭いのが一番きつい


223:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:UY3uxy0W0

>>209
メトロから地上あがると鼻曲がりそうになりますねえ


214:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:8/MJpdZl0

まぁ仕事にもよるやろ
クリエイティブ系の仕事だとやっぱ地方とか田舎の方がええわ
一人でぼうっとしたい時にぼうっと出来る時間って
やっぱ貴重やねんな
神経すり減らす仕事やから
都会で刺激が~っていうけど
都会におると変に拗らせてプライドだけ肥大化するし
浮き沈みも激しい業界だから
金が無い時は辛いし風呂入らんずっと考えてるみたいな時とか
困るわな
東京はいてもマイナスにはなってもプラスにはならんクリエイター限定やけど


215:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:EK8zIbT80

ネット通販があれば大体のものは買える


216:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:LB8GC41C0

ナンパするなら東京都内やったわ
ちなその時も他県住み


217:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:y81lTENOM

車が要らないって奴は大抵生まれた時から車の無い生活しかした事がないんだよね
だから車のメリットより車が無いメリットを無理矢理語る傾向


227:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:W+qxdQ5T0

>>217
家族持ちなったらまあいるわ
でも独身で東京大阪の都市部住んでるならほんまに別にいらん
いらんというか若いうちの給料やと車にそこまでかけるのはコスパが悪い


232:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:QJFGGmNa0

>>217
アホか
維持費がきついのは持ってるやつの実感だろ


236:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:ka5eVNsA0

>>217
親は車はあるけどワイは必要ないわ
親みたいに通勤で使えるならええけど
都内なら維持費かんがえたらコスパ最悪や


218:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:QJFGGmNa0

4人家族とかになってくると土地やら物価高がきつくなって
車のコスパが相対的に上がるから田舎がよくなるわな


224:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:LB8GC41C0

>>218
だからみんな東京都下に家を買う


220:なんJゴッドがお送りします2022/02/05(土)  ID:/D9zf3/h0

てか47都道府県の可処分所得東京が最下位だろ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644014584
未分類
なんJゴッド