【謎】 ギリシャ料理がまったく日本で流行らない理由

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:A2Z0wuuT0

立てといてなんだけど何一つ知らない


2:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bI15tEpdM

ジャイロ


3:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:UwF4hsEf0

オシャレ感なさそう


5:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

>>3
アメリカとかやとお洒落な料理という認識やで
アメリカ人の親戚が作ってくれた


4:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:NW7eTpwjM

画像は?


6:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:RFUOJLs9r

店がない


7:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ruCTDhg8a

オリーブオイル引くほど使うって聞いたわ



8:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

地中海料理はイタリアとスペインと南フランスで十分では?


10:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  

高田馬場にギリシャ料理店あったけど全然旨くなかったわ


12:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:1cJ5y69K0

苦手
人生初めてレストランで残したのがギリシャ料理


13:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:Kum08SrtM

モロッコ料理のほうがうまい


14:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:4CumMokx0

西永福に店なかったっけ?
電車から見えた記憶が


16:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:xDV/lXIoa

なんかトルコとイタリアの中間を質素にしたようなイメージ


17:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:QQ3KBZ5e0

シンシナティ風チリとかいうのがギリシャ料理が元らしいけど結構うまかった
香辛料のきいたミートソーススパゲッティみたいな感じや



18:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:m9XI55u80

伊勢佐木町にあるな


19:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:UuP/oNFd0

タラモサラダは流行ったから・・・



20:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:xDV/lXIoa

歴史だけは物すごいんやがな


21:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:b6BFbZQp0

この前ゴローさんが食ってたわ
いつものように旨そうに


22:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:4ye9aw2F0

孤独のグルメでやってたやん



24:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:NcRt7q4m0

ギリシャといいローマといいスペインといいイギリスといいアメリカといい
覇権取った国でも”食”で世界を制した国ってないよな
アメリカにあるハンバーガーとやらもヨーロッパのパクリだし



33:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

>>24
何を言っとるんやお前一体…


25:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:fhpvAVAe0

ギリシャヨーグルト普通に毎日食べてるが



31:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

>>25
普通のとどう違うんや?


26:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ig0H+gmI0

チーズとかしか使ってないから味気なそう


27:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:MhaoqOzGM

イッチ絶対正月の孤独のグルメ見たやろ


29:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:qCGVC1uma

どんな料理があるのか全然知らんわ


43:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:b6BFbZQp0

>>29
何か葉っぱで巻くようなやつが多い
ロールキャベツの原型はギリシャ料理にあるとかないとか


30:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:5VQmvYSg0

ニンニクとヨーグルトとオリーブオイルのイメージ

正直ヨーグルトが邪魔


32:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:Q2HkDOxF0

地中海料理は体にはめっちゃええよ そりゃ味は脂質・塩分・糖質たっぷりの料理には劣るけど


90:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:zzRd+IMQ0

>>32
地中海だいたい飯美味いって有名じゃん
モロッコとか


36:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:C/dAT20C0

孤独のグルメで見た



37:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

もてなす食事がフランス料理なのがおかしいよっていいたいんちゃう


39:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ZZTdPoMtd

渋谷にあったな
一回行ったけどどんな料理でどんな足だったかも忘れた


40:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:eoJkR50J0

ヤニス


42:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

グリークパイはうまいで


44:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:H6q1/Uc00

シュクメルリみたいにどっかが仕掛ければええんやろ


45:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

ギリシャヨーグルト服につくと大変なことになるから嫌い


48:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:b6BFbZQp0

海外で旨い料理を食いたければカトリックの国に行けと言われてる
プロテスタントの国は飯がまずい
ギリシャは中間くらいなんやろかな


49:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

>>48
へー例えばどの国?


50:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:Wti2Yqtp0

横浜には割とギリシア料理屋がある


157:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:WxAIioq1M

>>50
ギリシャ人は船乗り多いからな


51:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:rQfGeGGK0

ムカサだっけ
茄子とチーズとひき肉のグラタン



52:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

漂着したフランス人の漁師でもクラムチャウダー作ってしまうのヤバい
軍人も自炊し出すっていうしプロでなくても料理うまいんかなフランス人


99:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:zzRd+IMQ0

>>52
外で食うとうまいけどしまさくするとまずいよな


53:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:idimsA+yM

ヨーグルトって違うんか?


56:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

>>53
日本で買えるやつは水切ってるだけやで



55:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:oeYJVg7u0

フランス行ったことあるけど飯はそんなに美味くないよ
チーズは美味しかったけど
庶民が食べる飯で美味いのはイタリアとスペイン


59:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:HQ7b8Z5G0

おー美味そうやん!→ここで仕上げのヨーグルトを一つまみw
これでぶち壊しのパターン多すぎる


66:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

>>59
ヨーグルトはコク出すのにええんやで
サワークリームとかと同じようなもんやと思え


61:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:5Py5NTks0

タイ料理の方が美味い


67:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:2SFOAGXed

タラモサラダとムサカしか知らんわ
横浜に店あったなあ
住んでた時に行けば良かったわ


71:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:gqkB9X8ba

ギロピタ


72:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:A9RVwDLC0

ギリシャ料理不味くね?


74:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:b6BFbZQp0

確かに俺ら何でも醤油かけて食うよな
これ外国人笑うらしいな


75:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:9WLjZKmR0

トルコ料理との違いが分かりにくいわ
キョフテとか美味いけども


77:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:GTa9zm/B0

酸っぱいヨーグルトがどうしても馴染めない


79:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:temNlFwwx

イギリスの貴族は「料理は外国人シェフに作らせるもの」って認識があるから
その時代、その時代で一番流行ってる料理を外国人に作らせてるから今は寿司シェフとか雇ってるし
昔のイギリスの小説を読んでるとお抱えのフランス人シェフを賭けて貴族同士で賭け事したりとかあいつらにプロテスタントらしい節制とか感じないわ


91:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:7m1DR7vMr

>>79
イギリスって国教会でちょっと別ちゃうか
日本人が労働環境悪いの自覚しててよそ羨んではいるけどこんなもんやしゃーないって納得しちゃっとるのとイギリスのメシマズは似たようなもんやと思っとるが


92:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:9T7oXcrL0

>>79
なんて小説?


133:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:w/KJAwCT0

>>79
国王が離婚するために国教協会作るような国なんやろ


82:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:SP/nMF/Nd

風景が素敵だから許されてるだけだよね



85:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:zzRd+IMQ0

ラザニアってギリシャじゃん



86:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:tCe3zLPZr

トルコ料理のパクリ


87:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

米って品種改良の結果やしリスペクトするけどそれってメシのうまさかって言われるとイメージ湧かない


100:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

>>87
品種改良されてない農産物って地球にほぼ存在しないんじゃないの?
天然モノの山菜とかキノコ類くらいか?


89:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ADeBGBIE0

ムサカしか知らんし


93:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:sQmCyCfPr

ワイ「ギリシャ料理ってトルコ料理と何が違うん?」
ギリシャ人「全然違う😡」
トルコ人「全然違う😌」


104:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

>>93
料理としてはスパイスが非常に多いねんなトルコ料理って


94:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:EJgQVLczr

観光だけど現地で食った限りではあんまりうまくなかった
トルコとかイタリアとか食った方がええわ


95:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:9WLjZKmR0

ギロとドネルケバブの違いは何なんや

教えてギリシャJ民


97:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:76iiuvHOr

>>95
豚肉が使える


98:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

米がうまい=メシがうまい=酒がうまいって図式ならそう


101:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:k99LDgIQ0

ギリシャ神話と絡めて売り出せば?



103:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:SUoOzieV0

オリーブオイルドババババババ


105:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ELkGDG1u0

山岡の食がらみの人脈ってどうなってるんやろな
この話しにしてもちゃちゃっと概要聞いたら即ギリシャ料理屋の店主のとこいって当時はなかったオリーブ油もらってくるし


132:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:2SFOAGXed

>>105
外務省に知り合いがいるんちゃうか
大使館経由で日本にある色んな国のレストラン知れるやろ



106:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:Rmw2+afa0

意外に海産物系うまいんだよなギリシャ
焼き魚とかもあるし普通にタコ食うし



108:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

まあヨーロッパでそこらの店にテキトーに入ってうまい確率が一番高いのはイタリアやね


110:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:b6BFbZQp0

トルコ料理って世界三大料理の一角なんやろ
ケバブくらいしかイメージないけど何がええんや


117:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:9WLjZKmR0

>>110
歴史的背景とか文化的背景も加味しとるからやなかったっけ
イスラム、地中海代表的な
あと普通に美味い


111:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

イギリスの都市生活者がメードに飯作らせてばっかりで家庭料理が存在しなかったからイギリスの飯は不味くなったって研究あるけど、田舎とかの料理も知られてないのはなんなんなろな


115:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ELkGDG1u0

>>111
ワイは産業革命で庶民が労働者になり手の込んだ飯作ってる余裕がなくなって家庭料理の継承ができなくなったと聞いてるで


116:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:cl8xk5TS0

>>111
は?わたしの母の実家でとれるミントをふんだんにつかったプディングはおいしいぞ?
あのミントじゃないとあの味は出ないが


112:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:44Is2dxEp

フランス料理はレシピ見るだけでめんどくせえもん
工程が多すぎる
イタリア料理は基本シンプルやね


124:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

>>112
ソース作りと飾り付けが面倒くさいだけで調理自体はそんなに変わらんと思う
庶民料理は煮込みばっかりやしな


128:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:b6BFbZQp0

>>112
スズキのパイ包み焼きの工程をYouTubeで見たことあるけどクソほど手間かかるねあれ
あれ作ってる間に3~4品別のもの作れるわ


114:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:zX6PJ1zv0

イタリア以上にトマトを消費してる国って事は知ってる
トマト味の料理が多いんやろ


120:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:T7Thjv1Lp

あんま知られてないけどペルー料理めっちゃ美味いぞ


121:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

イギリスがメシマズなのは産業革命期に都市周辺の農村地域の奴等が全部工場労働者に変わって
食い物の自給体制が完全崩壊したからや
元々、土地は痩せてて寒冷だから農業が厳しかったんやが
工業生産物を輸出して食い物を輸入する方がマシになったのと貴族制度のせいで
中産階級の食への関心が消滅してしまった
だから土地の名物なんてものが育たなかった…という説がある


122:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

レバノン料理もうまいで


127:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:bU56I0Yy0

イギリスって畜産つよいじゃん?食肉はあんまりやってなかったんかな
羊にしろ牛乳にしろナンバーワンを突っ走ってたわけやし、鉄道化も早かったんやから土壌はあるはずなんよな




134:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

>>127
イギリス産の牛肉は普通に高品質やで
BSEで台無しになったけど


129:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:SNSWQSx90

タラモサラダみんな大好きやろ


131:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:s/8w1nwf0

オリーブオイル&オリーブオイルに追いオリーブオイルして食べるときにオリーブオイル足すからやろ


139:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ck2Q3zGNM

基本的に貧富の差が大きい国とか文化圏では、
料理に対する伝授というか記録が減る
だから料理や地元の食材に対する研究も減りがちになる
上流階級は料理人を自前で雇うし、庶民は自炊せざるを得ないから
レストランや食堂ってのは中産階級のためのものとも言える訳や


140:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:WxAIioq1M

タラモサラダはタラコとイモのサラダだからでは無い


142:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:biGfHziQd

まあ結局全部韓国がルーツだからな


143:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:tLE/ni+jp

大半の日本人が食える食事レベルがツナマヨだから


144:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:9WLjZKmR0

イギリスは単に寒いのもあるわ
緯度の割に暖かいけど野菜栽培には適して無い
グリーンピースとか玉ねぎくらいしか元々イギリスに無かったからしゃーない


145:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:mP2ito+V0

ドイツ料理って日本では流行り廃りをもう超えた次元にあるやろ
ソーセージとか


154:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:lX9369KJ0

>>145
バウムクーヘンはもうドイツではあんま作られてないと知ってショックやったわ


159:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:LMuHHTOV0

>>145
明治から移民来てせっせと作り上げてたからな


146:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:ryUF8tYJ0

ハギスだったか?食った事ねーけど


147:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:lX9369KJ0

アメリカNY発系は大抵向こうではそこまで流行ってないし
なんなら本場は甘すぎるから本場の味でもない
まあ日本人に合わせるのは別にええけど


151:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:WxAIioq1M

ムサカとラザニアは同じものだと思う


164:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:lzy+U0Ker

スペインが飯美味い代表みたいになってるの納得いかんわ
あそこクソまずいで



175:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:lX9369KJ0

>>164
パエリアとチュロスうまいもん


182:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:cl8xk5TS0

>>164
ホンモノのパエージャにはシーフードは入っていないしウサギも入っていない
カタツムリが入ってるのが真のパエージャなんだよそれ以外はニセモノなんだ
オレ?オレはもちろん食べたことないよでもカタツムリ以外はニセモノだから
って元アルゼンチン代表パブロアイマール選手が力説してんの観たことある


188:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:2SFOAGXed

>>164
イベリコ豚美味いし
生ハム美味いし
しゃーない


167:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:2LwRXLApH

コーヒーガバガバ飲むらしいな



171:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:Geo/FiW90

地中海料理はダイエッターの間で流行っとるやろ


172:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:RXX/nl80p

イタリア人とかいう料理とサッカーの話題になるとなんJ民並みに陰湿になる奴らwwwwww


185:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:2SFOAGXed

>>172
中国人もウザいぞ
料理の話が始まると延々と話続ける
イタカスもそうやが料理美味しい国は普通の人もこだわり凄すぎるねんな


173:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:a9JNT2X+M

まずいから
大体パサパサしてるやん


177:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:U9b5Rwj+0

オリーブ的なものが入ってそう


178:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:LMuHHTOV0

産業革命当時のイギリス文学とか生活悲惨の物ばかりだからなディケンズ代表だけど
それ以外の作者も悲劇物多い時代


183:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:lX9369KJ0

>>178
労働、居住環境過酷やししかたない


179:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:j2ZYfXH30

紀元前から文化すげぇってアサクリはそういう史料も集めて作ってたんだろうけど

ワインしか印象に残ってない


180:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:iKteqSy30

基本田舎料理ってイメージがある


181:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:LjPkA7Ij0

ギリシャ料理ってなんや
オリーブぶっかけるイメージしかないわ
ギリシャ人は裸で果物とか食ってそうやし


184:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:wucu40GwM

イカロスの炭火焼き


187:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:j6zoGRBkM

寝そべってワインばっかり飲んでるイメージ


189:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:M+NeLjC4a

ギリシャから観光産業を取り上げたら何が残るんや?


197:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:2SFOAGXed

>>189
昔は造船業が盛んやったんやけどなあ
今は何があるんやろう


192:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:WHGQm6rl0

ヨーグルトは市民権得たんやない?


193:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:lzy+U0Ker

ヨーロッパであんまり料理美味いと思ったこと無いわ
たいがいパッサパサのくせに油っこい


194:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:L4ceZOex0

名古屋とか沖縄とか日本でも地域によって飯がまずいとかなんか関係あるんかな


195:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:LQEAuMg40

こないだハワイに行ったら餅つきしてた
日本料理が完全に定着しとるんやな
ポキなんかも刺身の漬けが変化したもんやろうし



196:なんJゴッドがお送りします2022/01/06(木)  ID:hsQI0f1K0

元々の地中海的な食事にオスマントルコの要素が加わったイメージ
ワイン、フェタ、オリーブオイルにケバブ的なやつ
それしか知らん




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641428288
未分類
なんJゴッド