3冊くらい読むのが残り13%でそれ以上読むのは2%だろ
3:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:R9hEVuhI0
たぶんな
4:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BDD+hT6Xa
漫画を含めたらなんとか…
5:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:y+beqrBfr
>>4
漫画と小説含めるわけねえだろボケ
6:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:Ams5ZVWTr
小説もありなら月10冊くらい読んでるわ
7:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:51LBEXVd0
ワイ小説月に4冊、漫画込みなら30冊いくで
8:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:y+beqrBfr
3冊13%もいるかな?それ以下な気がしてきた
11:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XKSUEUR2p
有名どころって自己啓発やらスピやら馬鹿向け本ばかりで視界に入るだけで萎えるンゴね
12:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:xrQu6H2m0
文字だけから情報取り込むのが苦手なんや
絵を付けるもしくは声と音楽を付けてくれないと無理や
17:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BDD+hT6Xa
>>12
でもなんJできてるやん!
13:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BDD+hT6Xa
ワイは月に1度本屋行って目をつぶってゴミみたいな恋愛小説買って読むのが趣味や
104:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:AwPVNzZY0
>>13
面白い
16:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:bH/vWvsV0
まあ活字は読みまくってるから
18:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:zhk+5TYd0
日本の売れ筋がバカ向けなのはバカでも本読む習慣のある国やからって面もある
アメカスの売れ筋は明らかにインテリ向けの本ばっかやが
それは裏を返せばインテリ以外誰も本読んでないってことでもある
19:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BDD+hT6Xa
>>18
識字率ほぼ100だもんな
20:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XKSUEUR2p
アメリカの方がええなあ不快やわ
21:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:53ph4io40
あんま言いたくないけどお前だけやで
普通の人は本くらい読むのに読まないのは
30:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:y+beqrBfr
>>21
こういう奴ってマウント取りたがるけどとフェルミ推定も出来ないバカを自称してるだけだよね
老若男女を含めた国民全てを指してるのにみんな読んでると思ってるの?
23:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:7QkG2p9l0
両手で本を支えて何ページもめくるという行為が耐えられん
パソコンで見るネット記事の長文とかならほぼ苦もなく読めるけど
25:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XKSUEUR2p
なんぼ言われてもワイは専門書しか読まんで
26:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XKSUEUR2p
反吐が出ちゃう
27:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:7QkG2p9l0
本を読む体勢ほど疲れるものはない
28:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:v0dCSqKwr
読む奴は読むし読まない奴は本当に読まないからな
こんなに面白くてコスパもいいのに
29:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:xu++dp4F0
安倍晋三が貴重な休日に選ぶ本が日本国紀やし
35:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:G3xmks1y0
売上への貢献なら0だわ
36:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:s8BRniG/d
読書とかいって小説読んでる奴ばっかや
38:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BDD+hT6Xa
>>36
自己啓発本とか読むんか…
37:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:VVmYTqIh0
なんで小説は含まんのや?小説も立派な本やろ
50:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:s8BRniG/d
>>37
漫画や映画と同じくくりやろ
40:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:cDMXk2BhM
小説(ラノベ笑)
44:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XKSUEUR2p
うーんアホくさ
45:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:/hW2wv9M0
興味も無い奴が偉そうに上から目線で書いた本なんか読みたくない
誰の事も尊敬してないし文字を読んだぐらいで何も変わらない
時間の無駄
46:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:rahTRDsl0
斜めに構えすぎやろ
いかにもなんj民
47:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:VVmYTqIh0
自己啓発本は2-3冊読めば十分や
どれも内容はあんまり変わらん
それ以上読むのは時間の無駄
48:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:/aTkl/d40
ワイもええ歳やし本ぐらい読まなあかんと思って1冊手に取ってみたけどなんか知らんやつが偉そうに書いた文章読んでると腹たってきて読むのやめた
49:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:vSU9/tJGM
You Tubeの解説動画見ればいい事に気づいてからバカバカしくて読まなくなった
79:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:/hW2wv9M0
>>49
どんな奴かと思ったら中田敦彦信者で草
51:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:/hW2wv9M0
堀江貴文とかひろゆきが書いた本読んで結果、堀江貴文とかひろゆきみたいになるなら
ああはなりたくないから読まないよね
55:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BeBZ7IKn0
>>51
すまんけどなんで数多ある本の中からそれしか選べない身体になっちゃったんや?
57:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:vSU9/tJGM
>>51
そういうのってルサンチマンって言うねん
本読まないから知らないんだろうけど
52:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:399x7Vx2d
本を読むのが目的になってそう
53:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BDD+hT6Xa
大学の時は読んでたけど今さら他分野の専門書読む気分にならんなあ
論文読むので精一杯やし
54:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:cDMXk2BhM
まあ出版される85%以上は読む価値もない本も多いけどな
古典とか読み継がれてきたものはそれだけの価値があるわ
56:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:VVmYTqIh0
多読は良くないって聞いたことあるで
沢山読みすぎたら身にならんいうことやろ
66:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:WkW2o1QFd
>>56
大人になったら度を過ぎた多読は慎んだ方が良いな
学生は死ぬほど読んだ方が良い
58:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:tbI1Sa5O0
まんさんは通販の本とかファッション雑誌とか読むやろ
60:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:PbbfUYpq0
ワイは毎日なんJ読んでる😤
61:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:cESvk5u30
漫画やラノベ入れたら読まないのって逆にどのくらいなんやろ
63:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:fYBBYqy/M
読書好きだけど読書とかいうクソマイナーな趣味だと思ってるわ
64:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:JI93p8K5d
本読んで使わへん知識頭に入れるのも漫画や小説読んで物語頭に入れるのも同じやし無駄やない?
仕事で使うスキルの専門書とかなら身にもなるけど
68:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:vSU9/tJGM
>>64
実用書でええやん
74:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:WkW2o1QFd
>>64
プラグマティズムに冒されすぎや
極論すれば人生なんかどう生きたところで
腐乱死体に近づく過程でしかないんやし
楽しんだ方が良い
69:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:PaB6jRGg0
読んで無駄な本も読まんと無駄かどうか分からんからなあ
無駄じゃなかったらその本にはちゃんと値段が付くだろうし
藁山の中から針を探すようなことはしたくないわ
73:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:mAhAZd50M
日本すげえみたいなしょうもない本や漫画ラノベばっか売れる国
77:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XEp64SBtp
外国人ってもっと本読むん?
78:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:PaB6jRGg0
でもはなっから好きじゃない思って読む本なんて頭入らんから読まんでいいと思う
読んでてもあーこれダメだなって思う時あるのに
そう思えば今はすぐ本売る環境あるからいいよな
読んだら大体売ってるわ
80:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:VVmYTqIh0
そもそもタレント本こそ読書と呼ぶに値するんか?
83:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:26ZmB/8Td
この表でBランク以下の奴はイキって本なんて読まなくていいよ
無駄だから
神 起業家・経営者(評価額250億円以上)、研究者(フィールズ賞・ノーベル賞受賞レベルの実績あり)
Sランク 外資系戦略コンサルティングファーム、外資系投資銀行(IBD)、GAFAM、外資系ユニコーン、世界銀行・国連職員、海外名門大学院(HYPSMやオックスブリッジなど)進学
Aランク 外資系メーカー、その他外資系IT企業、五大総合商社、電博、二大デベロッパー、キー局、メガベンチャー企業、BIG4、大企業附属研究所、国家公務員総合職、医師、法曹、大学教員職、国立研究所
Bランク 大企業(銀行・証券・メーカー・ITなど)、ミドルベンチャー企業、公認会計士
Cランク 大企業(アパレル・飲食・建設・不動産など)、国家専門職、都庁、税理士
Dランク 大企業主要子会社、県庁、政令指定都市市役所
Eランク 中小企業、地方銀行、市役所、教師、その他士業
Fランク 芸能人・ユーチューバー、その他
84:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:/hW2wv9M0
全身付随で目しか動かせない身体だったら暇だから読むと思う
85:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:fYBBYqy/M
読書とか単なる娯楽であって自己研磨とかマウント取るためのものではないよ
87:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:DYxmNGQcd
たまにおるよな
本=小説かビジネス書しかないと思ってる奴
88:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:/hW2wv9M0
小説が一番くだらない
知らんオッサンが考えた作り話とか知りたくもない
89:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XEp64SBtp
めっちゃ本読んでるお婆さんと話す機会あるけど
やっぱり頭しっかりしとるから脳にええのはええんやろな
90:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:d3Pm3vHWM
読書は時間の無駄とかイキッてるのにその開いた時間でやることがなんJとYouTubeとか草生えるわ
96:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:/hW2wv9M0
>>90
実際なんJとかFC2 PPV以下や
91:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:Wo7cKo6Q0
煽り抜きに小説を読書にカウントしていいのは大学生くらいまでだと思う
漫画と変わらない
102:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:VVmYTqIh0
>>91
ええ小説を読んだことがないんやな
93:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:VVmYTqIh0
最近の自己啓発本やビジネス書って本人が喋ったことをライターが書き起こしたやつが多いやろ
そんなの読む気せんわ
95:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BFovuue9a
歴史の本とか動画の方が理解できるからなあ
文字だらけで人名にフリガナほとんど振られてない日本史とか読ませる気ないやろ
98:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:NQ/rKNSY0
ワイ人生で一度も活字の盆を読破したことないわ
学習障害かこれ🥺
100:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:Wo7cKo6Q0
>>98
トムクルーズと同じや
自信持ってええで😉
99:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:XPk9Yqgg0
最近はたまに東海林さだおのまるかじりシリーズ読むぐらいやわ
101:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:08wre/Jw0
非読書家層はもっと新書を読むべきや
専門的分野の一般向け本ってジャンルの存在感が小説や自己啓発本ビジネス書に比べて弱いと思うし
そこに簡単に触れられる新書が過小評価されてる
109:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:PaB6jRGg0
>>101
玉石混淆の最たる例だと思う
106:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:PaB6jRGg0
明らか読ませる気ないだろ思う奴居るけどな
森鴎外とか逆に狙ってなかったらどうあんな文書けるんだよ
120:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:wjh6bMEnM
>>106
森鴎外、そんな文章自体は難しくないぞ舞姫以外
まあ一番有名な舞姫が古文調なのがそのイメージに繋がってると思うけど
107:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:0U+JWwJg0
知らん分野の実用書読むと面白いわ
制度とルールと流し読みするだけで目の前にあるものがどうやってそこにあるかわかるようになる
111:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:C+SxX7Izd
バッタ狩りのやつみたいな学者の日常の面白いやつが読みたいけどあまり見つからない
123:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:08wre/Jw0
>>111
つまりフィールドワーク研究者の本やろ?ええよなああいうの
めっちゃ高いけどピダハンっていうアマゾン川沿いの部落にキリスト教宣教しに行ったら言語学者になって帰ってきた本ええで
後編のガチな言語学の話になるとちょっと専門的できついけど前編は超面白い
112:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:VVmYTqIh0
小説の文学的表現を味わえ
113:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:Wo7cKo6Q0
ビジネス書とか読んで「そんなこと知ってるよ」とか「考えたらわかるよ」って感想持つタイプは読書とか必要ない
114:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:vSU9/tJGM
哲学の本とか知ってる事を難しく言ってるだけで白人バカやなあって思えるわ
115:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:zl9eeFj2a
ワイは月4冊は読んでるな
116:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:ZcypXwti0
読まなくても困らない
117:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:Wo7cKo6Q0
Kindle Unlimited入ってるけど結局毎月読んでるのボクシングビートだけやわ
118:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:BE7yWpyb0
自宅じゃゲームしてまうから読書無理やな
喫茶店や図書館じゃないと
121:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:CWmvL3Wxd
毎週ジャンプ立ち読みしてるけど?😎
122:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:GTmjzjKZd
立ち読みしなくなってほんと読まなくなったわ
124:なんJゴッドがお送りします2021/12/29(水) ID:GTmjzjKZd
コンビニとか本屋で立ち読み出来てた時は月に20冊ぐらい読んでたのに
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640733937