【悲報】日本人「昭和ガー、昭和ガー、昭和ガーーーー」←これきも過ぎない?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

なんかずっと過去の話ばっかしてね?
テレビとかつけても
昭和の○○ガー、昭和はー、昭和の○○はー
こんなんばっか
いつまで過去を振り返ってるの?
この日本の異常な昭和信仰気持ち悪いと感じるのワイだけ?


2:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

わかる


3:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

過去に囚われ過ぎてて前進しなさ過ぎ


4:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:LQANg5gFp

自分で共感できてよかったやん


5:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

そもそも論昭和知らない世代もたくさんいるのになんなん


6:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZJyCAPek0

どの番組や?ワイがごっつんしたるで


7:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:S4wwjhNe0

バブル期は相当すごかったんやろ


12:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Ysylkk0a0

>>7
バブル期はもうほぼ平成やろ


8:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ucSILMi50

だってその世代が一番お金持ってるんやもん


9:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

前を向こうや


10:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Ysylkk0a0

テレビを見てるのがその昭和に生きた世代ばかりだからしょうがない


16:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

>>10えぇ


11:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

いや昭和興味ねえから
昭和知らねえから


13:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:mjv2fMjrM

平成も終わってんのにな


14:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:lSccYsJca

なんせ我が国の黄金期ですから


15:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:aRxlA42H0

てか昭和知らない世代が昭和ディスるためにガーしてる印象しかないんやがw



17:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:INj4Rp9Pa

テレビ見てるのがジジババばかりなんだから仕方ない


18:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:6pXXcFVY0

言うほどやってるか昭和?
昭和歌謡くらいやろ


19:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:7PTvBSn50

全盛期やからな


20:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:u2kNm0vGa

この国マジで昭和から進歩してないからな


29:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

>>20草生えない


21:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

いや昭和生きたことないから
知らないんだけど
若い俳優とか女優が意味理解してなさそうなのに
老人の昭和トークに、頑張って応じてるの悲しくなる


23:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZJyCAPek0

記憶にあるのは大半が平成やしなあ


24:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

マジレスすると昭和なんてくそどうでもいい


25:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:a6K1pBMf0

経済超大国だったし


27:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:w9HiFUDH0

信仰ではなく色んなものの象徴が昭和になってる
平成かよ!という例えはいまだ使われない


28:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:wJ0HLqQc0

最近のテレビのアニソン特集がこれの平成版みたいになってて悲しい


30:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZSlkbaTO0

昭和知っとけばマウント取れるっていう若者サイドに問題あると思う


31:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

草を禁じ得ない


32:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:XFc3PiTDa

そもそも日本は団塊の団塊による団塊のための国家やからなあ


33:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:0ogb9eFY0

昭和と言いつつ大体平成初期の話やろ



34:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:dhiBoHMd0

以下めぞん一刻の好きなキャラ



36:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

昭和ってなんですか?


38:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZJyCAPek0

悪いことの例えで昭和かよってレスを5chで結構見るけどお前昭和の記憶あるんかってレスしたくなる


43:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZSlkbaTO0

>>38
原始人じゃないと原始時代かよって言ったらあかんのか?


111:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:5IJX481xr

>>38
そういうの大概平成初期だよな


123:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:IOpExRWC0

>>38
昭和にできたものはまだたくさん現存してて今の価値観だと大抵クソダサく見えるからそういう表現になる


39:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:INj4Rp9Pa

この国もう貧乏らしいな
ワイは実感した事ないけどなw


40:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

昭和ってくさそうっていうイメージしかないわ


42:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:SLo2jPbu0

昭和とか言いつつ今のおっさんが若かった昭和後期って日本は世界トップクラスに豊かでテレビゲームあるし登校拒否児とかおったしロリコンブームとかあったしそんなに今と変わらんからな
ぶっちゃけバブルの連中が「昭和」風吹かすのは気に入らんわ


44:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:jm45fIy/a

平成生まれの著名人が微妙だからな


45:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:dPp3t0uq0

昭和が終わって失われ続けてるからそれから何もないんだよ


46:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

うーんこの


47:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:1ouYe4Sw0

平成って存在感薄いよな


48:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:INj4Rp9Pa

60年代の文化は正直憧れるよね
ビートルズとか


49:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ICKm6T7q0

いつまでも昭和に生きてるから価値観も情報も今に合わせられんのや



51:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:f8UFGIfO0

ぶっちゃけバブル期に10歳以下のやつは日本が貧乏になってるとか言われても実感ないやろ


52:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

昭和の演歌歌手とか出されても
知らなさすぎでなんも思えない


53:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:wy8frKNQ0

マジでこれよな
どれだけ過去の栄光を引っ張んねん


71:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

>>53ほんと


54:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:o8KAD4ap0

昭和のほうが服装とか言動が好き勝手できてたのは確かやね
まあ犯罪率も高かったんやけど


55:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:gnLqHICw0

昭和は長かったからな


56:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:GvZ6HTs8d

そら平成30年間衰退した国やから昭和推しになる
成功体験はそこしかないから


58:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:oRxo3upl0

昭和どころかすぐ戦前がどうだのいう奴おるやん
むしろ昭和がとか別に見ねえ


68:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:NZM7XnCq0

>>58
いや戦前って要は昭和やろ


59:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QhVtow8ma

昭和笑


60:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:AZoQmnpB0

テレビ見る世代が爺婆だからしゃあないだろ


61:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:bJyTeJJHx

平成令和で昭和のよかった部分が少しずつ薄れていってるからな


73:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:f8UFGIfO0

>>61
昭和の方が良かった点なんてあるか?
タバコ吸うやつくらいやろ


62:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:fMmXZERjr

ロック、パンクに関しては昭和がええな


63:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:q/Y6uBYCd

もう一種の現実逃避やろ
あの頃は良かったと昭和を思い出すんや



64:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:/V7N6oum0

でもウォシュレットが無い

はい論破


65:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:t5oVFyrh0

平成初め生まれももうアラサーなんだよなあ・・・


67:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:AfJfw2Qh0

視聴者で一番多いのが昭和生まれだからやろな


69:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:INj4Rp9Pa

バブル期のギラギラした感じ
陰キャのワイには受けつけないわ


70:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:CEYj1hZWd

平成まるまる失っちまったわけやしな
クレヨンしんちゃんの映画に大人帝国の逆襲ってのがあったが

それと同じ事を日本がまじでやるとは思わなかったな


93:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:fMmXZERjr

>>70
社会の転換できなかったからな
しようとしても今でも反発多いし


72:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+QFBWmKB0

日本は団塊とバブルのために存在した国なんやで


74:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:/tXzZi+C0

昭和より平成のガラケーとかxpの雰囲気の方が好きやわ


76:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+xxisUwI0

平成がショボいのが悪い


77:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:hoHRnkaUM

それ言ってるのじじいだけやろ
氷河期以降はそれなりに現実受け止めてるやろ


79:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:rASyE25w0

お前らだって過去(子供の頃)の方が楽しかったやろ
それと同じや


89:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Xvn0f0kea

>>79
自由に娯楽選べる分ワイは今の方が楽しいで
親の厳しさとかで変わるんかな?


103:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Vvy3/QIk0

>>79
楽だったけど
楽しいのは今や


81:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:INj4Rp9Pa

昭和って長すぎない?


82:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:DrHVGSoqM

だって昭和から平成初期が一番日本が幸福だった時期だし



84:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:egXT6w8wa

日本の全盛期なんやからしゃーないやろ
ワイは産まれる前やから知らんけど


85:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:HPSM3qMQ0

昭和世代が今のテレビ作ってるからな


86:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:O+DIsE2Ia

はあ


87:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:T57PNhnJa

平成は醜い時代だったからね


88:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:vHDEx/xJ0

この国ってもう平成初期で運転停止したからな
そこから30年はそれまで動き続けた余熱でなんとか誤魔化してきた
ここ5年くらいでついに冷たくなってきたから一気にボロボロになってる


90:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ICKm6T7q0

おっさんおばさんジジイババアってマジで昔の話しかしない
今の話をしないんだからそらどんどん置いてかれるよ


97:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+xxisUwI0

>>90
自分もおっさんになったらそうなるんやで


99:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:gnLqHICw0

>>90
お前もそうなるんやで


91:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Vvy3/QIk0

テレビが年より向けやんけ


92:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:RTsmpONF0

昭和は1920年代から戦争を経て復興、1980年代までだからかなり重要ではあるけど
テレビメディアに関しては他の人も指摘してる通り単純に一番テレビを見てる層のノスタルジアに響くのが大きいんだろうね


94:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:GvZ6HTs8d

日本人の平均年齢51歳やからね
2025には最も人口が多い世代は後期高齢者やし


95:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Xhz4G6P80

空白の30年継続中やぞ


100:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:W9xoy+0T0

何が怖いって若い奴ほど昭和に幻想抱いてることやな


102:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:08ZrkJY/M

つまらない今の時代の話なんてしたところでどうすんの


104:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:O+DIsE2Ia

ほーんま



105:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:FunxVHrgH

バブル経験したかったわ


106:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:W+pCaIL50

平成キッズイライラで草
お前らほんとわがままやな


108:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:MtdSSDad0

旧石器時代かよ


115:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:h4mpWZ5Jd

日本が一番幸せだった時代を独り占めしてる感あってなんかズルい
そのくせ後の時代に生まれた連中を見下してくるムカつく


120:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:W+pCaIL50

>>115
平成キッズはすぐ人のせいにするからなぁ


116:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:VjmchJ0JM

そろそろ平成言い出すやろ


117:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:O+DIsE2Ia

ショウワ笑笑


118:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:lAWldj9Nd

バブルで資金に余裕があったときに
少子化対策しないといけなかったのに


141:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+xxisUwI0

>>118
金が有り余ってるとむしろ結婚しないんやないか
結婚しない選択が許されるようになったのもそのへんやし


122:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:lNNCcXfU0

もう終わったんや


124:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:1oQ0tGx8M

平成初期はほんま日本全体が楽しい空気だったのになあ


139:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:T57PNhnJa

>>124
堕落してっただけやろ
昭和は昭和で根性論で正月盆以外休みなしで勉強して働いてた時代だし
だから世界一になった訳だけど


125:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:/tXzZi+C0

27歳でおっちゃんやのに50歳くらいが平均年齢とかもうこの国終わってるやろ


126:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ErZsQD4pa

どこで言ってるの?


127:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:o+qzs4L00

平成さん、全く語られない
不景気やったし仕方ないね



128:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+xxisUwI0

まあ平成5、6年くらいまでは昭和引きずってるからな
そのへんまでのイメージで語ってるやろみんな


129:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:O+DIsE2Ia

終わったじゃねえよ
また復活させんだよ


130:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:RTsmpONF0

イケイケなところが残ってる米国も「過去作のリブート、リメイクばっか」って散々言われてたし
世界的な潮流でもあると思う>ノスタルジー売り


131:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:NZM7XnCq0

昭和って失われた10年を30年にした無能世代やろ


132:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:4VXqPBzer

だって日本が元気だった頃だし


133:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:KVnnsBXJ0

そんなに昭和の懐古してるか?どこで?
どっちかというと一昔前のほうが懐古番組多かったぞ?


135:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:092pzlqI0

オトナ帝国かよ



136:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:6rmgm1gk0

バブル時代語れるやつ多すぎてちょっとひいてるわ


137:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:AoE/k6bDa

数百年後の歴史の教科書の中だと一番面白い時代になりそう
まあ昭和時代ってくくりされるかどうかも分からんけど


138:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:u2kNm0vGa

平成令和より昭和の方がいいものは洋楽だけや
それ以外は平成令和の圧勝


148:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:7cD7mzwid

>>138
洋楽もそうだが邦楽に関しても70年代のフォークニューミュージック歌謡曲時代が凄くて80年代からどんどん落ちてるんだよなぁ


142:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:KqwYvgDZ0

アメリカ様に引き上げて頂いてただけで今ぐらいが日本の実力やろな


192:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:lNNCcXfU0

>>142
アメリカは上り調子だった日本ぶっ潰した側やんけ


207:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:o9val0bsa

>>142
低賃金長時間労働の武器も失いつつあるからなあ
正当なという意味じゃまだ下がりそうや


143:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:6nkO9InB0

平成30年間で全く成長しなかったら昭和がーってなるんやろ
0才児が言葉も覚えずベッドに寝たまま30歳になってるわけやからホンマ凄いわ



144:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:OVmolrWH0

昭和の時代は何特集してたんや?
大正特集とかやってたんか?


146:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:QLlOT+yS0

そもそも元号に興味無い


147:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ErZsQD4pa

昭和は60年以上あったからしゃーない


149:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:idgYROPW0

テレビのメイン層が昭和生まれの人やからな


151:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:sltlfAGB0

誰と戦ってんだよ
コンプ丸出しで草


152:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:pRMT8up1M

プロとして───


154:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:gZB1WCxp0

まあ日本の全盛期やしジジババが懐古したがるのは分かるわ
ワイは世代やないしゲーム好きやから今のがええけど


157:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:FkCmfwTB0

紅白とかもずっと昭和くさいノリやってるし世の中マジョリティはまだまだ昭和なんやろ
ほんで数十年後おんなじことを平成が言われるんや


161:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:o+qzs4L00

>>157
フジテレビなんかは平成初期のような番組作りで古臭く感じるわ


159:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:UG1Baid50

平成が~


160:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:IBjaZlxS0

だから30年失った


162:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Q/FF94cM0

今はその世代相手に商売するのが一番儲かるからしゃあなし


163:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+xxisUwI0

昭和以降がマジョリティになるにはあと30年くらいかかるのか


164:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:lAWldj9Nd

いまの70代は60年代や70年代のロック・ジャズ黄金期に青春時代過ごしてるから
一番耳が肥えてる世代のはずや


165:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZJyCAPek0

確かに元号でくくるの無理があるな
昭和長すぎる



168:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:inbYQsvXM

元号廃止すればいいぞ


169:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:H0jFwXFWa

高校野球で炎上した平成王子はどうしてんのかな
わりとタフな神経しててあの後も普通に登板して勝ってたような憶えがあるけど


170:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:lAWldj9Nd

YouTubeで80年代の映像とかよく見るわ
実際おもしろいし


171:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:CpMaqMLq0

確かに昭和が長すぎるから昭和生まれで括るのはよくないな
戦前昭和生まれは焼け野原から世界首位の国を築いた有能で
戦後昭和生まれは世界首位の国を衰退させた超絶無能ってのが正しいか


175:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:jZ/PiB4C0

大体平成の話なんだよね


177:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:2UiNZmW9d

昭和の車といつまでもだけは認める


178:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:DLot+05Gd

イッチにめちゃくちゃ効いてるやん


179:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:tQ0wUooJ0

みんな元号好きなんやな
今元号だと何年かをいつも忘れるわ


180:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:f8UFGIfO0

昭和が良かったとかいってるやつのほとんどがバブル全盛期が凄かった、なんで平成はバブル崩壊させずに更に成長できなかったんだ、平成終わってるよって理論になってね?


181:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:5sV6dXQ+0

昭和に戻りたいとかミジンコも思わないわw


183:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+xxisUwI0

たしかに元号よりも2000年境に変わってるかも
なんだかんだ90年代はまだ希望があった


187:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZJyCAPek0

平成の大震災は凄かったな


188:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ErZsQD4pa

別に元号あってもいいけど公共で使うな
て言うことや


189:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:LOiYYGoz0

分かるいつまで引きずってるねんって話や


190:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:GHtmptVm0

もはや戦前戦後の概念も死んでるし
ジジババの象徴が昭和なんやろ



191:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:MXtf+3Vu0

昭和が良かったとかいう奴に限って害悪な人間多いわ
過去なんか終わってんだから今を生きろよ
生きられないなら今のうちに死んどけ


193:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:GHtmptVm0

昭和がよかったっつーか
たぶんガキだから楽しかったってだけかもしれん
でも結構エグイ時代だったと思うわ


196:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:tQ0wUooJ0

30年が区切りとして丁度よいな一世代って感じだし昭和は長すぎ


199:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:NZM7XnCq0

まあそもそも天ちゃんの代替わりがなんやって話やけどな


202:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+xxisUwI0

>>199
本人が政治しとるわけじゃないんやからそこで何か劇的に変わる区切りになるこたないわな


200:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:7SFRdvhX0

昭和よりいいもの作れない令和平成世代さんサイドにも問題がある


213:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:NZM7XnCq0

>>200
今でも上層部なんてほぼ昭和世代やろ


201:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:xHMg4rYS0

音楽に関しては、これから先に進歩・発展を見込めるのか?


204:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:2gnnk4Sma

いま45歳の人でも
平成時代に生きた方が長いんだから
昭和リアル世代って60以上だろ


205:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:6lERoYKD0

平成て昭和の尻拭いしかしてなくね?
平成ガメラかわいそう😢



206:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:7fbq75Vid

ここ何年かのやらかした企業の
経営者調べてみると
現場上がりクッソ多いわ
理系まで多い
なんでなんやろ?🤔


208:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+zkyrnKJM

今残ってる昭和っぽいものって大体平成初期だよな


209:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:ZJyCAPek0

今年流行ったあの歌は大流行したな


210:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Y+y9ErEr0

その流行りもう終わったやろ


211:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:6lERoYKD0

なんでガメラやねん
ワイの糞予測変換マジで腹立つ😡



215:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:GHtmptVm0

>>211
なんて打とうとしたんや


212:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:+0VSuLBHM

ホットケーキ🥺



216:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:jZ/PiB4C0

物のデザインは昭和の方が好きやな
車とか仮面ライダーとか



217:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:GdMyQ5nm0

でも昭和楽しかったよね


219:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:SDj0+6JP0

老害ばっかやし


220:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:/cvb2H+E0

老人は過去の栄光にすがるしかないんや
今の食い潰したものなんて興味ないなら


222:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:NlQffNC+d

そりゃ昭和の人間が業界を牛耳ってるんだし


223:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:Z9Ic1TyI0

てか昭和64年とか長すぎるやろ


224:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:GHtmptVm0

ただまぁつべで昭和のコカ・コーラのCMとか見ると

なんとなく素晴らしい時代に見えるわ


226:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:SyZcCYH1a

一億総中流社会否定して勝ち組だけが勝ち続ける能力主義結果主義望んだの国民側だろ


236:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:CpMaqMLq0

>>226
一億総中流ってのも調べたら今より遥かに貧困率も犯罪率も高いし
そもそも今の日本のどこが能力主義結果主義やねん
能力不問の縁故主義、結果不問のナアナアやんけ


237:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:6lERoYKD0

>>226
選んだのは自民党と経団連だよね


227:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:wZeL26jG0

昭和長すぎて一括りに出来んやろ


228:なんJゴッドがお送りします2021/12/11(土)  ID:cYR+SMRvM

ガチで昔の方が良かったものって何かある?
税金と気候くらいか




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639205537
未分類
なんJゴッド