妖怪ウォッチ(2014)「ポケモン越えました」←冷静に考えてこれ凄いよな

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:tQKAOFCK0

ポケモンの牙城を颯爽と現れた崩していった





2:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:/axzfAjGM

妖怪メダル


8:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:tQKAOFCK0

>>2
なんか流行ったよな
ゲーセンの景品とかにもなってたし、どこ行っても品切れみたいに聞いたわ


3:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:4hoTUVL60

むしろこういうことが頻繁に起こるべきなのにポケモンとかいう脳死コンテンツがはびこっている


4:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:9DvIrAsDr

飛び越えてどこ行ったんや


6:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:BRgRG2xPM

ポケモンって明らかに妖怪ウォッチの影響受けたよね
Z技とかのあたり急にガキっぽくなった
牙城崩されて焦ったんやろな


19:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:dLRxKFYq0

>>6
結局キッズ奪い返さなきゃ先細るからな
オタクは文句言いながらやるし実際それで今でも強いんやから慧眼やったわ


7:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KHBLwIca0

GREE「」


10:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:GWWQRwhz0

任天堂の倒し方知ってますよ



12:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NI7oL1sz0

久々にやりたいわ
2とか無限にできるもん


15:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:sSLAlXC90

もうそろそろしたら妖怪世代がネットに出てくるんやろな


21:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Asl15Fa50

>>15
もう出てるやろ
YouTubeの妖怪ウォッチbgm集のコメント欄なんて懐かしい!とか小学校の頃流行ったなぁ~とかばっかやぞ


16:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7/rmqbVka

そして去っていった


17:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:SDOzObVO0

レベルファイブってクオリティ維持すんの下手だな


18:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:L5nBOQOx0

レベルファイブってヒット作をよくぞあそこまで腐らせられるよな
あと新規作るのは上手かったんだが最近はムサシが爆死してるし限界に近いな日野も


22:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:4Jabf9Zk0

あの年はポケモンはもう終わり、これからの時代は妖怪ウォッチに取って代わられる
という風潮が漂ってた



25:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:L5nBOQOx0

妖怪ウォッチってポケモンは無理でもデジモンみたいに定着できたよなあそこまで流行ったら、どうやったら腐らせられるねんもはや腐らす方が難しいだろ



26:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:JuMBX3f50

初めゲーム出てアニメ化された時すんごい勢いで2もそれを維持できてたのになんで落ちぶれたんや


27:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Tm+VibY10

ワイはゴリゴリの妖怪世代や


37:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:JuMBX3f50

>>27
15~18歳やな


28:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:dLRxKFYq0

割とマジでなんで廃れたんや?
なんか気づいたらいなくなってたからなんもわからん


30:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:rUJ10LIj0

どこがいいのかわからない
日本人のこういうながされるとここわい


32:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:1oQMdFkhd

>>30
流行り廃りない方が怖いやろ


31:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7wjbRual0

一瞬でも抜いたのはすごいと思うよ


33:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:d/7vQo3s0

日野さんが飽きたら終わるシステムいい加減にどうにかしないと潰れるぞあの会社


35:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:xsLJVZu40

そのころは電通も化けの皮が剥げてなかった


36:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:eHXtR5e0d

新コンテンツ作んのほんと上手いのに…


38:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7wjbRual0

アニメも結構面白かったから家族で見てたわ


39:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:lLqe1wgBd

初週売上
209.6万本/2日 ポケモンXY
153.5万本/3日 ポケモンORAS
128.0万本/4日 妖怪ウォッチ2 元祖/本家
121.2万本/2日 妖怪ウォッチ2 真打


44:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:+y4u3FPh0

>>39
ポケモンはファン層広いけど妖怪はキッズだけでそんだけ売ってるからな
子供向けコンテンツとしての瞬間風速は超えてたよマジで


40:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:t9tbJIaR0

まぁそろそろ会社畳むのもいいだろ
たった一時でも天下取ったんやし



41:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:WcIj9sgP0

ポケモンの強さなんなん


51:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:BRgRG2xPM

>>41
ポケモンはキャラデザがいい
女がぬいぐるみを持っててもおかしくないかわいさ
最近はデザイン劣化してきてるけど
妖怪ウォッチはジバニャンですらあんまりかわいくない


42:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:4TcXYxNGd

妖怪ウォッチから次まで期間空きすぎやないか流石にもうキツいんか


45:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:L3V/20h70

妖怪はデザインがクソだからな
コマさん以外ろくでもないだろ


47:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7wjbRual0

ムサシの大コケがきついな
ソシャゲがわりと安定してるから畳むことはないと思うけど


48:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:f35NeJjZ0

イナイレ、レイトン、ダンボール、妖怪
全部長く続くポテンシャルあったのにな


50:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:L5nBOQOx0

>>48
これ全部オワコン化させたのある意味すごいな、何故か二ノ国に力入れだしたりするし訳わからん



54:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:kwFsbdMMM

>>48
でもレベファイには“メガトン級ムサシ”があるから…



49:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:hgWusrIBM

マックとかいう尻軽ビッチ


52:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Add1QPKP0

レベルファイブってコンテンツの消費速度速すぎやろ


53:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:LLw/m3OW0

ようわからんけど
ジバニャン以外知らんもんな
ポケモンはピカチュウ以外もよく知ってる
別にどっちもアニメは見てない


55:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:t9tbJIaR0

「いい歳してレベルファイブゲーw」なんてネタでも言われないからな
マジで大人の囲い込みには失敗した
出来そうだったのはせいぜいレイトンぐらいか?
あれも終わってたわ


59:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:dLRxKFYq0

>>55
レイトンもキャラとナゾ解きのコンセプトは申し分なかったがな
シナリオに力入れるべきやったな


56:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:kmxOi2CO0

小学生の頃妖怪ウォッチ流行りまくってたわ
確かにあの時はポケモンの遥か上を行ってたと思う、特に2


57:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:4TcXYxNGd

ポケモンは初代直撃まで範囲あるし強すぎるわ



58:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ZIDOD4gS0

ダンボール戦機とか結構プラモの出来よかったような気がする



60:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NI7oL1sz0

公園でレア妖怪交換してたンゴねぇ


61:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:5dp/zCz70

ムサシのアニメ結構おもろいのにゲーム売れてないな まぁワイも買ってないけど


63:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7LSfMCBI0

一瞬だけがちでこえてたな


64:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:BRgRG2xPM

メガトン級ムサシとか名前から滑ってる


65:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ugpOrA5j0

ポケモンが妖怪を完全に抑えて復活したのってポケモンGoからだよな


82:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:JuMBX3f50

>>65
あれ今もジジババとかやってるのが強いわ
電車内でやってるリーマンもよく見かけるし


66:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:SfASDa/40

逆にポケモンは何がウケたんやろ?
世界レベルやん


67:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:QOfRfMt50

レベル5はなんだかんだ挑戦的なことやってくれるから好きやったわ
始めてやったドライブがドラクエ8やし二ノ国も楽しかった



68:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KLS07S3oM

ちなみに劇場版の最高興行収入
ポケモン 72.4億
妖怪 78.0億


72:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:p2BgI3zA0

>>68
超えてて草


83:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:BRgRG2xPM

>>68
ポケモンの映画って基本つまんないよな
ミュウツーの逆襲はおもろいけど


69:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:RZcPgty30

かつては出すもの出すもの軒並みヒットだったレベルファイブも今となっては
ゲーム版のムサシ洒落にならんレベルの爆死やろあれ


70:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KJ2lO2AP0

紅白にジバニャンがでた裏でガキ使にピカが出てたのは草生えた


71:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Tm+VibY10

妖怪よりもイナイレがオワコンになったのが悲しい



77:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:4TcXYxNGd

>>71
宇宙まで広げたらそら続き作れんわ


84:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:LLw/m3OW0

>>71
ちゃんと予定通りゲーム作ればある程度売れただろうけどな
もう遅いな


73:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:6Q5j2gwcM

イナイレとか当時ハマってた層を呼び戻すチャンスなのにな


74:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:5suyK9OmM

日野さん後に苦笑いしながら「我々は1度もそんなこと言ったことないんです」と語ってたぞ🙄


95:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7ofEDIfZ0

>>74
倒し方うんぬんはGREEだかどっかやろ


75:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ugpOrA5j0

妖怪のせいなのね~


76:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:v7kCEIS6p

そう考えふとレベルファイブは国内専ばっかか?


88:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7wjbRual0

>>76
二ノ国ソシャゲが眉唾やけど海外でめっちゃヒットしてるみたいなのは半年くらい前に見た


78:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:LywAwfKK0

イナイレの新作の話どうなったん?


80:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:zL0w9BlA0

黙ってても売れるブーム時に
夏に出した妖怪ウォッチ2の完全版をクリスマスシーズン目当てに速攻で出したり
そう言う嫌悪感を抱く商売で悪名も売り過ぎた


81:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ttsQszXPM

日野と増田どっちがマシ?


85:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:0JwbuahbM

グラはレベルファイブの圧勝なのにな


86:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NTd5KdW80

z技はポーズと技名がダサすぎる
あんなんガキが好きになるわけがない


115:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:JuMBX3f50

>>86
エスパーだけは好き


87:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:eHXtR5e0d

まぁポケモンが異常ってことはある



90:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:1NjJhdRpa

鬼滅がワンピ超えましたとか言ってんのと同じやろ

一時的な子供まんさんブームで数字だけ一瞬超えて後は下火のパターン
虚構や


92:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:BRgRG2xPM

>>90
鬼滅は日本の映画興行収入ナンバーワンなんだから話が違う


94:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:9Uz9N/X1p

ポケモン不人気期のヒロイン、
妖怪ウォッチを終わらせたヒロイン
もうお分かりですね


96:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:GR6PSHVud

ダンボール戦機は面白かったわ


97:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:3sMYDT2U0

ポケモンはXYの時に何時もならZ出してたはずやのにSMを直に出したよな
完全版出しとる場合やないって焦ってたんちゃうか?


109:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NTd5KdW80

>>97
xyはアニメが好きやったからz出てほしかったわ


112:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7ofEDIfZ0

>>97
そんな理由やったんかてかその時期やったんか妖怪
XYだけマイチェンないのほんま悲しい


98:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7wjbRual0

妖怪はなだらかに衰退してたところにシャドウとかいうとち狂ったのぶっ込んできたの衝撃だったわ


100:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:LLw/m3OW0

ポケモンはもはやゲームが別に人気でもなかった中国でもうけてるし
やっぱアニメのキャラのかわいさだな


101:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NTd5KdW80

イナイレオリオンとダイパリメイク、どっちがユーザーを舐めてるかでいい勝負するやろ



102:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:N/ANKv8n0

妖怪も1とか2リメイクして良くしたら絶対面白いと思うんだけどな
元々がめっちゃ作り込まれとるし


113:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:xqD4tNXr0

>>102
2は確か公式がバベルの時にグラ良くなったえんえんとんねるの画像上げて来るんじゃないかって話題になったぞ


103:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:TM7yzq/xM

もう妖怪ウォッチ復活はないな
3が微妙で4で完全に終わった
アニメだけは独立させて生き残らせる道もあったけど、もはやその道もなくなった


104:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:xqD4tNXr0

桜町のBGMめっちゃ好きだったわ


105:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Mh0RcI16a

大正義ピカチュウとイーブイ



108:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:tQKAOFCK0

>>105
イーブイって昔はそんなに押されてなかったのに気が付いたらポケモンの顔みたいになったよな


106:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KfRcN2Vr0

ポケモンはその頃にはとっくに下火だったけど
ポテンシャルが高すぎる


107:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:5xeRMwHS0

天下取ったのがたった一年という事実


111:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NGn73pNWd

ポケモンGOがデカすぎたな
あれなかったらポケモンも今どうなってるか分からんやろ


127:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NTd5KdW80

>>111
ポケGOはレジェンド過ぎるわ
当時高校のクラスでポケGOの話してない奴いないレベルやった
友達がいなかったワイですら頻繁にポケGOの話が聞こえたわ


114:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KOimw4FDd

町の作り込みはほんとにすごいと思う
3DSにしては相当高レベルやろ


117:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Xuti1ilRa

大人も取り込めなかったのが長続きしなかった原因やろなあ


120:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YKotLEO40

妖怪ウォッチはとにかく出すべきものは出すのが遅れてすぐに出すべきじゃないものは乱発してたってイメージやな


121:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YfH3XpGK0

ポケモン抜いたのもブーム終わったのも妖怪メダル商法なのがおもろい


124:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Sh3MFg8z0

立ち上げ上手いのにそのあと続かんよな


126:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:7ofEDIfZ0

xyリメイクするときはz単体で出して欲しいわ


128:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:6XfJMpyX0

真打かなんかで金色の列車出すの粘ってたの覚えてるわ2もスマホで出してくれんかな


129:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:/Zbtbopmx

なんで二ノ国なんかにんほってるんやろな


130:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:AI2jMMF30

フォートナイトの方が凄くね?
今もキッズ人気だとポケモンより上なんやろ?


190:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:5kVXVzk/0

>>130
ゲームそのものは人気やけどキャラクター性皆無やからグッズとか売れんし売上は負けてそつ



131:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:IJuMg41H0

妖怪って海外ウケしなかったよな
ポケモンはウケたのに


148:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:p0fL0vaa0

>>131
妖怪ってジャンルがね…


150:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KfRcN2Vr0

>>131
日本のローカルのノリが強いし
妖怪の名前のダジャレとかも伝わらないし


178:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:LLw/m3OW0

>>131
YOKAIなんて馴染みがないししゃーない
海外版もYOKAIウォッチだもんな
ゴーストウォッチにすりゃよかった


132:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YPLDPXVqp

妖怪学園Yは普通に面白い
エルゼメキアちゃんよりかわいいキャラポケモンにいるか?


296:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:8QPK3UXt0

>>132
調べたけど女キャラやんけ
萌ゲーやないんやし


134:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YfH3XpGK0

妖怪ウォッチのアニメは普通におもろかった


138:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YKotLEO40

ポケモンのすごいところはコンテンツの幅が豊富だから何かがコケても他で耐えられることやな
老若男女いろんな世代や層に支持されてる
ガチ勢には対戦、キッズ男子にはかっこいいポケモン、キッズ助詞には可愛いポケモンみたいに
ゲームだけじゃなくてキャラグッズとしても勢いがあるし


167:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:p0fL0vaa0

>>138
ドラゴンボール、ガンダム、ポケモン辺りはもうどんな糞出しても売れるパターン入ってるやろな



139:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:+Oox2JL/d

嫌儲で完全にポケモンは死んで妖怪ウオッチの時代が来るって盛り上がってたのにな
基本的にアンチ任天堂板だし嫌儲は


140:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:R1Txh9i/0

妖怪ウォッチキッズ10歳も21歳、なんでなんjで妖怪ウォッチの話がないんや?大学生板やろたしか


141:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:g2neg5Sr0

ガチで流行りの規模も速さもムシキングやな


143:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ypfPqeDZd

実際初代はゲームとしても結構おもろかった記憶があるわ妖怪ウォッチ


144:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:SXMUgqql0

ピカブイポチャとかいうポケモンビッグ3強過ぎる


147:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:/Zbtbopmx

>>144
ポッチャマいつのまにそんな地位になってん



153:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:BRgRG2xPM

>>144
ポッチャマは公式がやたら推してるけどそこまでやろ


145:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:kWpm6I7Z0

衰退するの早すぎやろ
子供に混じって大人もガチャガチャにハマってるとかニュースになってたのに


146:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:6Z6EzXPb0

まあでもサトシとケータならサトシやろ


149:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:hDKYllAfd

ポケモンはカードも世界規模やし持久力半端ないやろ


151:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:B5e12Qsj0

イナイレといいレベル5って1、2、3で終わり
いつもそうやん


152:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:5xeRMwHS0

あとはキャラの魅力がポケモンに対して無さすぎるジバニャン系連発とかバカやろ


168:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:6Z6EzXPb0

>>152
コマさんがいるんだよなあ


193:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:R1Txh9i/0

>>152
キャラゲーのくせにコンパチキャラ出し過ぎたのがダメ


219:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:3sMYDT2U0

>>152
ポケモンで言うところのプラスルマイナンが沢山いて
雑魚枠でただのおっさんやガキみたいな捨てデザインが沢山おる
そしてザ妖怪のカッパとかそういうのが全部伝説のポケモン
演出とかはええけど育成収集ゲーとしての面白さはポケモンに遠く及ばんわ


155:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:4VeBDwL60

デジモン←こいつ


158:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:hDKYllAfd

>>155
ようやっとる


186:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Ct/PTXMp0

>>155
細田守の映画は今見てもおもろいわ


202:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KfRcN2Vr0

>>155
生まれてからずっと迷走し続けてるのに死なないコンテンツ


156:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:742etpNR0

ポケモンて一時期クソ暗黒期あったよな
剣盾でようやく持ち直したけど


157:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:KuQIeBGa0

妖怪→鬼滅
ポケモン→ワンピ
みたいなもんだよな



173:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:xqD4tNXr0

>>157
ポケモンはどちらかと言えばドラゴンボールやろ


159:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YKotLEO40

ポケモンのほうからタイアップを要請してきたのに断る→その後ポケモンブーム→ポケモンっぽい作品を確保しようと焦りまくる
ずっとこれをやっていたボンボンさん……


162:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:WXBBIvFx0

ネコ系ばっか
ジバニャンとかの色違いみたいのばっかり
あれがちょっとなあ
ほかはキモい人面犬とかだし


163:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:B5e12Qsj0

日野って天才だよな


174:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:BRgRG2xPM

>>163
天才ではあるけど歴史に名を残すほどではないだろうな


164:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:N/ANKv8n0

鬼滅もいずれ妖怪みたいになると思うと悲しいな


165:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Ct/PTXMp0

パズドラとはなんだったのか


179:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Mh0RcI16a

>>165
パズドラとかモンストって今でも結構強い
なんJじゃ一切話に聞かんけど


182:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:dnShuHi30

>>165
パズドラ今でも普通に流行ってるぞ


166:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ZoPw7kBF0

妖怪は2はすこやった


169:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:hDKYllAfd

確かに妖怪はかっこいいのおらんな


170:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:SdlyPmZBx

日ノ神とかカミナンデスとかやっちゃうと一気にオワコンになるというか
それを止めれるまともな人がいなくなってるんだろうな


171:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:WXBBIvFx0

ただ、シャドウサイドは文句なしで面白い
今までのキッズ感じゃなくなって、女の子もお姉さん系でかっこいい


177:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:/Zbtbopmx

レベルファイブっていまなにしてんの


207:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:WXBBIvFx0

>>177
レントン教授?



180:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:wCiIQk5Kr

GOなかったらポケモンもとっくに終わってた気がする


181:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ypfPqeDZd

デザインとして全体的にカワイイ系に寄ってるよな妖怪ウォッチは


183:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:L6RQeQ4g0

どの世界にも言えることやが、中身のないものが数字を誇る


185:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YKotLEO40

あとデジモンは色違い酷使とか人型酷使とかも何点やったね
なんか妙に女児受けが良くなかったのも難点だったかもしれん
ファン層が限られてしまったって意味ではメダロットとかも似たような問題を抱えてたな



189:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:L5nBOQOx0

主人公変えたのは絶対にやっちゃいかんかった


256:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:R1Txh9i/0

>>189
それはミニ四駆が人気なくなった理由としてよく言われてる


191:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NTd5KdW80

レベルファイブってブーム作り出す事に関しては天才的やわ
何故か毎回すさまじい速度で忘れ去られて行くけど


197:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:J2hRfzjbM

>>191
今はもうブームさえ作れなくなってしまったもよう


204:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:dnShuHi30

>>191
目の付け所はええんやろな


194:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:raMrZxvfM

柱が傾いたから立て直すつもりでシャドウサイド、妖怪学園の二連発ドロップキック傾いた方に食らわせて完全倒壊させた日野


198:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:N/ANKv8n0

妖怪ってキャラクター設定が厳しそう


199:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:2ORUc6A80

正直鬼滅はどうなるか分からんわ
前まではアニメといったら無理にアニオリ挟んででも連続して放送して長期の人気保ってたけど
時代が変わって今はドラマみたいに期間あけて2期3期とやる形態でも持つかもしれんし
アニメで最終話やる時にはどうなるんやろうな


200:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YPLDPXVqp

妖怪学園Y発表された時キャラデザ見て完全に妖怪ウォッチ終わったと思ったのに
アニメはシリーズで一番面白かったんやが


205:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YKotLEO40

日野は才能もあって足りないものも多すぎるって意味ではまさしく天才型やな
日野に足りないものを上手く補える人間が揃ってないとダメ


206:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:/Zbtbopmx

デジモンは今アニメあるっぽいけどメダロットは完全にしんだんか?



209:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:ENRfMjQs0

ちらっとアニメ見た時あるけど低刺激でクソつまらん


211:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:tQKAOFCK0

デジモンって元々たまごっちみたいなやつだったよな



212:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:UGCf3f1/0

なんでこんなにブランド価値なくなっとんや


214:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YKotLEO40

メダロットはパーツの組み換えが魅力かと思いきやパーツを混ぜるとかっこよくならないことが多いしシステム的にもどんどん純正優遇になっていったという
コンセプト自体が欠点になってしまったのも痛かったな


215:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:6Z6EzXPb0

アニメはコマさんのパート以外普通につまらんからな


223:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:WXBBIvFx0

>>215
USA外人のやつおもろい


216:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:pSUP2VlN0

あんなにヨーデルヨーデルやってた連中はどこに行ってしまったんや
一過性の流行りとはいえあのレベルなら細々と残ってもええようなものなのに


217:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:3P0C9KeWp

勿体無いよな
何故子供達への求心力を失ってしまったんやろ


222:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:YKotLEO40

>>217
さっき書いたけど出すべきものは供給不足でなかなか追いつかず、すぐに出さなくてもいいものは粗製乱造で信頼を失ったってのがでかいと思う


218:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:5xeRMwHS0

レイトン
イナイレ
ダンボール
妖怪ウォッチ
全部別ジャンルなのにヒットさせてるのはさすがに天才だわ
今や見る影もないが


224:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:iCtC3Csi0

国内だけで十分勢いあったのに
3で急にアメリカとか言い出して悪い予感しかしなかったよなこれ


248:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:NTd5KdW80

>>224
散々第2のポケモン第2のポケモン持て囃されてたからな
マジで行けると思ったんやろ


225:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:8QPK3UXt0

ポケモンってGOで世代層上の人間にも受ける事が出来たの凄いと思うわ
そんなコンテンツ他に知らない


245:なんJゴッドがお送りします2021/12/06(月)  ID:Uq5t7mGg0

>>225
ジジババにしてみたら孫と遊べる昆虫採集みたいなもんやからな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638726268
未分類
なんJゴッド