会社社長「平均年収4300万円です。社会的地位も最強です。

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:10:32.07ID:z0hcFG1Dd

勤務日、時間は自由に決めることができて週休4日にすることもできます。女性からの人気も絶大です。あらゆる人から尊敬され、頭を下げられます。部下に経営を任せて自分は会長職になって高等遊民生活を送ることもできます。大企業まで成長させたりイノベーションを起こしたりして死後偉人になる可能性もあります。」
すまん、なんでお前ら会社社長にならないの?


2:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:10:54.96ID:A3cr9BrC0

基本激務だぞ


5:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:11:29.37ID:z0hcFG1Dd

>>2
激務かどうかは自分で選べるやん
楽しようと思えばいくらでも楽できるぞ


4:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:11:26.98ID:y2tm74xUM

はい代表者連帯債務


8:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:11:46.93ID:z0hcFG1Dd

>>4
個人保証付けなければいいだけ


6:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:11:39.28ID:p9ZhhfI10

次は


7:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:11:39.58ID:mDN7NOTq0

なってるけど
ちな社員ワイのみ


10:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:12:18.58ID:z0hcFG1Dd

>>7
資本金は?


11:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:12:25.76ID:Rp1xsKoa0

なりたい人全員がなれるわけではない


12:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:12:30.65ID:oqn+Iou+0

経営失敗したときのリスク


13:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:12:43.09ID:z0hcFG1Dd

>>12
具体的には?


18:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:13:50.29ID:JPwaiQB30

なり方がわからん


19:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:13:55.56ID:oqn+Iou+0

あんまり知らんけど失敗したら借金背負うことになるんちゃうの


22:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:14:32.02ID:z0hcFG1Dd

>>19
出資してもらえばええし融資についても個人保証付けなければいいだけ


20:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:13:59.26ID:z0hcFG1Dd

マジで総合ヒエラルキーで会社社長に勝てる職業は存在せんやろ



21:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:14:21.83ID:d/Jdq2uS0

でも街中歩いてても誰にも気づかれないただのおっさんじゃん


25:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:15:25.80ID:z0hcFG1Dd

>>21
勝ち組やん
知名度なんて所詮金稼ぎの手段やしちょっとでも何かやらかしたら世間からボロカスに叩かれるし知名度なしで稼げるならそれが最高や


29:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:17:26.82ID:6THX8Lhtd

>>21
前澤友作
はい論破


49:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:19.40ID:ugwp7OpEd

>>21
無名金持ちとかガチの勝ち組だろ
不祥事起こしてもノーダメやし


23:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:14:32.10ID:DvSDpLZwd

そうなんだ


24:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:14:38.07ID:dDMzkS9Sa

不動産屋の知り合いに社長って年収一千万円超えてても賃貸の審査落ちやすいって聞いたわ


27:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:16:18.22ID:z0hcFG1Dd

>>24
それはない
社会的信用力で会社社長に勝てる職業は無い
ソースは職業威信度についての有識者調査


87:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:35:20.17ID:03mm8TLt0

>>24
事業の毛並みや学歴が悪いのかもね


30:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:18:26.25ID:254oa8Q4r

いうてアイデアも人脈もねーわ


31:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:18:26.73ID:oPBwbttc0

中央値やとどのぐらいなんやろな


32:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:18:41.26ID:9COvYE0Id

そりゃなれるならみんな社長になってるわ
なれないから仕方なく他人に雇われているだけであって


34:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:19:15.20ID:er1txp/J0

合同会社の代表はアカン?


35:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:19:22.59ID:ja7b89xPp

校長は平均どんなもんなん?


36:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:19:53.73ID:Bi07WKUAd

なったけど4300万もとれないぞ
ちなみに睡眠もとれないぞ



37:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:20:00.69ID:9COvYE0Id

芸能人やプロアスリートになっても所詮は労働者階級やし社長様には勝てんよ
一昨年の吉本騒動とか良い例やろ


38:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:20:05.74ID:YblBKZ690

本当に社長になった人が言うならその通りですだけどただのカス野郎が言ってもなんの説得力もないな


40:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:20:37.32ID:LDpHLAvdd

>>38
お前の願望をワイになすりつけんなよ気持ち悪いな


39:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:20:34.05ID:BosYp1u10

ワイはフリーランスから法人化しただけの名ばかり社長や


41:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:20:48.32ID:AdOVbhfAa

地方都市の市長目指したほうがワンチャンあるやろ


43:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:21:17.45ID:3WMV6tgVd

>>41
市長ごときじゃ良くて年収1000〜2000とかやろ会社社長の足元にも及ばん


45:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:22:12.79ID:ActkJApnM

なってない奴がグチグチ言ってもな


46:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:22:25.21ID:3WMV6tgVd

>>45
それお前の願望やん
惨めにならないの?


48:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:13.88ID:pwDDtNnZ0

創業5年の企業の生存確率は約40%しかありません
創業20年後の生存率は0.3%です


54:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:41.08ID:ugwp7OpEd

>>48
あーまだそのデマデータ信じてるお馬鹿さんいたんだ
驚き


50:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:23.84ID:8hpeYaNJ0

うちの社長年収1000万もないで


51:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:28.86ID:1VTlca9Y0

起業といっても何の職かによるやろ


52:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:28.98ID:Pg7BOhEC0

ヤンジャンのスタンドアップスタートとかいう漫画好きや


53:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:36.89ID:g2e/YMIR0

特例有限の弱小農家のウチですら会社法上は株式会社社長やし夢見すぎやろ



55:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:49.47ID:gl+Zmq+g0

どこの社長が平均4000マンもあるんだよ


56:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:24:59.82ID:ugwp7OpEd

>>55
オーナー社長様


60:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:25:46.28ID:EpC9V6G50

社長はお金持ちとかいう小学生並の発想


64:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:26:33.92ID:pSS/7bYqd

>>60
お金持ちというよりは資本力があるってのが正解やね


62:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:26:04.64ID:5XSVcxe00

取引先の社長とかとの付き合いすげーだろうし結局だりいわ


66:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:27:16.08ID:5XSVcxe00

生き残った勝ち組だけの平均って無意味だわなw


67:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:27:24.33ID:Bi07WKUAd

「平均」って残酷やわ
ほとんどが1000万までやろ
何億もある社長が引き上げてるねん


75:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:31:30.56ID:EpC9V6G50

>>67
零細で1000万取れてるなら優秀やな


68:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:27:50.39ID:CMnJojJQa

ワイ社長もう1か月休みがない
なんjやるくらいの時間の取り方しか出来んし会社なんてやるんやなかったわ


69:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:28:22.60ID:Q/bg5frGd

起業で成功して経団連入りすれば高級官僚や大物政治家レベルの人間がヘコヘコ頭下げにくるしな
まぁ難易度的には東大理3受かって在学中に司法試験受かるよりも圧倒的に高いけど


71:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:28:53.64ID:HPY+Ty1qp

社長とかつまんなそう
秘書にセクハラするぐらいしか楽しみないやろ


76:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:31:39.38ID:6AptrkJzd

>>71
ワイかつては社長だったけど社長よりやりがいのある仕事なんてないと思うわ
大きな組織を自分の裁量で動かせるとかこの上なく楽しいぞ


72:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:30:27.78ID:4RX2cR9j0

この平均って一部上場の代取の役員報酬の平均とかやろ?


78:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:32:19.73ID:6AptrkJzd

>>72
上場企業の社長って所詮雇われだから大したことないよ
非上場企業オーナー社長の方が強い



73:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:30:29.42ID:6AptrkJzd

資本金10億円以上の大企業オーナー会長ワイ、天空から高みの見物
経営は部下のCXO達に任せているからワイは週一で全社戦略策定会議に顔出すだけで役員報酬年4000万円、配当金年5億5000万円
羨ましい?


74:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:31:00.14ID:scTwD4uL0

ワイも一応社長やけど、800万や


77:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:32:00.04ID:iU6dGSXj0

ほんまの零細なら社長でも年収400万くらいやと思うぞ


80:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:32:50.04ID:6AptrkJzd

>>77
社長の年収400万円は実質年収4000万円くらいやで


79:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:32:39.45ID:he+DXpzmd

社長って言ったら誰でもなれそうだけど個人で1000万以上軌道に乗せるとこからスタートと考えたらなかなかえぐい


81:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:34:11.00ID:1TvNSN+Td

なれるならみんな社長になってるわ
社長以外の全ての職業は会社社長になれないから仕方なくその職業になってるわけでして


97:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:36:57.69ID:EpC9V6G50

>>81
なるだけなら簡単やぞ
ただ倒産するだけや


82:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:34:12.68ID:eo2z5Xad0

零細のオーナーがイキれるのなんて社員に対してくらいのもんやぞ
基本、銀行員や取引先は元より弁護士や会計士の先生にもペコペコせなあかん


84:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:34:40.73ID:1TvNSN+Td

>>82
資本金1億円超えると銀行員、弁護士、会計士の方がヘコヘコしにくるけどなw


86:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:34:56.40ID:0STTCIKG0

リスク背負う覚悟がないからやろ


89:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:35:29.70ID:wvHoJWOD0

中小の独裁経営者はたまにヤバイ暴走するよな


94:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:36:40.33ID:9ra22GHDa

>>89
客の前でも従業員をどやしだしたら末期やな


107:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:38:17.86ID:03mm8TLt0

>>89
零細下請け経営者は
いくら稼いでも最大手大企業の新卒より格下という説
まともに資本家として機能してるオーナー経営者は違うで
ヤバイ暴走する時点でカスや


91:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:35:54.72ID:S3K+WXfVa

一人親方が人雇って売り上げ伸ばしてもいずれ社員に客持って逃げられるしその前に稼ぎ切っとくのが正解やね


92:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:36:11.29ID:XydyBvD50

まあ目指さなきゃなれないよな


93:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:36:30.06ID:wAhS1VKl0

ワイのパッパ開業医だけど、医師ってたぶん給与だけなら美容外科で大手所属して都市部で院長になる方がその辺の開業医よりは稼げるんだよな
でもパッパのクレカの使い分け見てると経費清算でいろんなもの落とせるのが開業の旨味なんだなあってよくわかるわ


100:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:37:14.29ID:41rhUxY90

資本家と会社社長のどっちが強いの?


101:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:37:21.73ID:KH57zAVbd

芸能人最上位=中小(資本金1000〜5000万程度)社長やで
ソースはビートたけし、SMAPなど


105:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:38:09.47ID:lLcWoEChp

これが”パーフェクトコピー”や


106:なんJゴッドがお送りします2021/02/21(日) 00:38:15.00ID:RnnBkTVJ0

起業とか社員になるのより余程コネがいるやんな




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613833832/
未分類
なんJゴッド