【朗報】ドラえもん、あと92年で誕生する

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:13:35.39ID:n5d0DKbS0

最近生まれたガキは会えるンゴねえ


2:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:14:06.21ID:s+vhxQWba

今のペースやともっと早くできるやろ


3:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:15:01.85ID:in6eizd80

ドラえもん自体はは誕生しそうだけど道具類は無理やろ


52:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:30:28.61ID:piukpTjw0

>>3
糸なし糸電話が実現してるんだよ
おこのみボックスっていう道具もiPhoneの予言やし


4:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:15:44.64ID:txG8qWZ0p

その理論で言ったら現在の時点でのび太とかに出会えるんちゃうの


8:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:17:52.42ID:sM8gaGyid

>>4
ドラえもんは作れるかもだけどのび太はフィクションやん
お前マジモンのガイジか?


23:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:21:44.24ID:ySjJeRRIp

>>4
うーんこのガイジ


36:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:25:53.44ID:p4dCsbRsH

>>4
ガイジ


98:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:49:04.29ID:Or0DPDVjM

ワイ、なぜ>>4が叩かれてるのかわからない


5:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:15:47.16ID:TDBB8it6r

タイムマシン発明まであと-12年や


6:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:16:52.48ID:e7R5U6q1M

既にドラえもんそのものの開発は目処が建ったらしいな
今あるものかその延長で作れるらしい


7:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:17:37.62ID:cKpvYmo/0

その前にスカイネットが生まれてディストピアになる


9:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:18:04.33ID:LMpmkLzE0

本当に到達したらドラえもんの見た目をしたロボットが記念に作られそうやと思ってる


19:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:20:16.03ID:pZuYrg2NM

>>9
だとすると100年近く後もドラえもんが人気を保ってるってことになるが
どうなんやろか


10:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:18:08.51ID:GtAo6xKM0

反重力で浮くとか小型原子炉で動くとかは流石に無理やろ


11:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:18:09.27ID:yxt/vb0da

四次元ポケット作るのむずすぎん



12:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:18:16.67ID:sL7M/mmu0

ドラえもん(-92)


13:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:18:24.28ID:t3JIl2wq0

西暦2400年とか2500年とか3000年が普通に存在する事実を考えるたびに嫉妬で狂いそうになる


20:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:20:23.06ID:ySjJeRRIp

>>13
今が一番良い時代かもしれんぞ


41:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:26:54.58ID:kP+aQFzB0

>>13
めっちゃわかる
金持ちもイケメンもどうでもいいけど1000年後2000年後の世界を見れる未来の人間に嫉妬するわワイも見たい


110:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:52:38.87ID:b73SNZOeM

>>13
遠い未来だと資源枯渇してディストピアになってるかもしれんけど
50年くらい先で若者やってる奴とか嫉妬だわ、ワイがヨボヨボのとき
今より高度な医療やツールに囲まれてるわけやし


14:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:19:16.01ID:5Rd9F1tZ0

最近生まれた子供は結構な割合で22世紀まで生きるという事実


15:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:19:33.11ID:iieTw/Fx0

タイムマシン(2008年完成)


16:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:19:33.42ID:Gljs8/lDa

ポケットのないドラえもんとかポンコツ青狸やんけ


17:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:19:47.45ID:DGJAtMf10

お前漫画の創作信じてるんか?


18:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:20:02.97ID:Vo8tAsnla

誕生年近くになったらドラえもんリアルで作るプロジェクトとかどっかがやりそう


21:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:20:41.75ID:iieTw/Fx0

鉄腕アトム(2003年生まれ)には会えましたか…?


24:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:22:00.16ID:b9DR9zT4M

>>21
新アニメはやったから…


25:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:22:36.48ID:Of46oAOfp

ひみつ道具はまずフルメタルを発明しないとできひんから、早く誰か発明してくれ。


26:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:22:37.66ID:ziyK+zju0

2112年やろ?
そろそろのび太のおばあちゃんが生まれる年やろ


28:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:24:00.14ID:b8oSfeBj0

>>26
せわしのばあちゃんやろ



46:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:28:35.15ID:qSJcUThH0

>>26
のび太のおばあちゃんは江戸生まれやろ


27:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:23:31.15ID:oRjGTsbH0

未来の世界のクソアホロボット


29:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:24:01.36ID:FTQvyNhe0

タイムマシンは存在するんか?


30:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:24:15.90ID:zRrvj4Pud

ドラえもんがあと90年も人気保ってられるか?
SFってそれに近い発明がされたら人気落ちそうな気がするんやけどそうでもないんかな


47:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:28:37.84ID:apGLwJ/LM

>>30
80日間世界一周が未だに映画化されるくらいやから大丈夫やろ


31:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:24:18.11ID:4yaxm3JWM

その頃は2212年生まれのロボットになっとるやろ


32:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:24:23.25ID:vNBwkhtV0

そんなのより不老不死の薬出てくれ


33:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:24:49.21ID:y77X6LKcd

ドラえもん(4G)


34:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:25:20.71ID:4Io7mVSL0

土台(ペッパーくん)は出来てるし余裕やろ


35:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:25:39.80ID:9pPDMi0C0

もう人間は働かなくて済む世の中になってるんだろうな


37:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:25:54.46ID:kh3Yg2iZ0

そう考えるとのび太が開発したとかいう都市伝説ってメチャクチャやな


40:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:26:50.34ID:+onsmxasM

>>37
初期設定じゃドラえもんができた年違うからな


38:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:26:01.66ID:0D+uS2D5a

動力核のやばすぎロボット


39:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:26:40.98ID:MwX62tYT0

マジかよあのポケット実装できるのかよ


42:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:27:11.98ID:Lj5NBX/1a

お世話、子守りロボットっていう観点だけみたらあと30年あればできるやろな



43:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:27:25.71ID:Ha4tLoLap

いつ松下と東芝が合併するんや?


53:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:30:36.38ID:WqIHuTEFr

>>43
課長バカ一代の時点であるから


44:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:27:56.56ID:4NiWYu1N0

ドラえもんならギリ作れそう
ポケットと道具は無理


45:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:28:03.93ID:Kg0j1sera

いや2112年にはもう量産体制に入ってるんだから開発はもっと前やろ


48:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:29:15.42ID:T+UMBZ5A0

100年後は友達ロボットとかありそう


49:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:29:56.74ID:tA8mKvEMd

のび太父が戦中生まれという事実
今の設定は知らんけど


51:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:30:15.48ID:Ha4tLoLap

野比のび太(1964/8/7生)


57:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:32:46.42ID:3toDs8iuM

>>51
ワイらのび太の息子世代やん


54:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:31:00.22ID:qSJcUThH0

地味にドラえもんのスペックって高いからな
4、50年じゃ無理そう


56:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:32:45.31ID:zhyOPwNdr

どこでもドア
タケコプター
タイムマシン
グルメテーブルかけ
この中で一番実現できる可能性が高いのはどれや?


58:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:33:40.93ID:qSJcUThH0

>>56
タケコプターしかねえやろ


60:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:35:33.84ID:MwX62tYT0

>>56
理屈がわかりかけてるタイムマシンか入口が物理なタケコプターか、
いやどれも無理っぽい


59:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:33:59.54ID:wcPKdP1t0

失われた100年の経済低迷で溜まった国債を返済するためにフエール銀行を設立


66:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:36:23.94ID:OB/R0TyUp

>>59
あかん、あかんで


152:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:08:05.02ID:Tis8ssI20

>>59
あかん死ぬ



63:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:36:02.90ID:tA8mKvEMd

フィクションの未来人って全身タイツファッション率高いけど、その兆しが今のところ皆無


71:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:39:18.73ID:s6sTqTts0

>>63
ZOZOスーツはいい線いってた


64:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:36:05.67ID:xX8IXVkC0

俺も頑張って170歳まで長生きするで


65:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:36:19.40ID:+7iTgyNO0

ワイ130歳か 今から食べ物気をつければいけるか


67:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:36:58.65ID:oAqR4UOdd

2003年4月7日に未来のロボが産まれなくても2112年9月3日はまだまだ分からないのさ


68:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:37:22.32ID:uaKt27Jca

110歳やし頑張ればいけるか


70:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:39:18.45ID:j6q84K0O0

あれだけ人のような動きをするロボットが本当にできるとは思えん


72:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:39:18.65ID:FeR30bPGr

ドラえもんは核融合炉小型化がハードル高すぎる


74:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:41:51.28ID:RFWjTWmCM

>>72
作れてもなんらかの事故で周囲が汚染されるのがやばいわな


75:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:42:18.29ID:X+4WJB0n0

ドラえもんよりヒューマギア作ろうや


76:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:42:23.94ID:tUPSzEb5a

電気の実用化が遅すぎるんだよな
西暦500年頃に発明しとけよ
昔の奴らアホちゃうか
発明してれば今頃すげぇ技術たくさん出来てたろ


77:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:42:37.60ID:f8KT5my3d

一時期なんかCMてドラえもんの道具を作っていますってのがあったな
あれどうなったんや?


78:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:42:44.57ID:txAS1ql5a

今の古今和歌集の立ち位置でドラえもんという作品が残ってそう


79:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:44:04.76ID:gA7oFJClx

2113年にはドラえもんマークIIみたいなもっと高性能なのが出来てるやろなぁ


81:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:44:41.33ID:lN34ckH40

>>79
2111年でも廉価版やろ



80:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:44:05.49ID:xybyX6MG0

ドラえもんの電源は体内の原子炉だからアベガーが騒ぎ出すぞ


82:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:45:27.18ID:nOflIpv0a

げんしろって核分裂とは言ってないよね
食ったもんを分解してエネルギーにするとか言ってるんやから放射線出んやろ


84:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:45:39.15ID:MwX62tYT0

何年か前にBTTF2で飛んでった未来が今日ってのがあったな


94:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:47:45.21ID:3w7pUN4od

>>84
カブスの優勝が当たってたんやっけ


85:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:46:01.27ID:q1Po8jZqa

エヴァの2015年は過ぎたンゴねぇ


86:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:46:17.41ID:2h8yi1Djd

すまんガンダムはいつできるんや?


91:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:47:17.12ID:OB/R0TyUp

>>86
ガンダムがあるだけじゃだめなんや、天パがいないと


104:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:50:53.20ID:i4wJhYBF0

>>86
もうほぼ完成しとるで


89:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:46:59.11ID:Ygv/LzJV0

それ言うたらのび太ってもう老人やないか今


106:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:51:11.95ID:7QyCaagC0

>>89
ちびまるこも老人や


90:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:47:02.94ID:ppgeYdXoa

まずガンダム作らんと


92:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:47:33.61ID:GtAo6xKM0

ガンダムはちょっと稼働するのが横浜に作っとるやろ


93:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:47:33.91ID:gmD5FAhc0

ライト兄弟が初めて空飛んでから100年ちょっとしか立ってないんやし90年後の科学とかどうなってるのか想像もつかんな


95:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:48:31.38ID:bg+//KYf0

4さんボコボコでかわいそう


96:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:48:40.73ID:4Ky9mkmh0

内蔵型の原子炉実現しないといけないから
ガンダムより開発ハードル高いやろ



99:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:49:08.39ID:wHxU6z/s0

秘密道具は無理だろうがドラえもん自体はできそう


102:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:50:17.34ID:gA7oFJClx

アトムが誕生したのが2003年
ウルトラマンティガが蘇ったのが2007年
ドラカス誕生2112年


103:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:50:39.44ID:RIUwgm4DM

使徒襲来はもう5年も前や


105:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:50:53.82ID:8Xwmadc8M

大山のぶ代かわさびボイス選べるってマジ?


107:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:51:59.69ID:7QyCaagC0

>>105
残念野沢雅子バージョンで固定です


108:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:52:00.44ID:SUZY7KRVa

大丈夫や今世紀後半になったら100年またずらされるやで


109:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:52:29.22ID:kh3Yg2iZ0

あの型のドラえもんが量産されるの前にプロトタイプが開発されてるはずやから
80年後位にはそれらしきものが開発されてそう


111:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:53:04.38ID:iHCLq7l4d

ドラえもんに使われてるバッテリー機構が実現したらエネルギー問題解決しそう


113:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:53:38.24ID:SUZY7KRVa

>>111
原子炉やったな前


112:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:53:32.11ID:drpw9bXyd

AIがAI開発するようになったら異次元の速度で科学発展する見込みやから四次元ポケットもワンチャンいけるいける
タイムマシンも発明されるやろうな
ただし発明された時代以降しか行き来できない代物


117:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:54:39.27ID:3w7pUN4od

>>112
そうなると人間は何も考えなくなってバカになりそうやね


114:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:53:54.31ID:FvXakb7dp

もうすぐなんらかの技術革新あるんやろなあ


115:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:54:24.11ID:Q4Vu6iI30

うおおおおお


116:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:54:32.49ID:b73SNZOeM

ナチュラルに会話できるAIできたら世の中激変するよな
AIに依存して友達とか人付き合いとか崩壊しそう


118:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:54:44.65ID:BmYZBiTZ0

ロボットが飯を食えるようになるって可能なんか?



119:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:55:54.57ID:2F62aB5l0

>>118
効率悪いけど余裕やろ


123:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:57:06.19ID:+g3NuX3ja

>>118
最近、脂肪と似たメカニズムの機会作った奴おったで
排泄可なら余裕じゃね


120:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:55:56.86ID:Jsu4is1l0

ジャップ滅びとるで


121:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:56:06.09ID:h1yUBMRtp

2100年頃
どこでもドア(プロトタイプ)命の保証はできません
タケコプター(プロトタイプ)命の保証はできません


122:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:56:34.01ID:uyuSAWMQd

AIBO考えたら行けそうやな


124:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:57:30.03ID:VTNlvHzza

ドラえもん作るにしても今の内になんとかしてのぶ代ロイドみたいなの作っとかないとあかんやろ


125:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:58:19.11ID:i91igBQnM

>>124
100年後のドラえもんの声って何代目なんやろな


133:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:00:25.39ID:3w7pUN4od

>>124
今ある音源で作れるからヘーキヘーキ


126:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:58:50.16ID:LgTvW22td

ソニーとHONDAの共同開発やね


145:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:05:24.36ID:1Xxe8fuoa

>>126
ドラえもん開発した松芝電機って松下+東芝のパロディよな
自動車メーカーが2足歩行ロボット作るなんて当時はさすがの作者も思わんかったやろな


127:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:59:03.71ID:srsJZu3T0

ドラえもんは作れるかも知らんけどひみつ道具が無理すぎる


128:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:59:29.73ID:uShGaXyia

医療どれだけ発達するんやろなあ


129:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:59:44.66ID:+VNERBila

アトムって作ろうと思えば作れるんか?


137:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:02:12.38ID:uShGaXyia

>>129
強度と出力無視してもまだ無理やろ


130:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 08:59:58.90ID:x/DoNU8t0

のぶよボイス保存して置いて


131:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:00:20.50ID:+s+D1/KbF

今日誕生日なん?


134:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:00:59.55ID:DrQybStDM

25年後にはツチノコブームくるで


138:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:02:44.69ID:td+t/sEZ0

未来が今より退化してる説ない?


140:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:03:35.49ID:LqEYh4BM0

車が空を走る予定はありそう?


143:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:04:44.78ID:iAGCeeCm0

ポケットはブラックホール生成すれば作れるやろ


144:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:05:07.99ID:lsXRZP9n0

タケコプターすら無理そう


147:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:06:12.03ID:vGfyppRfp

ドラエモンズとかいう国ごとに特徴付けた国策ロボット現実にいたら怖すぎる


148:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:06:18.42ID:Vq9XKZMqd

22世紀やぞ


150:なんJゴッドがお送りします2020/09/03(木) 09:07:25.84ID:YEdy6wTw0

BTTF基準やったらもう大変よ




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1599088415/
未分類
なんJゴッド