林修「東大に行きたかったらたくさん本を読め」
2:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:24:03.33ID:rsCARR+s0
ラノベでもええか?
3:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:24:05.94ID:39LSr30u0
まあそれはあるな
4:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:24:10.55ID:QM1ZXNH00
一理ある
5:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:24:16.44ID:FvIRbtjm0
じゃあいつヤるんだよ!?
6:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:24:48.49ID:HH6s7BM4d
それじゃあタフ全巻入試前に読んでたワアがばかみたいじゃん
7:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:24:58.31ID:UkvUGj9U0
何を読んでるんや
9:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:25:51.56ID:QM1ZXNH00
>>7
ワイはシャーロックホームズ全巻読んでたわ
12:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:27:02.94ID:sEkD/rgxM
>>7
林先生の小学生時の愛読書は論語と信長公紀
8:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:25:34.65ID:WqIN+SUV0
趣味が読書やぞ
趣味に勉強時間まで割かれる奴とは違う
10:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:26:46.54ID:t6MbiEDF0
読書して勉強してないけどええか?
お囃子ええか?
11:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:26:56.50ID:KUjZc9FI0
いやそれ必要条件と十分条件おかしくないか
77:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:47:58.88ID:Iug3I0W3d
>>11
最低限度のスキルとして、
教科書と問題文を読解するスキル+読解した上で答案上に書き上げるスキルが必要になる。
読書はこれらのスキルを養ってくれる。
「読書が趣味」というのは、事実上受験勉強の一部を余暇・娯楽として楽しめているわけだから、無駄が無いしある意味で才能の一つというべき。
13:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:27:39.52ID:i7QIYfln0
だからといって本をいっぱい読んでも東大に入れるわけじゃないぞ
16:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:29:01.76ID:WqIN+SUV0
>>13
趣味に読んだ本を全て原文で読んでたら
わいももっとまともな人間になってたかもしれんと思う時がある
18:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:30:32.12ID:Ip+CEQsJ0
>>13
確率的にはそっちのが高いけど結果的にそうなっただけやからだから本読めはおかしいよな
14:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:28:25.51ID:VLHOWsks0
趣味が読書なのに低学歴な人間の立場は?
15:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:28:54.05ID:Ip+CEQsJ0
本っつっても色々あるからな
ゴリゴリの理科とか数学の本と小説とかじゃどっち読んでるかによって全然違うタイプなるし
17:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:29:45.54ID:mhpRZWWg0
知的好奇心と探究心は重要や
19:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:30:34.34ID:9mbW9dHz0
大事な青春はそれで潰せるわけ無いやろ
20:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:31:10.74ID:KUjZc9FI0
>>19
青春無かった奴がそれを言うのか
21:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:31:20.72ID:t9LGhJmO0
まあ知能あがるからな読書は
なんも読まんやつよりは頭よくなる
22:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:31:37.68ID:Ip+CEQsJ0
遺伝子もあるけど幼児教育ってほんま大事やと思う
してる人間としてない人間には明らかに壁があるわ
24:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:32:15.65ID:t9LGhJmO0
>>22
藤井君もモンテッソーリで育ってるしな
25:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:32:37.14ID:9mbW9dHz0
>>22
せやろな
ワイも子供できたら3歳ぐらいのときにいっぱい勉強させるわ
26:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:32:48.62ID:NQn41blD0
>>22
絵本読み聞かせされたけど読書すきにならなかったぞ
46:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:39:59.57ID:r4ruYV4B0
>>22
まあこういうのって幼児教育するような親は有能でしないような親は無能ってのもあるけどな
東大生の親は金持ち理論に近いところがある
52:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:41:20.16ID:/Fwf4zys0
>>22
高学歴ピアノやってるやつマジで多いわ
23:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:31:40.04ID:ouzpKQQl0
読者の気持ちを答えよ
27:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:33:11.22ID:RsQ3iCkW0
これ聞いて読書し始めるようなやつは趣味にはできんやろな
28:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:33:11.62ID:NQn41blD0
結局遺伝かいな
29:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:33:21.15ID:i7QIYfln0
ワイは本も読まんし高校の授業も寝てたけど適当に生きてるだけで旧帝大合格したわ
結局人生は遺伝子家庭環境ガチャやろ
31:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:34:03.56ID:Uy0cRqIMa
>>29
本読んでたら東大入れたかもな
そう言う事やろ
30:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:33:58.93ID:yROxDXYG0
趣味?な、なんJ…
33:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:34:28.23ID:0F8OWj740
幼児教育一生懸命やったっぽい同級生の行方知ってるやついんるんか?
35:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:35:01.11ID:+RcBlw3Nd
趣味読書っていうと勝手に小説読んでると勘違いされて困る
小説読まんねん
39:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:37:20.22ID:r4ruYV4B0
知ってる東大生の趣味はゲーム率が高いな
49:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:40:24.28ID:QM1ZXNH00
>>39
ワイの知ってる限りでは音ゲー上手いやつばっかや
40:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:37:24.39ID:keikuk4+0
ワイは本好きやけど旧帝大や
弟は本読まないけど東大
42:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:38:11.10ID:Ip+CEQsJ0
ペレルマンとかノイマンも親数学者やし遺伝も絶対有るとは思うがチート数学者のガウスとオイラーは血筋ぜんぜん大した事ないし突然変異はおるわ
43:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:39:37.19ID:5psJiLHS0
読書してもめっちゃつまんなくて体痒くなってイライラするわ
それ我慢して継続できるんやから東大くらい行けるわな
50:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:40:50.44ID:VLHOWsks0
>>43
文書ソフトとかで要点引用しながら読むとちょっと楽しいで
55:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:41:40.24ID:RsQ3iCkW0
>>43
つまんない本読んでるからじゃないの
ワイも小説家になろうの文章読むと似た感じになるわ
47:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:40:10.54ID:bHX+L96/0
読んでる最中に度々残りページの厚さを確認して絶望してる
48:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:40:12.72ID:whEAwFMkp
読書で得る快感は勉強で得るものに近いからな
そら近い性質を持つ人が入ってくる
53:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:41:24.81ID:whEAwFMkp
ただ厳しい教育の末に東大来た系の人はメンタル病みがちな人多いけどな やっぱ無理やりは禁物や
57:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:42:18.14ID:Ip+CEQsJ0
>>53
本人の知的好奇心が無かったらきついだけよな
56:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:41:45.51ID:ios7ZONp0
確かにワイも三国志や徳川家康を愛読してたしな、まあ小さい頃は漢字が読まれへんくて横山光輝の漫画版買うてもうたが
65:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:44:23.77ID:Ip+CEQsJ0
院卒ガイジいっつもおるけど旧帝理系とかならほぼ院行くから煽りになってないんよな
66:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:45:00.12ID:/bUB+W+W0
読解力って全ての科目に通じるからな
ただしラノベとかダラダラ読んでても国語力は身に付かないと思う
68:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:45:28.35ID:keikuk4+0
博士=修士をリアルで言ってるならホンマにガイジ
71:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:46:32.54ID:whEAwFMkp
怠惰に生きてそれなりに収まるのも才能やからな
必死に生きてるのになかなか安住できない人も結構おるし
72:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:46:36.95ID:0GM9RPki0
中村うさぎのエッセイでもええか?
73:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:46:50.86ID:v4qgECpW0
少なくともゲームやるよりはええよな
76:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:47:52.52ID:Wce8Oxv10
>>73
ゲーム好きチー牛めっちゃ多いけどね
少なくとも読書家よりは倍ぐらい多い
78:なんJゴッドがお送りします2020/08/13(木) 03:48:12.66ID:whEAwFMkp
>>73
でも東大生ゲーマーかなり多いけどな
受験もゲームみたいなもんやし
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597256609/