EUのLightning禁止令でAppleがするだろう対応

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:8S6tWEbA0

1大人しくtypeCに変更
2端子自体撤廃して無線充電に一本化
3iPhoneのEUでの販売を中止
さあどれだ


2:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:VF7XyEdH0

1以外ねーだろ


3:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:/UdGwtSmp

イヤホンジャックの時みたいに専用プラグ用意するやろ


4:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:P2zNKmJR0

2か3


5:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:aQ4eHcaA0

2やろうな
前々から有線での充電やめたがってたし


18:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:VF7XyEdH0

>>5
画面内指紋認証すらいつまで経っても実装出来ないくらい技術進歩が遅いんだからポートレスなんか禁止令までに間に合う訳ねーだろ


6:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:iMTsLmWm0

2か3でAppleは3にしそう


7:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:jttfaMZT0

ガイジ専用端末


11:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:yqPHU7hD0

>>7
ガイジは泥使ってるぞ


23:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:VF7XyEdH0

>>7
むしろガイジは泥やろ
ソースはなんJ


8:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:4Tsl8Dled

変換プラグやろ


9:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:1cT2rvKf0

規格制定しただけだ別に禁止するわけちゃうんやないの


10:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Clx5nW+A0

4のEU販売端末以外は引き続きLightning搭載は?


12:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DIChowEo0

2になるやろうなぁ


41:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:tSv78Hfd0

>>12
まだ無理だろ
遅いし発熱やべーし


13:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:EYsUzLNA0

いまのiPhone 使うことってほんと
修行
だよね



14:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:8wsgHI/00

ポートをUSB-Cにしろってことやから変換プラグはダメやろ
EU圏の捨てるのは嫌やろうから2番しかないやろ


17:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:In8v8oCcd

2に先駆けることができたらそれはそれで強みになるわな


19:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:7DrAu/Ird

新しい規格を作る


20:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:jvf9DEYya

タイプcにAppleが噛んでるんやっけ
タイプcの使用料をクソほど上げて嫌がらせするとかあるんやろか?


137:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:wrZooNC40

>>20
TBは噛んでる


21:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:QWCr060V0

謎規格作り出すんちゃうか?


29:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:8wsgHI/00

>>21
端子をUSB-Cに統一しろ言うてるから別の形状の規格も無理や


22:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DZ8igQMf0

無線になった場合pcと接続の新規格作るんか?
もう無線高速通信できるのあるんか?


36:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:sK5SM7wxa

>>22
Wi-Fi接続オンリーや


24:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:eE4mUaMDd

Lightningというクソをやめないのはやっぱ金になってたからだもんな


25:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:9PmV5adQ0

Lightningのおかげで端末の薄さ維持できてるて言うしなぁ
まぁ置くだけでも充電出来るんやしLightning端子が普及してるって言い分もわからんでもない
そもそも国とかが一企業の製品規格を統一しようなんてちゃんちゃらおかしいやろ


27:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DZ8igQMf0

>>25
androidと比べて薄いんか?


37:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DZ8igQMf0

>>25
日本にも技適とかpseマークとかいうガイジシステムがあるから・・🥺


43:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:P2zNKmJR0

>>25
どうせカバーつけるしカメラの出っ張り埋められるしバッテリー大きくするための余白もできるしちょっとくらい厚くしたってよくない?


44:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DqJNMKs3M

>>25
こういう情弱がLightningのゴミスマホ買うんやろうな
イヤホンジャック端子とtype-c採用であほほんより薄いのなんていくらでもある



26:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:1B07+/z80

2で独占規格採用しだすやろ


28:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:0aZaoUIa0

そもそもなんでlightning禁止令出したんや?
英断っちゃ英断やけどそんな令まで出すほどか?


30:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:5ywjfhow0

???「USB-Cは万能です!」


31:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:8S6tWEbA0

>>30
おはiPad mini


42:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:M/w1AvCKM

>>30
こないだの発表会酷かったよなw
さんざんiPad mini6のパートでType-Cを褒めちぎってからのiPhone13でLightning据え置き


33:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:azayJ8fha

また別の端子


34:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Kjo5CPjcd

xsでタイプcにしたんやからできるやろ


40:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:A2QqW9tor

ワイヤレスだけになったら不便すぎやろ


45:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:0aZaoUIa0

iPhoneそのうち端末から穴消えそう


46:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:bkgDVHBh0

ガチでeuだけタイプcにして他はLightningにしそう


49:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:0aZaoUIa0

>>46
日本でもキャリア端末とかやってたし割とありそう
端末そのものの仕様変更する訳やからそう簡単ではないやろうけど


47:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DZ8igQMf0

割高のeuモデル出せばええやん
コスパおじさんはライトニングバージョン個人輸入とかするんやろし


48:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:hBXbd2S/d

公式で変換プラグを高値で売る


50:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:GW5Gqq6Y0

変換プラグでもうひと儲けやろ


51:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ec3mukQdM

cメス-lightningオスアダプタ同梱



53:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:8apD2ZlY0

lightning2やぞ


57:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ZJHzMrSt0

ワイヤレス化はAppleが昔から言い続けてることや


62:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:VF7XyEdH0

>>57
言い続けてるけど実装するのは難しいからまだまだ無理や


58:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:9PBK7PVWa

特別対応するんじゃないの?
日本だって音強制的に鳴らす特別待遇してくれてるじゃん


68:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:9PmV5adQ0

>>58
音鳴らすのはソフトウェアで対応出来るやろが端子の変更はハードの変更やし、そう簡単に出来んやろ
かなり設計変えたりせんとあかんやろし
下手にEU仕様とか作ったらおそらく普通のLightning端子仕様も値上げやろな


60:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:4L1JzgMua

Apple「新規格作ったで」


65:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:B5neyQ+P0

無線充電とかいうエネルギー効率うんこの産廃推し進めるとかこの世の敵やな


66:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:7O5OgUMb0

クソ高い変換プラグ売る


67:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:1+jI/S2Dr

lightning端末しかないワイ的にはlightning-USB-Cで充分なんじゃが
今はQCver3のACアダブターとかもあるし普通のlightningもまだ現役


72:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:SiGuctkSa

変換器とか作ってもLightningである限り売っちゃダメなんか?


73:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Jxh5n6Jg0

iPad miniにやってることiPhoneにすればいいだけなんよ


151:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:mUvu848Z0

>>73
無理技術力がない
タブレットには組み込めるけどスマホだと出来ない
ホームボタンあるタイプしか指紋認証つけられない


78:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:3Viny1SEa

頑なな欧州とアップルはなんでなんや?


80:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pLUi44nd0

2以外ありえん


82:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:hCGIYmuHa

有線のメリット
1.スマホいじりながら充電できる
2.効率がいい
3.無線とたいして手間が変わらない
あえて無線にする理由は?



91:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:1+jI/S2Dr

>>82
Apple信者にくそ高いマグネット式の充電器売りたいんや


83:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pscQZmMSp

Applemouse airpods Apple TVのリモコンとかいろんなところにライトニング使われてるから無理だろ



85:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:sK5SM7wxa

DAISOの500円の無線充電器ってどうなん?


88:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:2GQGhx3Z0

itunesのwifi同期を有線しないでPIN入力とかで同期できるようにすりゃ良いだけやん
それできるようにソフトウェア変えればEU版だけコネクタ塞いでも特に困らんで
今でもQi対応してるしMagSafeも出たし


90:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:B5neyQ+P0

脱炭素だ電力問題だ声高に叫んどるEU相手に無線充電は草


92:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pscQZmMSp

typecはいらんからホームボタンの指紋認証と電池の%表示付けろよ
なんで付けないか意味がわからん


114:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:1+jI/S2Dr

>>92
指紋認証あって電池のパーセント表示も回線名もVPN接続も表示出来るSE2が神ってハッキリわかんだね
ワイは12miniだけど


93:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:b96Dgk6r0

EUってオラついてるけどAppleはともかくグーグルやAmazonやらインフラ握ってる連中にほなEUから引き上げるわw自力で頑張ってなwってされたら先にEUの方が音を上げるやろ


98:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DZ8igQMf0

>>93
euくらいなら独自の作れそうやん


96:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:HY03YxdR0

ここでtypecに統一しても新しい規格が数年後に出るやろ


100:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:75eq3rg/0

>>96
それはありえんわ


99:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:cna2zIpid

完全無線化ってPCに繋いでクリーンインストールする時無線だけって怖ない?


102:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:UMOlTN/00

でもぶっちゃけ今更ライトニング廃止したらそれはそれでエコじゃないよな
どんだけのケーブルが捨てられるんだろう


109:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:4L1JzgMua

>>102
そんなの電気自動車推進してるEUが考えるわけないやん


111:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DZ8igQMf0

>>102
変換コネクタ噛ませばええやん



104:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:0OtF2kvk0

ジャップランドだけLightningだろ


106:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:DqJNMKs3M

2になったらおもろいのにな
今の技術力でやったらバッテリーが持たんで阿鼻叫喚w


107:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pscQZmMSp

EUって謎ルール作りまくってて糞うぜえわ
ヨーロッパとかオワコンだろ


117:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:75eq3rg/0

>>107
オワコンだから規制強化しか攻撃手段がないんや・・・


108:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:y4gZ19460

iPhoneがタイプc端子になったらMac miniみたいにできる?


112:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:bZz0axVG0

ワイもiPhoneからAndroidにしたいんやけど全部のデータの移行簡単に出来る?


113:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:j+09t6Jb0

施行までまだまだやろこれ


118:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:/eHckuQl0

EU版だけtypeCで販売(価格は10,000円プラス)


119:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ck75nie20

iPhoneがいうほど薄くない
泥で探せばiPhoneよりも薄いのなんていくらでもある


120:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:HgbMF3ta0

そもそも欧州はなんでUSBを上として扱ってるんや?
逆にUSBがLightningに合わせろでもええわけで
どっちかに合わせろやないと変やろ?
嫌がらせ?


133:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pSEOfZUld

>>120
あらゆる性能でUSBの方が上だから
汎用性もゴミでライセンス料で儲けられる利点しかないケーブルなんか許されんよ


121:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:/KE7Gb64a

日本人「Type C、シャッター音無音のEU版買います」
これに対してどう思ってんの?
ゲームのグロ規制もそうだけど規制された物買って有り難がってるって中国笑えんよな


128:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:QA6YTv0u0

イヤホンみたいに変換してくれるアダプタみたいなの付くんちゃうの


129:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Kbk2ln3O0

アップルは有線全廃路線やからな
2に踏み切ると思う


130:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:PROTpvoR0

ライトニングはすぐ壊れるのもポイント低い



131:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:PmYDO1Mf0

EU調子乗りすぎじゃね?そんなに偉いんか?


135:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Kbk2ln3O0

>>131
米中に次ぐ第三の地域やから
発言力は高いで


132:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:+2qGSsCRa

変換プラグを用意しておわり


134:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:IR5Ni6Kq0

穴を無くすだろうな


136:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Z7kvTbr3d

一昔前のsonyと同じで独自規格を意地でもどうにか作るやろ
それこそ無線充電で


139:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:3qnDEBoO0

ぶっちゃけLightningとtypeCどっちがいいとか普段使いだけやとなんもわからんし新型にtypeC-typeCの充電ケーブルつけてくれるならなんでもええわ


140:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:z6EDMeLS0

正直全部タイプCにしてくれると助かる


141:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:wTKfIQajM

無線無線ゆーとるけど、その無線充電アダプタと電源を繋げる端子はなんなんねん?
今のアップル純正のやつはLightningだよな?


144:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:8wsgHI/00

>>141
MagSafe充電器はtypeCやで


147:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:9buCxZyI0

>>141
直接電源供給すりゃええやん


146:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ILn58Dar0

無線充電統一はせめて極厚ケース付けてても充電出来るようになってからにしろ


148:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Kbk2ln3O0

iPhoneはモバイル回線でのアップデート対応したし
最近は地味な改良が増えてきて良い印象やけどな
別にライトニングくらいええやん


150:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:BcmjebxH0

ソフトで対応するものと根本的にハードをかえるものだと対応も変わるだろうな


154:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:+R/3003j0

完全ワイヤレスになったらデータ転送どうするんだ?常にLAN経由か?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632655492/
未分類
なんJゴッド