なんで電脳コイルを語れないんや

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

NHK屈指の名作アニメやろ



2:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:EHQ7iy0Y0

ウンチ!


6:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>2
姉妹は似るんやなって


3:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:gH0GAby10

質アニメすぎてみんな内容理解してないからしゃーない


5:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>3
言うほどか?雰囲気で何となくわかるやろ
おばちゃんがちゃんと説明してくれるし


4:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

4423を探している…
ゾクッとするやろ


7:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

ちゃんとギャグ回もあるし青春回もあるぞ


8:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:327at8Fv0

アニマトリックス感


9:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

ノスタルジーな雰囲気やし刺さる人には刺さると思うんやけどな


10:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Y5cY9ciCd

これにはまってもロリコンではない?


13:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>10
言うほどキャラクターは媚びてないデザインやし


11:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:gAbKuqzO0

ヒゲの話が最初は笑えたけど内容が未来予知みたいで考えさせられた


14:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>11
普通に人類の歴史を髭に置き換えただけやし


12:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

ちゃんと謎が解明されるのもええわ


16:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

サッチーが管轄外の施設に入れないとか行政の設定も凝ってる


18:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

ハラケンもダイチもカッコええやろ



19:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:HDFYO9+O0

技術がめっちゃ発達してるわりにどこか昭和っぽさもあるのがすき


21:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>19
舞台が石川なのが絶妙やわ
金沢なら最新技術あるけどそこから離れると無いという納得感


20:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

見てないのは損や


23:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Us6B4J1i0

電脳コイルの監督ってよく話題になる監督たちよりずっと才能があるのに寡作で勿体ないわ


26:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>23
メディア露出の差ちゃうか
予算とか


24:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

デンスケのエピソードで泣くやろ?


30:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:3e3dyvEu0

昔過ぎてとっくに内容忘れた


34:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>30
めちゃくちゃオモロいぞ
ちゃんと内容があるアニメや


31:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:zCbaQni50

公開終了間際にアマプラで見たわ
nhkはこういうアニメだけ作ってろ


33:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

猫目とかいう声も見た目も名前も胡散臭いキャラも好き


35:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:UmUVjJEF0

ペルソナとか新世界より読んだあとに改めて見返すと、なにやってるのかすんなり理解できた



39:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>35
新世界よりも好きなんやけど、ちょっと近い趣向があるよな


37:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:uKlhz7n/0

親父がバッジ持ちなのかっこいい


42:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>37
クソダサ防衛システムの生みの親なのも可愛げがあってええよね


38:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:b9nbH9SQ0

SFは不人気



40:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:3ty5eQKQ0

大地達のだいこくへいくうVSいさこの話好き


43:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>40
ダイチちょっとかわいそうやったけどね


41:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:irbnYFHed

眩しすぎて見つめることも


44:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:moto4ab+r

十二国記とどっちが先だっけ



45:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:sauizQ3m0

3話の大黒黒客VSイサコほんとすこ


46:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

心理描写とか情景描写が細かいんやとにかく
金沢の同級生との問題が解決しきれてないとことか


47:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:B3K+duXj0

4423をさがしている


55:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>47
記憶思い出した時のシーンゾッとしたわ


48:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:sauizQ3m0

実際には映ってへんけど妙に意識しちゃって金沢たまに旅行するようになったわ


49:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:VUZ1eMgp0

雰囲気は神だったけど、途中から見たから何も頭に入ってこんかった


54:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>49
最初から見て


50:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

メガネ遊びは、もうおしまい
とかいう子供がイマイチ納得できない大人の対応も背景描写と相まって印象深いわ


52:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:sauizQ3m0

おばちゃん(高校生)


56:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:sauizQ3m0

地球外少年少女も楽しみにしとるで


57:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

イリーガルが基本的に怖すぎる



58:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:q/mFxWnu0

攻殼と世界観共有しとるってマジなん


60:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>58
どこがどうなってそうなるんや…


96:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ljlAotdI0

>>58
それRD潜脳調査室やろ


59:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:BVMmR3Rp0

当時ガキやったから何が起こってるか全く分からんかった


63:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>59
ワイ小5か6くらいやったけど楽しめたで
飛ばし飛ばしみたら分からなくなるかもしれんけど


61:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:UmUVjJEF0

電脳メガネにはイマーゴっちゅう思考をメガネ操作や電脳空間に反映させる機能がある
イマーゴは脳の適正的に全員が使えるわけではない
イマーゴによって拾い上げられた人類の「無意識」が集まって電脳空間を形成したのがコイルドメイン
人間に無意識がある以上、消しても何度でも再生する
このイマーゴを使えば、都合のいい電脳空間を作ることができる
これを精神治療に活かしたのが電脳治療、その権威が主人公の祖父で、被検体がヤサコ(被検体番号4423)
コイルドメインの中枢に設置された4423治療空間を核として形成された電脳世界が「あっち」
なんやっけ?


71:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>61
そこまで細かく覚えてないわ
イマーゴ=暗号が使える才能
くらいにしかおぼえてへん


64:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:UmUVjJEF0

イサコだっけ
そこは忘れたわ


65:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:L2AgT9wp0

ジッジ登場のシーン好き


78:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>65
謎メカ一斉解放シーンすこ


66:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pEQQZqeR0

また会おう、同じ道で迷った時に←ここすき


67:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:fnUtjiVL0

髭回すこ


68:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:QQNa55P10

前半の方が評判いいらしいけどワイは後半の怒涛の展開の方が好きやわ
謎が謎を呼んでそれらが一気に解明される


70:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:SkxTUU5jp

最近アマプラで見直したけど黒い影が追ってきたりするんやから当時の子供トラウマものやろ


74:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>70
普通にトラウマやったで
葬式の時にヤサコがイリーガルと並んで歩いてるシーンホンマに怖かった
なにかされちゃうんじゃないかと



75:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pEQQZqeR0

口座の暗証番号4423の奴


77:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ZoetyzTGp

でんすけかわいすぎるんよ


83:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>77
ペット飼っとると辛いけど印象に残るわ


79:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:oRJSoJC6r

lainとか電脳コイルみたいな作品好きやわ


94:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:n9k2oekW0

>>79
灰羽連盟とか好きそう



81:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Gi56q4ch0

ネトフリで見つけて見始めたんやけどおもろいなこれ!まだ5話目くらいやけどこれから楽しみや


82:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:Khp0sq/l0

結構ホラーっぽいところ好き


84:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:jwGVWpZ/0

有名なアニメーター多数参加してたな


86:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:pEQQZqeR0

>>84
最終回のクレジットえげつないことになってたな


87:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:gH0GAby10

子供たちが庶民的な自分の住んでる街角を走り回りまくる風景は
外で走り回ってた自分の子供の頃思い出してノスタルジーやばいわ
やってることは攻殻みたいなんやけど


93:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>87
駄菓子屋とかの誰もが思い描く「懐かしい」にSFをぶち込むのが設定に入り込みやすくてええわ


95:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:HDFYO9+O0

>>87
メガネとかメガシ屋とか設定が絶妙に親しみやすいよな
攻殻みたいにゴリゴリのサイバーパンクももちろん好きやねんけど



89:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:oYnal5xY0

フミエがロリ


90:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:1DFaNbOz0

桑島法子ええな


91:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:B6dkqOuB0

子供がどいつもこいつもトラウマ持ちばっかり
子供らしい子供なのダイチぐらいやろ



97:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>91
いうてハラケンとイサコがぶっちぎりであとはそこまでやないか


92:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:m17kEe9t0

髭が生える話と4423しか覚えてない


98:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:92nKXYzy0

最終回の後メギシヤ潰れたんやろか


100:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>98
フミエかヤサコかおばちゃんが継ぐやろ
メタタグは作れなくなりそうやけど


99:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:6Ke4GIOc0

あのインフラとか全く改善できず手元の技術だけ進歩してるのリアルやわ
現実でも町並みはポケベルの頃から変わってないからな


101:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:B5tKDmUX0

メインの兄貴の話がおもんない


104:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>101
結局イサコのための舞台装置的な役割やからな


102:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:vExFBeZ00

ヤサコの元カレがどうこうってあたりから見るの止めたわ
それより数話前のネッシーの回なんかは凄い良かったわ


105:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:wlhN8O4k0

来年がコイルの舞台と同じ年なんやね


109:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:bSSXVqLXM

サッチーだけ覚えてる
神社の鳥居が結界になるんよね


111:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>109
基本的に他人の家とか学校とかサッチーの管轄以外の場所は入れへんのがおもろかったわ
なお新型ルービックキューブ


112:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:UmUVjJEF0

>>109
文部科学省と厚生労働省の管轄が云々ってやつやな
あの理屈も面白かったで


110:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ZuRxHJZdd

なんで恋愛しだしたんや


113:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>110
小学生やし


114:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:e+EH63JL0

学校行ったら誰もいなくて気付いたら夕方になってて教室に化け物みたいな奴がいて自分もそれになってたって話だけなんか覚えてる


116:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>114
あれホンマに怖い


127:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:UmUVjJEF0

>>114
電脳メガネはかつて精神治療分野でも期待されていて、電脳空間に意識を移して都合のいい夢を見せる ことで心を癒そうという試みがあったんや
その治療のために作られた、意識を肉体から分離させて電脳空間に移す機能を持ったやつがヌルキャリア
野生化して一部の人間を襲うようになっていて、触れられると意識が電脳空間に持っていかれるんや


115:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:o8sucvPB0

躊躇なく自分にお札ペターするシーンは良かった
お前もうイサコだろ


117:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>115
ヤサコ基本的に余裕ないからな


118:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:oYnal5xY0

言うほど恋愛してたっけ?


121:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>118
ハラケンヤサコ、ダイチフミエ、くらいやない?


119:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:ZeMfy8sgp

電介が悲しすぎまる


120:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:92nKXYzy0

髭の話は必要だったのかよくわからんな


124:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:rAUgVDfC0

>>120
イリーガルにも自我があるんやなーって思える最たる例やない?


122:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:+0S8eAAwa

no dataとかいうホラー


125:なんJゴッドがお送りします2021/09/26(日)  ID:6aNsxAN3r

あの襲ってくる黒い影の正体ってなんやったんやっけ?




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632613716/
未分類
なんJゴッド