2000年代以降最も影響力のある漫画、アニメはなんや?

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

80年代はガンダム、ジブリ、ドラゴンボール、北斗の拳、ジョジョ

90年代はエヴァ、ハンターと仮定して

なんや?
BLEACH?ハルヒ?Fate?まどマギ?進撃?鬼滅?

フォロワーの多さの話で


2:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:9NJRcZ160

ギアスとマクF


3:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:axXti7zb0

鬼滅だろ



5:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:q45W7JvC0

ないやろ


10:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>5
これと言って浮かばんよな
>>6
なるほど
確かに影響力高そうや
>>7
売上は凄いけど影響力なら圧倒的の同時期のハンターやろ


6:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:aYYqnpeLF

フォロワーの多さならゼロの使い魔



7:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:gUcUxlQg0

ワンピースは入るだろ


90:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:A+N6jK5ka

>>7
ワンピース連載開始はもっと前じゃない
るろうに剣心が始まって二年とかと記憶



8:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:eq6qi4x6d

ハガレン



12:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>8
ああ確かに
>>9
90年代に入れるべきやったな
確かに圧倒的な影響力や


9:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:aeQUGj2aM

ベルセルク



11:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:gRRzvX07M

ワンピースの新刊がコンビニで百冊くらいあったわね


13:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:vY35NQW7d

>>11
コンビニでそんなにあるのかw


14:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:/u4X4brl0

ソードアート・オンラインじゃないの


26:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>14
なろう系にめっちゃ影響与えてそう


15:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:7Xu6jsd0d

プリキュアは?



16:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:jdMbrP4ap

後続への影響力でいえばからかい上手の高木さんやろ

一時期あれのパクリみたいなラブコメ量産されてたし


18:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:0RPYIXLoM

涼宮ハルヒからの深夜アニメブーム



19:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:PFeUOSB80

咲-Saki- 千里山編


20:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:TcyKSxFxa

進撃ラブライブ



21:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:WeqN4qD9M

ゼロ魔


22:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:+2WWbl1td

チェンソーマンフォロワーはこれから増えると思う



23:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:zPyzdCLd0

広範囲の影響なら圧倒的にまどマギやろ

あれが流行るまでの数年間は学園物アニメばっか大ヒットしてダークな作品はコアなオタク向けに近かった
ある種進撃や鬼滅のヒットの下地とも言える



38:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>23
萌えアニメがオーバーグラウンドから駆逐されたイメージはあるな


72:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:TcyKSxFxa

>>23
それはない


24:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:76LGcZL2a

けいおんやな

アニメ名義のCDがオリコン1位
平仮名四文字タイトルの量産
JKの部活ものはほぼけいおんの真似


30:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:QlDB6/7qd

>>24
ないない


94:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Nw1viI0Nd

>>24
ワイは支持するで!


25:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:mwr9Sysvd

鬼滅って影響与えた作品生まれたか?
人気は凄かったが


34:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>25
なぜか古株の作品がちょっと真似し始めてるのは見かけたな
>>27
NARUTOはそうかな?ただ売れた作品って感じがするな

デスノはせやな
あれなかったらギアスもないしな


27:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:FwpQ/8x/M

ナルト、デスノな



28:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:fLRxtWPVd

シュタゲ



31:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:R1K9A58KK

でもなろうも結局ラノベの亜種やん
ならハルヒでええんちゃう?



32:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:ksINH9/T0

ぼくらの


33:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:ppiqJsv90

どう考えても鬼滅
日本国民に一番見られたアニメ映画作品や


35:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dpbcd+zCp

魔法少女ブームの先駆者としてはカードキャプターさくら



36:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:XW64LQqL0

デスノート



37:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Y3qz+01T0

進撃好きやけどまどマギのが影響力あるんちゃう



39:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:iknTpVsfd

ハルヒけいおんみたいな京アニ信者の声がでかいゴミはねえよきめえな


40:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:JGBqKKXL0

90年代って2000年代馬鹿にできるほどか?


44:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>40
エヴァ、ベルセルク、ハンターの影響がデカすぎる


41:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:R1K9A58KK

鬼滅はこれからやろなあ、優しい主人公は増えると思うよ


42:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YzKHCN7D0

けいおん
おっさん趣味をJKにやらせる萌えアニメの走りやろアレ


43:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

今、SAOとか放送しても叩かれないやろうけどまどマギブームの頃ってこういう日和ったアニメがヒットするとボロクソに叩かれてた記憶はあるわ



45:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YRNJHIjh0

ハルヒとけいおんだろ


46:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:ZKK16w2w0

どう考えてもわんぴ



48:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:5HtaQo540

けいおん
あれ以降、アニメにおける前歯の描き方が変わりあれがスタンダードになり令和の今でもずっと残ってる


53:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>48
けいおんは確かに日常系の概念とかも変えてそうやな


49:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:eptu10CR0

ナルトは海外で人気やん


52:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:rPCPyWeT0

千と千尋の神隠し

これやないの?


54:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>52
ジブリは80年代からずっとトップの影響力
1番影響力あるのはナウシカやろうけど



55:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:9IFrqmZn0

アニメの映画市場ぶっ壊した点で君の名は

その後の創作物に影響与えたのは知らん


78:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>55
売上に関しては確かに
>>56
わかる
>>57
上でも言われてるがオタクの流れを変えた作品なのは間違いない
あの頃日和ってるアニメや漫画が売れると袋叩きに合ってたし


56:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:8WXIwmrIM

けいおん模倣したアニメ、10割がけいおん以下で終わってるよな🙄


57:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:frbG3Q680

まどマギの場違い感すげえな


58:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Lym2x3/Z0

新たなスタンダードとしてはやっぱけいおんやないか


59:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:OTjZJBBh0

異世界系の先駆は何や?


64:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:3Oxa7wUHd

>>59
エスカフローネ


65:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Lym2x3/Z0

>>59
ふしぎ遊戯


68:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YRNJHIjh0

>>59
レイアース



75:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:34FZ8ehua

>>59
ダンバイン

ワタル
ふしぎ遊戯



60:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:UrECiqu50

DEATHNOTE


61:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:3Oxa7wUHd

鬼滅は影響与えんよ
何も新しいことしてないもん
ただただ王道の作り方してるだけ


66:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:X7ERGM17d

結局エヴァ以降の社会現象は鬼滅しかなかったな


67:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:frbG3Q680

ワンピースっていつからやってるか知らんがどこかに絶対入るやろ


77:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:OTjZJBBh0

>>67
単体のインパクトは凄いけど後世への影響っていう視点で見るとどうやろな


69:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Jp7+21Xf0

呪術廻船



70:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Lym2x3/Z0

エヴァって言うほど社会現象ちゃうやろ
パチ出てきてから知名度が爆上がりしただけ


83:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YRNJHIjh0

>>70
エヴァが与えた影響は世間より
身内業界だろう


73:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YzKHCN7D0

仕事をしなくても食っていけることを冨樫が証明してくれた


76:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:9IFrqmZn0

世界的にアニメ市場を拡大したのは進撃か
サブカル一辺倒だったアニメ漫画がメインストリームに初めて食い込んだ


80:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>76
間違いないと思う


79:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:aq6f45680

進撃


81:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:OTjZJBBh0

ワンピフォロワーってヒロアカとかか

あと真島ヒロくん


82:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:fCFIraUe0

ハガレンや


84:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:4RQCsamJd

攻殻と進撃やろな



92:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>84
攻殻機動隊とAKIRAを忘れててすまん

でも00年代以降ではないやろ


85:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Nw1viI0Nd

00年代と2010年代を分けろ


88:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

エヴァがなかったらここで上がった作品も出てきてないし鬼滅ですら怪しいと思うからエヴァの影響力はやばいな


95:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:HGmB6jLkd

ゲームやけど東方Projectはあかんか??



96:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:M/ElAJ63d

その後の大きな流れを生み出したのはなろう系とか異世界転生系の祖先みたいなやつやないか何の作品かはわからんけど
カルチャーに良い影響を与えたかは知らんけど影響を与えた作品数でいったら段違いな気がする


167:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:4+el3SBI0

>>96
SAOやね……


97:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:VZbQ8pXL0

とあるもそこそこ
無力化主人公チョコチョコみる


98:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:u2Hw38Ud0

あずまんが大王



135:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:tfUYK23u0

>>98
きらら系の下地やな


99:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NFdkvmfK0

影響力ならNARUTOとデスノートじゃね
ワンピフォロワーはひとつも思い浮かばないけど今やってるジャンプ漫画ってほぼNARUTOフォロワーじゃん


107:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>99
NARUTOよりBLEACHの影響の方がでかくね?
デスノはわかるわ


185:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:S7YtkZyL0

>>99
連載中でバリバリ第一線張ってる漫画のフォロワー作品掲載してどうすんねん


101:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:HGmB6jLkd

00年代はハルヒ
10年代はまどマギ
かな


102:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Lym2x3/Z0

なろうは大昔からあるフォーマットやからなあ
今みたいになった走りが何かはわからん


103:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:nsXFO5S90

深夜アニメという点のフォロワーではハルヒ
なろうの原点でありそれ以外にもフォロワーが多いという点でゼロ魔
少年漫画(ジャンプ)アニメの作り方を変えたという点でヒロアカ
これでトップ3や



113:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dpbcd+zCp

>>103
いうて深夜アニメって20年以上前からあるやろ


105:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dpbcd+zCp

いうて漫画はまだしもアニメとかもう衰退期やしな
今期も大した作品ないし


108:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:jnSFIv7Td

本気でけいおんハルヒまどマギあげてるキモ豚いそうやな
あんなの影響与えるに至ってないわ


109:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:toGz6kZL0

ハルヒ


110:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:+/bnD3740

寄生獣



112:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>110
抜けが多いな
寄生獣は間違いなく入るな
00年代以降ではないけど


114:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:QPjURFKj0

ハンターハンターって幽白とは結構違うノリな気もする



122:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>114
ハンターは能力物作品を全て原理から徹底的に解説するという偉業を成し遂げたからな
ハンター以降ご都合主義な能力物極端に減って理屈っぽくなった
そいつらのインタビュー読むと大体冨樫の影響って言ってたし


115:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:8ZimaUv7d

BLEACHは鬼滅と呪術に影響与えてるからな


117:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Y3qz+01T0

寄生獣って漫画の影響力すごいけどアニメってゴミやったんちゃうの?


119:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Lym2x3/Z0

>>117
まああれはもう別物やからしゃーなし


130:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:QPjURFKj0

>>117
アニメの出来は関係ないやろ
アニオタはこういうところが嫌やわ


120:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:frbG3Q680

fateってどこに後世への影響与えてんの?



156:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:dB3MGJq3r

>>120
Fateは当時原作の評論家のレビューを掘り起こすとエヴァへのアンサーを叩きつけて流れを断ち切ったってのがデカイな
後、能力バトルに見せかけてメンタルバトルな所とかも影響受けたって公言してるクリエイターは多い
勿論ステイナイト限定になるがゲームへの影響の方が大きいかも


123:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:eI5R0Ns30

鍵も影響力けっこうあったんじゃないか



124:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:H3RHCxbQd

ひぐらしはそうでもないか



125:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:iAwx35XnM

ハルヒは作品の作りが後のコンテンツに影響したのではない
深夜アニメの隆盛をもたらしたと言う意味での影響力がクソでかい


142:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NwIL/ajdp

>>125
いうて深夜アニメの本数って2006がピークでそっから数年は減少傾向なんだよな


126:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NwIL/ajdp

まどマギっていうほど影響与えたか?
あれより後に魔法少女ものってほぼないやろ


131:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YRNJHIjh0

>>126
結城ゆうな


145:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:4w18gHMM0

>>126
なんか微妙なダークファンタジー系が少しだけ増えた
まぁ所詮はそこそこ受けたアニメの域や


128:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NlbvtZfMd

アイマスとかあの辺ちゃう
この10年ぐらいで急に勢力伸ばしてきたやろアイドルものって


132:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:B4/3YF8A0

今の美少女キャラを大量に出して声優をアイドル売りする流れを作ったという意味では案外ネギまなのかもしれない



195:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:7N4YibyAp

>>132
ハピマテ自体VIPでのあれこれ含めて結構な変革かもな


133:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Mlobliwsa

デスノートハガレン進撃の巨人は海外のアニメに対する評価をかなり変えたって聞くね

あと見たことないけどカウボーイビバップ?



136:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:xtx35gWvM

「売れてるならば影響力がある」は偽やろ
ごく一般的な、怠惰で賢くもない人々に売れたとしてそれに意味あるんか
体制、社会思想といった枠組みを形成してるのは別にそいつらとちゃうやろ


219:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:R1K9A58KK

>>136
有名作が影響与えるのはこれからや、例え業界人に響かなくてもこれから目指す奴らには必ず影響を与えてる
母数の多さは絶対正義


137:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:OTjZJBBh0

けいおんは確かに
ジャンルごと築き上げてしまった感はある


139:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:v+2zU3z90

ハルヒらきすたけいおん辺りちゃうけ🤔?



140:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NFdkvmfK0

荒野って考えたら呪術酷いな



144:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:p+rjNlmTd

バトル・ロワイアルはギリギリ00年代か?


151:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:9RUIQpL9d

>>144
大元は小説やんけ


146:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:QPjURFKj0

進撃も鬼滅も漫画で出て漫画で評価されたからアニメができたのになんでアニオタがでかいツラしてるのか?


147:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:fCFIraUe0

もっと昔やけど甲賀忍法帖は入るやろな


149:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:eI5R0Ns30

観てないけどマトリックスの前はトロンだろ


154:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:40BOUuF50

昨今のデスゲーム物の流行の源流になったのって何?
今際の際のアリスとか?


158:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:O2bdprazd

>>154
神さまの言うとおりだろ


162:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:eI5R0Ns30

>>154
スティーブンキングの小説
バトロワの元ネタ


164:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:aQJyr5zA0

>>154
バトル・ロワイヤル


173:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:9RUIQpL9d

>>154
バトロワだろうな そこからデスゲームは始まって山田悠介が流行って人狼に移ったりした


155:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:O2bdprazd

SAOじゃねーの?
いわゆる元祖なろう系ってやつなんだろ?


160:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:A+N6jK5ka

鬼滅と言いたいけどオリジナリティーに欠けるよね


165:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:O2bdprazd

ハンターハンタージョジョって言おうと思ったらあれ90年代だし

そうなったらブリーチか
ブリーチのフォロワー作品はよく見る


191:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:PuHcQWKkM

>>165
毛虫くらいの脳みそしか積んでなそうなレスやな


166:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Hd8nQ21pd

まどマギとかのセカイ系は結局エヴァ起源みたいなとこあるから00年代以降からの新たな流れって感じせんやろ



168:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:xtx35gWvM

東浩紀が対談で「テレビ版のエヴァはわりと賢い人たちに受けてた気がする」と言ってたが
インテリに影響を及ぼしたならそれはすなわち社会に影響を及ぼしたことになるやろ
なぜなら知識社会においてはインテリが主体だからである


182:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:eI5R0Ns30

>>168
ファーストガンダムもそうやね

放送局は子供向けを想定してたけど
評価したのは大学生だったからマーケティングが反映されず
アニメ版は打ち切りになってしまった


170:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:OTjZJBBh0

ゲーム世界に入る系の先駆だと岡島二人のクラインの壷とか
海外だとさらに先駆者がいそう


172:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:eI5R0Ns30

鬼滅はアニメ化しなければ今ほど売れなかったであろうと言う定説


174:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:1+eWjN1T0

マサルさんはもう少し古い年代になるか



175:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NlbvtZfMd

この話でルーツまで辿っていくのはちゃうやろ
そんなもん全部80年代に行き着くわ


176:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YRNJHIjh0

>>175
すべては手塚に帰結するからな


179:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Lym2x3/Z0

>>175
それな
まるっきり新しいなんてのは無理や


178:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:/AFhnOoed

2000年代のアニメはエヴァの呪縛がまだ解け切れてない感じがするな


198:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:rgwtOTMR0

>>178
黎明期の頃深夜アニメって.hackみたいな伏線があってキャラに悲しい過去がありますみたいな意識高いのが多かった気がする


180:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:rgwtOTMR0

らき☆すた
今や定番になった聖地巡礼&聖地もアニメに乗っかってくれてコラボイベントしたのの最初ってこれじゃね?


181:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:wB9LU5Xn0

全世代影響力で言えば鬼滅やろな
アニオタ的にはけいおんあたりやと思うが


190:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:O2bdprazd

>>181
鬼滅のフォロワーとか聞いたことないんだけど
どんな作品があんの?


183:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:4w18gHMM0

昔と違って趣味の細分化進んでるから影響力のある作品意味違ってそう
昔のヒットは斬新なのがあっても今のは最大公約数的な物やし


184:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:tMwRMLh8d

デスゲーム物はSAWとかCUBEとかが源流ちゃうんか



186:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:rO8pJeB00

遊戯王



188:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:xNik23ip0

ごちうさは?



243:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Swp37P230

>>188
鬼滅の刃に負けてるやん



189:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:TcyKSxFxa

なんかハルヒとけいおんはちゃうわ


197:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:VMEffKf7d

アニメはハルヒ
漫画は鬼滅じゃね


201:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YRNJHIjh0

>>197
漫画で鬼滅は絶対無い


200:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NwIL/ajdp

きらら系元祖はひだまりスケッチか



211:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:aQJyr5zA0

>>200
非きららのあずまんが大王がきらら系元祖



227:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:rgwtOTMR0

>>200
ああいう特に何も特別なことは起きない日常の話ってことなら、あずまんが大王やろ


202:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:jDY/Nr8T0

なろうの異世界転生全盛なんやからそれの走りのやつやろ
何か知らんが


203:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:BFVAq3sXd

ハルヒなんて化物語並みやわ



208:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:TcyKSxFxa

>>203
わかる


205:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:3vqnaqAZ0

デスノ、ルルーシュとかの決断主義は進撃とかに引き継がれてる気がするわ


206:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:OTjZJBBh0

ハルヒはキャラに歌わせたり踊らせたりっていうところの影響が大きいんちゃう?


215:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:BFVAq3sXd

>>206
恋愛サーキュレーションみたいなもんや



255:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:R1K9A58KK

>>206
その前にコナン君パラパラ踊ってたやん



272:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:mTHAA4/f0

>>206
ハルヒ前ののぶよドラえもんですら歌ってたやろ



207:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:vbppwB8s0

ハルヒちゃうん


213:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:QPjURFKj0

結局キャラ路線の方が売れるんやな
ジャンプでこの先ストーリー漫画で売れるやつ出てくるやろか


248:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:NlbvtZfMd

>>213
ネットがなくてストーリーを読まなきゃキャラがわからなかった頃とは違うからなぁ
必然の流れやと思うで


214:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:7N4YibyAp

ネットカルチャーの括りならローゼンネギまゼロ魔ハルヒだろうな


216:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:rgwtOTMR0

今は廃れた感あるけど一時期流行りまくったパロネタでボケ倒すやり方ってどのアニメが発祥やろうか?


226:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:YRNJHIjh0

>>216
銀魂?マサル?



234:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:3Oxa7wUHd

>>216
こち亀だろ



237:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:xNik23ip0

>>216
ケロロとか


245:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:sUrpRXYx0

>>216
ギャラクシーエンジェルとか?



251:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:mTHAA4/f0

>>216
モンティパイソン→ひょうきん族→の流れで当時子供視聴者層が漫画家デビューして生まれたのは確実だが…


217:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:Swp37P230

ワンピースはちゃんうんか?


239:なんJゴッドがお送りします2021/08/14(土)  ID:v/cf4/Gl0

>>217
これかもな
まだ連載中だけど、グッズやタイアップも飽きられてないし




元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628879325/
未分類
なんJゴッド