0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
他にある?
0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
小島よしおもそうか
0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
よあそび
0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ポケモンを一発で終わると思ったって50歳くらい?
0006:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>4
もう少し若い
0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ポケモンを1発屋云々言えるって相当やな
0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>5
>>8
発売当初はまさかこんなにロングヒットするとは思わなかったんや
0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
昭和おじさん
0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
なんでポケモン入れたんだこのチギュードン
0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
サザンオールスターズ
0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
まあそもそもポケモンは発売当初はそんなに振るわなかったしな
当時リアタイ世代ならこんなに流行るとは思わなかったってのは最もだと思うわ
0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
キリスト教やね
0014:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
アップル社
0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
テツandトモとかいう一生安泰芸人
0016:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
オードリー
0017:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ちょいちょいポケモン赤緑を70年前のゲームと思ってる奴おるよな
0018:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
林先生
0019:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
狩野英孝って一発感あった?
0023:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>19
レッドカーペットに出てたときはそう感じた
0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ちなみにポケモンは発売前後はそれなりに宣伝とかはしてたけど、あまり売れなかった
その点ではむしろ滑った感すらあった
かと思ってたらジワ売れして気づけば国民的ゲームソフトになってたって流れ
0021:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
>>20
国民的どころか世界に誇る日本文化にまでなってるからな
0022:なんJゴッドがお送りします2023/09/06(水)
ポルノグラフィティ
氣志團
元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1693995940