1:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
気になった
2:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
就職がくそ楽、以上
3:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
ええんちゃう
4:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
オタクが多いって聞いたけど現代基準の萌えが好きなだけで
原神とかブルアカやってるだけの萌え豚?
5:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
萌え豚ばっかなら嫌やな
6:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
留年率が高いとこやで
7:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>6
そんなレベル高いんか?
8:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
僕は呪術高専でリカちゃんの呪いを解きます!
12:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専卒j民おらんのか
13:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専卒だぞ
14:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>13
どんな感じや
15:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
呪術廻戦の影響で高専人気出たりすんの?
17:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>15
ワイはそういうわけじゃないぞ😠
22:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
制服JKの価値にあとから気づいても手遅れ
26:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>22
どうせ現実じゃブスばっかだろ
23:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専から大学3年に編入する人って優秀だったりする
24:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
どうなんやオタクと言っておきながら萌え豚しかおらんようなところなんか?
25:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>24
半分くらい豚
28:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
萌え豚ってよりXでニチャニチャしてるやつがほとんどやな
29:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>28
ツイカスは現実でもツイッターみたいなこと言ってるから嫌いなんだよ
30:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
絶対やめとけ
コスパいいとか言ってるやつのほんとうの意味は
企業側にとって短大卒相当の給料でこき使えるからコスパいいって意味だからな
騙されるなよ
36:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>30
あのさあ、だいたい大学に編入すんのね
31:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専行ってよかったこととかあるか?
32:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高額が学びたかったら普通に大学受験して大学工学部行けばいいだけ
わざわざ裏道街道コソコソ行く必要ないしメリット皆無
33:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
工学な
34:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
工業系の仕事ってぶっちゃけどうなんや?
37:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>34
そういうレベルのこと言ってるなら絶対高専行くな
工学系に人生決め打ちしてるやつだけしか行かない
35:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
大学への3年次編入がめっちゃ楽や
40:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専は国立やから、入試はハードやぞ
そこらの公立なら学年主席くらいは当たり前でないとはいれん
43:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
もうワイ税理士になろううかな
44:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
2年早く給料もらえるから大卒より初任給低くても生涯賃金あんま変わらん気がする
土木系は特に資格さえ取れば昇進できるし
45:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>44
これ思ってた
46:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
メーカーとか行きたいなら学歴ちょっと気にした方がええかもな
47:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
編入しない←一生短大卒相当の学歴コンプ抱えて生きていくことになる
大学編入←最初から大学受験すればいいだけ高専に行くメリット皆無
49:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>47
むしろ学歴マウントの外から眺めてられる分気楽やわ
53:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>47
そこらの高校とは段違いの設備の良さで同級生のレベル高い
一浪相当にはなるが、余裕で元とれるやろな
50:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専→国公立→院
だいたいこうやん
52:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>50
だいたいでもない
大学編入するやつ半分くらいしかいない
編入簡単にできるとかいうのも眉唾
64:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
向いてなかったら一年生から平気で留年するぞ
66:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
最高にロックな学校やぞ
70:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>66
ワイが見に行ったところは結構校則厳しそうやったわ
73:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
理系大学いけるやん
74:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
模試で順位高めでも入試とは問題違うし意味ない?
75:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
まぁ高専でもピンキリあるしな
76:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>75
全部国立やから、粒ぞろいやで
楽に入れるとこはない、飛び切り難しいとこはあるけどな
79:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
模試は3位ぐらいやった
85:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
プログラミングとかつまらんそうやしやめとくわ
ワイは税理士になる
89:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専から経理とかなれんのかね
94:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
たぶん土木が一番楽
95:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
もし行くなら情報工学科だけは、学科紹介の時に恋愛シュミレーションゲーム形式で
紹介してたから絶対行かないって決めた
99:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
てか楽したいとか言ってるのに税理士なりたいんか
税理士なるまでも大変やし、なってからも毎年税制が変わるから一生勉強だぞ
毎年制度変わるから飯の種ができるわけやが
102:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>99
一生勉強なの?
104:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専行くデメリットの割にメリット無さすぎるやろ
108:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
イッチは大学編入するつもりなの?
109:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>108
まあしたいね
114:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
大手メーカー就職なら別に高校→大学→大学院でも行ける
115:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
国立高専は地方だとトップ校の1つ下とかザラやからそんなフワフワした考えやと受からんよ
117:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>115
トップ高でも多分ワイ受かるよ
121:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
イッチは将来何になりたいんや?
122:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>121
特に。としか
金がもらえて楽なのがいい
125:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
ロボットしか作れないイメージだったが
呪術開戦のおかげで戦闘イメージもついたよな
高専
126:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
経理って楽なの?
127:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
高専から大学に編入してきた先輩は有能で同期はコミュ強やったわ
128:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>127
有能しか編入できないとかなの?
129:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
かっつーの昔の動画見てちょっとでも嫌やって思ったらやめといた方がいいんじゃない?
高専の恩恵受ける前に潰れてまうやろさ
130:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>129
誰やねん見てみるけど
131:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
トップ高と比べて勉強どっちがきついの?
133:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>131
入ってもないのにそんなことまだ心配する段階ちゃうやろ
137:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
中学生のくせにワイらと対等な口聞くとは思い上がったガキやな
誰が平和なおんJ作ってきたと思ってんねんボケ
139:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>137
黙れニート
140:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
・変わった人が公立、私立よりも多い可能性が高い
・2.3年生から専門科目の難易度が跳ね上がる
・定期テストの赤点ラインが60点の学校がある
・大型休み明けに何人が自主退学してる
・男女比率がおかしく、みんなが想像する青春はないこと がある
141:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
本当に変わった人っておるんかな?
所詮ファッション変人ばっかやないんか
144:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
>>141
言い方悪いけど中学の時のインキャを濃くした感じの人が多いぞ
説明会行ったけど、わぉって思ったもん
142:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
普段から回路組んだり電子工作したりゲーム作ったりしてるタイプじゃないとしんどそう
143:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
まあ多分行かねぇわ
文化祭だけ見に行ってみるけど
146:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
ワイは普通高行って社会に出ます
お前らニートとは違う🥺
147:なんJゴッドがお送りします2024/09/27(金)
キモイってより友達になれるかな…
みたいな第一印象受けたで
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1727428307