
1:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
なんなんやろ?
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
100%やろ
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
ピーキーすぎてお前には無理だよ
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
デコ助な?
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
ピーナッツ3個ォ
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
名作・傑作だからって誰が見ても楽しめるってわけじゃないし
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
100%面白い
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
指導ォ!
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
なんか勘違いしてる若い子いるけど
普通にヤンジャンの看板作品やからな
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
ヤンマガやわw
すまん
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
作画しか見どころないやん
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
まあ裸芸だけと言われたらね
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
漫画の方が明らかに面白いしなあ
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
あらしーがれきーほのおーかけらーまちたつーまきー
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
あの映画の部分は作品の最初の1割くらいって知って驚く
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
絵はプロレベル ストーリーは漫画を馬鹿にしているレベル
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>16
アキラのストーリーが漫画を馬鹿にしてるってマジかよ
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
当時の映像作品として凄いのはわかる
物語としては凡作だろ
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
正直まともに見たことないよな?
おもんなさそうやし
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
まず日本の漫画アニメ業界が最高のアニメ作ろうとしたプロジェクトやからな
結果海外のクリエイターにも影響及ぼしまくったのは素晴らしいね
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
夢を見たの
30:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
海外アニメ人気の礎が
アキラ→エヴァ→進撃というのは面白いよな
お前らが嫌いなものだらけ
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>30
モスピーダとかやないの?
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>30
永井豪、キャプ翼、聖闘士星矢、ドラゴボ、ポケモン、ナルト、進撃ちゃうの?
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>30
エヴァ?
65:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>30
A KITEやないの?
67:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>30
エヴァなんて海外では全然人気ないやろ・・・
38:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
大人気アニメとは別の評価軸でもAKIRA攻殻ビバップの系譜やろしな
エヴァや進撃はスケールやラインが違くない?
42:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
アニメなんて作画が8割だろ
45:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
つまんねと両立する
46:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
名作の良さがわからない人間を一様にバカ扱いするお前が真のバカなの分かってるかい?
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
これ名作扱いされてるしとりあえず良さわかることにしておこう!
くらいのことしか考えてないカス
うせろ
49:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>47
そこまでアキラがクソって言いたい理由の方が逆にわからんわ
55:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
今はアニメの供給が間に合いすぎてつまんないとか言われてる
56:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
だーん
だーん
だん だん
ちーん(笑)
57:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
当時一大プロジェクトとして成功して以降のアニメに影響を与えたと言う点は否定されないけどな
66:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
10年はえーんだよ
68:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
脚本は悪いけどセリフ回しは上手い
だいたいミーム化してるし
71:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
AパートBパートは今となってはオーパーツ
76:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
抽象的に「海外」って言葉使ってて恥ずかしくないの?
81:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>76
まぁ受賞歴はあるやろ
78:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
作画とミーム以外が語られてるところ見たことねえ
86:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
アキラのバイクシーンの金田スライドが今でも使われてるってやっぱリスペクトされてるんだよな
88:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
名作だから何度もリピートして見てくれ
91:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
スチームボーイも見ろよ
スカーレットオハラ可愛いぞ
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
あの作画見て何も感じない奴は映画見るの向いてないやろ
102:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
アニメ言うほどか
103:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
話はつまらん
ガキ臭くてダラダラ長い
106:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
映像はいいけど
107:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
リアルタイムでヤンマガ見てたけど当時から特定の層以外からは飛ばされるマンガやったぞ
108:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
高評価してる奴も話はつまらんと思ってるよ
111:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
こういう「当時は斬新だったけど流行しすぎて今見ると陳腐化してる作品」を指すワードで
ゾルトラークという言葉が産まれたの割と革命的だと思う
113:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>111
いや誰も使ってなくねそれ
しかもゾルトラークって陳腐化したというより基礎になったやろ
112:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
akiraって作画すげえ!って作画オタクが持て囃してるだけなんか
さすがにそんな安っぽいことだけで評価されんやろ
114:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
今のアニメ界の全力で童夢作ってみて欲しい
115:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
海外で圧倒的に人気な日本のアニメは睡眠性指導なんだよなぁ
117:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
出発点とか起源の話はしてないと思うし
それだけが価値観ってものすごく物を知らないひとだよ
120:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
>>117
そのジャンルのグレイテストを決めるのはいつだって革新性と影響度やろ
ロックのレジェンドは今でもビートルズやし
119:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
映画好きであればあるほどオスカーなんてたいして意味ないってまあ気づくし
もうハリウッド自体衰退していってる
122:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
サマーウォーズの方がおもろいわ
123:なんJゴッドがお送りします2025/06/19(木)
最初読んでる時は面白かったけど読み直すかと言われると勘弁やな
えらくいろいろぶっ壊したのに終わってみると
何も進歩していない
のもマイナスポイントや
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750268343