電子は−から+に流れる電流は+から−に流れる←は?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
意味わからんのやが


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
歴史的経緯があってそうなってる
我慢しろ


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ぜんぶアンペールとかいうじじいのせいなのだ🥺


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電子は−やから+に流れる


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
陰キャのデンコちゃんは陽キャに憧れて近づいてくんや


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電子くんが逆張りガイジなだけや


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
いや電流と逆に流れるなんか変なやつ「電子」が見つかって
論理的な整合性を取るためにマイナスの符号を電子に与えたんや


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
もっと内側にあるかもしれんなあ…せや!


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
>>9
これはむしろ有能やろ


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
最悪の1/2外し


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
オールを後ろに漕いでんのに舟は前に進むやろ?それと同じや


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
陽電子もあるから


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
どっちに流れてもええやん、川もたまに逆流するし


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電気工学がどんどん発達していくと、間違いであることが分かったけど、今さら変えられないから

理工系の学問の世界って、おかしくないか?


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
まぁあえて逆な方が考えるきっかけにはなるからえぇんちゃう?


18:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ヤーポン法すら撲滅できないのにそんな大変換絶対無理よな


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
うーん、電子殻の内側に余裕持たしとくためにkから始めるか…


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
関西の理系だけか?
自分が間違った説明をしたときに「嘘でした」って訂正するの.
方言だよね


31:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
どうしてそうなったのかすまんがバカのワイにも分かるように説明してもらえないだろうか
出来れば簡単に


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電気電子系の学部卒やけど結論電流の流れより電子の流れのほうが好き


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
確か電流の向き先に決めたらあとから電子の向きが逆だと分かったみたいな話じゃなかったっけ


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電子がマイナスやからな
裏の裏は表理論や


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
なんでレスバが起きるんですか


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
たしかに電子メインで教えてもいいかもしれん.
電流はちょっとだけ補足するかんじで.
今でも小学生には電流から教えてるやろ



59:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電流はそうって先に決まってたけど後から電子は逆って見付かったんやないっけ


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
これ昔偉い人がそう決めただけやろ


66:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
もう寝ようよ


68:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ニュートンの万有引力の説明だって相対性理論で考えると間違ってるけどそれで古典力学は成立するから今でも使ってるからな


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
>>68
確かに
まあ、異議を唱えたアインシュタインは教師からゴミのように扱われたらしいけど
『万有引力じゃ説明できない部分があるんですが、、、』
『うんお前明日から学校来なくて良いよ』
酷い時代だな


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
相対性理論もなんかちょっと説明できない部分があるんやっけ


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
>>69
そもそも光速度に近づくと何故空間が伸び縮みするか分かってない
アインシュタインも空間ってそういう物だからでとりあえず片付けてる


72:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
なんで国語の話しとんねん


79:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
おもろ


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ググったらええやん出てくるで


93:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
まあそういうことやないとは思うけど、電子が流れることで電流が逆に流れるっていうことなんやないの


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
このレスバって
A「カモシカはシカでなくウシだからカモシカって名前は嘘」
B「カモシカは便宜的にカモシカって名付けられたものだから嘘じゃない」
っていう不毛な争いやな


101:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
そういうもんやからでええやん


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
10対1で草


119:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
つったって別に大きな問題がないんやったら正しいでええんやないの


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
不都合ではないからって間違いをそのままにしておく学問なの?


127:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
>>125
そういうことらしいぞ


144:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
レスバ続いてて草


145:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
元々電流を先に定義したけどあとから電子があるってわかったからこうなったんや


154:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
これどういうレスばなんや


160:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
科学の分野ってこういうのあるよな
直した事ってあんのかな


167:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ここまでボロクソに論破されてるやつ久しぶりに見た


168:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
今北産業



169:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
96VZがおかしいやろ
物理でもよくある話やろ実際には存在してない概念って
力学的エネルギーとかが代表例
その概念を導入した方が説明しやすい


185:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
>>169
天動説の方が地球からその他の星説明するのには都合いいのに間違ってるからという理由で消えたぞ


170:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
おいおい未来の科学者たちよ
こんなところでレスバしてないで研究を続けてくれないか?


176:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
wg1d可哀想🥺
事実なのに


184:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ちょっといいか?
また複数端末レーダーに検知あったからお知らせします
IDはUNIpや


188:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ワイが判定します
正しい:wg1d
粘着ガイジ:96VZ


190:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
このあとは5レスくらい自分は間違ってないんだと言い訳レスして勝利宣言して終わりの流れやな


192:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
たのしそう


196:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電流って結局何なんや?
半導体関係で修論やってるけどキャリア移動の方向やと思ってたわ


200:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
天動説は明らかな誤りで
電流の向きは明らかな誤りではないという差を具体的に説明してくれや


201:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
リーク電流みたいな例外の話じゃなくてか


203:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
寝たいから誰か頼むわ


204:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ゴールデンウィークは終わらねぇ!!


205:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
まずい
第二のレスバが始まってしまう


213:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電流は便宜的な概念
天動説は仮説やな
天動説は仮説が謝ってたってだけや


214:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
なんかレスバしようがこれって電池の中で+の方から-にいってその電流が+にいってってことか?


215:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
えっどこから電流の話から天動説の話になったんだ


217:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
>>215
わいもわからんわ〜


219:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
やっぱ話の通じないアホっておるんやな


222:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
>>219
ちょっと勉強しろって言い方して議論放棄したやつが言えたレスではないな


221:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ヲ!ヲ!ヲ!ヲ!


225:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電子の流れを電流の流れと定義するのは物質によるやろ.
全ての場合においてではない.


227:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
正電荷って電流とかの話じゃなくて原子核が帯びてるものの話じゃないのか・・・・?
電流の話じゃないん?


237:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
天動説は実際の観測と理論体系に無理があったんやなかったっけワイ工学専門やから知らんけど
一方で地動説は天体の動きをシンプルな古典力学で表すことが出来、且つ観測とも一致するって話や


242:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
すくなくともこのレスバ見直しても勉強にはならんぞ
wikipediaみろ


249:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
あぁ、電流と電子の違いの話か


250:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
理系チギュ君達の熱心な議論

お前らそんな話してるから夏楽しめないんだぞ


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1715009656
未分類
なんJゴッド