
1:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
日本の野球のレベルどうなってたと思う?
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
今のJリーグくらいの盛り上がり
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>2
最悪で草
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>2
それはねーわ草
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
台湾ぐらいかな
84:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>4
台湾は野球めちゃくちゃ人気やん
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
少なくとも大谷翔平は存在してないよな?
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
平均年俸800万くらい
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>6
今のプロ野球選手は先人達に感謝しないといけんよな
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
南海はまだホークスを保有してるし阪急は人気球団
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>7
どっちもどっちにしろ潰れてそう
62:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>7
東海西日本の球団の方が盛んになるてことかな?昭和時代の巨人の2位て阪神中日だしな
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
王が居るならそこまで影響はなさそう
16:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>8
当時プロ野球より人気のあった六大学のスターがプロ入りしたからプロ野球も盛り上がったんやろ?王さん関係あるか?
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
野村克也が素直な性格になってそう
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>11
月見草にはなってないか
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
穴吹が叩かれない
20:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>12
誰や
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
長嶋がロイヤルの皆さんの前で猛打爆発した影響もでかいだろうな
昔の人はまだまだ天皇崇拝だったから
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>13
まあアレはファールやけどな…
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>13
村山対長嶋か
14:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
海外で活躍する日本人サッカー選手160人
マイナー当たり前で野球もこれくらいに海外を拠点にする
23:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>14
カズがもっと凄かったら今のプロ野球並みの人気になれたんかな
28:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
今も早慶戦が最高峰
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>28
ロッテ戦より客入ってるよな
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
当時の6大学って今の甲子園レベルの人気やったん?
34:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>29
ワイの解釈では
六大学<高校野球<プロ野球
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
長嶋茂雄プロ入り前後のセリーグの観客動員数見てきたけど特に変化はないじゃん
やっぱホラ話説が濃厚だわ
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>32
テレビ中継が増えたんじゃね?
121:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>32
第二次政権以降の貢献度が半端ないやろ
松井をスターにして大正義化で巨人人気を復活させた
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
長嶋さんはファンサが素晴らしかったな
1回間近でお会いしたけどすごく優しく接してくれた
38:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>33
ええ経験やな羨ましい
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
君たちはどう生きるかの原作で早慶戦に熱中している描写があるが昔はあんな感じやったんやないか
39:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>35
戦争映画でよく出てくるもん
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
日本プロ野球で初めて「ショーマンシップ」という概念を持ち込んだ人でもある
41:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>37
それを継いでるのはパリーグを生き返らせた新庄よな
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>37
その概念をぶっ潰した赤星→関根の系譜
44:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
大学野球の方が人気だったらしいな
プロ野球はまだ世間の支持を得られていなかった
大学スターの長嶋がプロ入りして変わっていった
50:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>44
やっぱそういう認識よな
48:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
長嶋以前にもスターはいたし
どこかで長嶋みたいなスターは生まれてた
49:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
今って六大学野球と甲子園どっち優勢なんや
マスコミの扱いは甲子園優勢やけど六大学は売り上げ計上があるからなぁ
51:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>49
甲子園→全国
六大学→東京の中でも一部だけ
そら甲子園ですよ
六大学からは国民的スターは出てきません
53:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
徳光がいない平和な世界
56:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
高校で打った唯一のホームランがたまたま来ていた立教大学スカウトの目に止まり進学
野球は高校でやめて実家の農業継ぐつもりだった
57:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
せげおが178なら松井188もないやろ
あんま身長差感じんわ183とか184くらいちゃうか松井
60:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
長嶋の功績を認めない勢って一体何なんだよ
61:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
高校野球と六大学野球しか人気が無かった時代に
その人気をプロ野球に持ち込んでくれた大功労者
てか職業野球とか言って馬鹿にされてたからな
63:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
大学野球の方が人気あったのが長嶋で変わったんやしな
65:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
野球が今ほど人気になってないのは間違いないし下手したら商業的に成立してないかもしれないな
67:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
オールスターでの野村の囁き戦法がまったく通用しなかったらしい
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ガラガラパリーグがセリーグでもおきてたろーな
70:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
長嶋が存在してなかったら相撲以外のスポーツがプロ化してないんちゃう?
多分サッカーもバスケもなかったやろ
71:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
シャアがガンダム乗ったらみたいに
長嶋が南海に入団したらどうなった世界線
72:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
テレビの普及のタイミングでもあったしな
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
巨人・大鵬・卵焼き
って言葉はなかった
75:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
まあ6大学野球が人気になってただろうね
77:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
天覧試合サヨナラホームランが奇跡やろ
80:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
野球の立ち位置がラクロスぐらいになってたやろな
87:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
少なくとも平成までには税リーグ扱いやったやろな
88:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
野球界がどうとかはわからんけど
長嶋茂雄いなかったら俺生まれてなかったかもしれん
ワイのオカンがオトンと出会ったのが球場
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
まだ高校大学野球のアマ野球が一番の人気やったろうな
91:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ぶっちゃけこんなジジイ知らんわ
92:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
王さんの方がよっぽど貢献しとる
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
審判は巨人ひいきだし
当時のスタ-選手というだけで特別いい監督じゃなかったしな
他のチームの主力をほしがる監督だった
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
天覧試合でついに野球が相撲に並んだとは言われとるな
106:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
数年はズレてた記憶あるけど
110:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
>>106
1972美空ひばり
1973島倉千代子だから被るで合ってる
109:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
ワイみたいなカスがギャースカ行ってられるのも長嶋さんのお陰やと思っとる
せいぜい今のBリーグレベルちゃうかね
112:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
セリーグも昨年の観客動員数は過去最多なんだな
114:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
読売が巨人よりヴェルディの方に肩入れしてた
117:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
長嶋茂雄がいなかったら王貞治もあれだけ打てなかっただろうな
119:なんJゴッドがお送りします2025/06/03(火)
強く意識するわけではないけど
王・張本・金田とかがいるなかで、純日本人の長嶋天皇、みたいな構図はハマってたな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748956348