0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰したお湯をきっちり500ml用意するのむずい
0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
きっちりじゃ無くてもええんやで
0003:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
>>2
そんなんで旨いラーメンが食えるか!
0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰したら火止めていいのか、沸騰させ続けないといけないのか分からん
0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰前に入れると失敗する
0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
真面目か!
0007:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
水500mlを沸騰させてくださいとしか書いてないやで
0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
「500mlの水を沸騰させ」って書いてあるぞ
0009:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
水を沸騰させるの難しいからな
0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
てか500mlって多いよね
0012:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
余分に沸騰させてあとから500ml量ればええで
0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
そんな奴のために「お湯500mlを沸騰させ」って書いてるのもある
0014:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
袋麺は湯少なめのほうが旨い
0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
500mlの水を沸騰させたら絶対薄くない?
0017:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
経験則、やぞ
0018:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
ラーメン屋も素材や製法にクッソ嫌味たらしく拘ってるけど汁の濃さは適当だから(笑)
0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰する前で500なのか沸騰した後で500なのか
麺入れて沸騰が弱まった場合は湯で時間はどこからなのか
0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
何のレスバだw
0021:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
その日の気象条件によって水の量や茹で時間を微調整するのがプロ
0022:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
スープは別で作れ
面倒くさいけど考える必要のないラーメン
0023:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
鍋に目盛り付いてるやつあるやん
あれがどれぐらい信用出来るのか知らんけど
0024:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
多分アレは水から火にかけて沸騰して多少減ることも計算した上で『500ml』って書いてあるんやろ
ワイはいつも550ml沸かすけど
0025:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
お湯は少なめの方が美味しい
0027:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
>>25
こうなると終わり
0029:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
>>25
通は”濃いめ”よな
0028:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
中華鍋にラードで野菜炒め作って
そのまま水を500ml投入
沸騰したら麺を入れて煮る
最後に粉末スープ投入
うまいぞ!
0032:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
>>28
うまそう
0040:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
>>28
豚骨なら分かるけど味噌で野菜煮るやつ殺意沸く
0030:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
スープ全部飲むんならお湯多くても少なくても塩分の総量は同じやん
なら濃い方がいいよね
0031:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
約500mlって書いてあるやろ
0033:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰したっぽいおよそ500mlのお湯やぞ
0034:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
分量きっちり図らないと気持ち悪いからしゃーない
0035:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
多めのお湯で茹でていらん分は捨てるよね?
0036:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
じゃあ液体スープも袋から全て絞り出せよ?
0037:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
粉末も液体のスープも完全に絞り出せんからな
お湯が少ないからと言ってメーカーが想定した味より濃くなるとも限らん
0038:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰石を入れないと突沸の危険がある ○
0039:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
いっぱいキャベツ足すから500だと多すぎになる
0041:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
そもそも沸騰って何°Cだよ
0042:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰したお湯を500ml測ったタイミングで少し冷めてるからまた沸騰させる
そしたら減ってるかもしれんからまた測る
…みたいなこと延々とやってるんか?
0043:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
蓋したらいいだろ
0044:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
>>43
水は温めると体積増えるんやぞ
理科の授業で習ったやろ
0047:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
すぐお湯が吹きこぼれるからふーふーして盛り上がってきたお湯を鎮めさせてるわ
1人用の鍋やとこれやし大きい鍋やとちゃんと麺が浸からんしあれどうしたらええんや?
0048:なんJゴッドがお送りします2023/06/19(月)
沸騰したお湯がない場合のフォロー欲しいよな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687147132