若者には野球よりVtuberが人気 ←この事実

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
もう終わりだよこの国


0002:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
だって野球つまらんし


0003:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
やきうも二次元のガワ被らせてやればワンチャン


0004:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
野球では抜けないから負けるのは仕方ないよな


0005:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
大谷翔平は世界の関心事ではないのか?


0006:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
若者でvtuber観てるの極一部やけど老人はほとんど野球好きやん


0007:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
野球部←基本どこの学校にもあるしそれなりに人もいる vtuber部←ない


0008:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
Vtuberも老人コンテンツやで


0009:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
YouTuberバウアーおもしれれれ!ダルは本業YouTuber!!

日本語版バウアー 25万人
ダル 69万人
登録人数中堅Vくらいで草


0010:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>9
思ったより人気ないんやな


0013:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
Vtuberは10代~20代がメインで世界的に人気
やきうは40~80代メインで人気なのはアジアとアメリカの周辺だけ
やきう好きやから悲しいわ😭


0016:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>13
まあ娯楽として全然進化してないのがなあ…
なんかテコ入れしていかないと廃れてくのは仕方ないと思うわ


0069:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>13
世界ってアフリカやアラブ中東東南アジアにもあるの?


0014:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
Vtuberって知り合いに似た声が聞こえてくるから楽しめんのや


0015:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
VTuberVTuberって一番面白い時期過ぎたよな?
キズナアイもミライアカリもかぐやるなもマジで3人とも消えたしホロライブも2020年あたりの手探り感が一番面白かった



0017:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>15
それは単純にお前が見なくなっただけやろ


0018:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
Vtuberのパワプロ甲子園企画で野球は人気やぞ


0019:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
巨人とホロライブコラボしてたな


0020:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
ホロの子の阪神ファンも巨人のユニ着せられてるって話だけどそれって虐待だろ


0021:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
十代の若者にとっちゃ野球のイメージなんて
坊主、ダサい、臭そう、土まみれ、昭和、古い、不祥事、テンポ悪い
そりゃ人気出んわ



0022:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
そもそも野球の人気が低すぎる


0023:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
この前のゴールデンの視聴率も5%で爆死したしな野球


0024:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
どっちもおっさんのコンテンツやけど、じゃあ若者はなにをしとるんやろか


0026:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>24
ティックトックかインスタグラムかライン
野球もVTuberも高校生からしたら時間の無駄やろ
試合も配信も長すぎて勉強する暇なくなる


0035:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>24
VtuberはZ世代のコンテンツやで



0027:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
平均年齢50歳の国やしな


0033:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
なんだかんだでVはゲーム中心やからな
若い子にも人気や
やきうは…うん…


0036:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
Vtuberにスパチャ投げるようなのはマジの金が余ってる弱者男性が多いけど
普通に実況者として見てる層は大学生とかよな
ぼざろもVtuberもそうやけどイベントに足運ぶようなのってガイジしかおらんからそりゃ表に出る画像はきしょさ爆盛りよ



0037:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
ワイらが実況動画追ってた感覚でV見てるんやろ?なんか可哀想になるな


0041:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>37
いやどっちも同じやろ


0038:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
でも中田敦彦以下じゃん


0039:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
キモいかどうかは別の話として、初音ミクの3D映像ライブみたいのなら一見の価値はあると思うんだがな

紙の絵飾ってあるだけのイベントは何か楽しいんかってなるな


0047:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>39
ここに貼られてるハゲいっぱいのはコミケのブースで普通のライブとかより平均年齢は高目になってるって聞いたな
コミケに来て写真だけ撮って何か意味があるかはわからんが


0042:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
むしろ必死で野球見てたおっさんか嘲笑されてる側やろ


0043:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
結局社不のおっさんおばさんがいい歳こいてゲームしてるだけ


0046:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>43
社不おじさんの球遊びにも刺さるからやめろ😠


0055:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>43
山川とか確かに社不やね


0044:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
オタクは若者人気女人気海外人気みたいなのが好きだよな


0048:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
バスケやサッカーは見るけど野球見てるのってホントに年寄りしかいないからな

平日18時から3時間4時間見れるのって年金爺と無職のおっさんだけでしょ



0050:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
そもそもスポーツ観戦が旧時代の娯楽なんよな
ワイらZ世代はスポーツとか興味ないねんな


0053:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
テレビで野球見る人は減ったけど現地は増えた気がする
テーマパーク化と害悪客駆逐したからやろか


0054:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
vtuberも飽きられてきてるけどな
全体的に同接減ってきてる
まあ結局そこら辺の人間がゲームしてるの見るだけじゃ何も面白くないし当然か


0057:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>54
普通に細分化して分散しとるだけやろ


0060:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>54
別に減ってないけど


0056:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
上の画像のどこがZ世代だよ
完全になんG民だろ


0058:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
短時間でさくっと見れるコンテンツじゃないとダメな若い子からしたら野球中継もVtuberの生配信もアウトちゃうか


0059:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>58
だから切り抜きってのあるんやろな
野球もクソプレー珍プレー切り抜くべきや


0064:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
VTuber自体は別にいいねん
周りを囲ってる度を超えたファンがキモすぎるんや


0065:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>64
そこも野球みたいやな


0070:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
大谷のハイライトは若者にも人気やが
それ以外の野球コンテンツは見向きもされん


0071:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
若者にとってはサメちゃんの方が憧れという事実を認めようや


0072:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
Vtuberとその取り巻きは若者でもキモイ枠やろ


0073:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
再生時間長いからぽこピーやおめシスに落ち着くんや


0076:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>73
おめシス10万再生もそんなに無いけど落ち着いてるか?


0074:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
若者にはサッカーが一番人気だよ


0081:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
>>74
サッカー場の高齢化えぐい


0075:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
Vtuberってクソ狭い界隈だからどう考えてもその煽り方は無理があるわ


0077:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
常に動き回ってるスポーツの方が好きだわ


0078:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
やきゅう?


0079:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
どっちも稼げるスポーツなのに人気が出てもおかしくない


0080:なんJゴッドがお送りします2023/06/14(水)
ヴァロラントなんだよなあ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1686681610
未分類
なんJゴッド