苗字に「藤」がついていると藤原氏の末裔

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
藤原摂関家の末裔


2:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
そうなんや


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ま?


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
藤田は違うけど


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
嘘やで
ワイは平家の末裔やし


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ワイは橘


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
佐藤の佐は補佐の佐


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>7
王佐の佐で行こうや


8:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
そんなおるわけないやん末裔が


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
まだこんなデマ信じてるやついるんだw


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
フジ読みは違うらしい
藤原氏は通称トウと呼ばれていたからトウ読みが藤原氏絡みらしいぞ


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
明治時代にみんな好きな苗字名乗ったんやで


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
佐藤伊藤加藤だけでもめっちゃおるやん
そんなに末裔がおるはずないやろ



14:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
戦国武将で佐藤さんっておらんよな
あの時代は少なかったんか


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
スゴイデスネー


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
実際には藤原氏の領地民とかそいつらから名字拝領したって場合もある
とはいえ藤原系多すぎやから没落して日本中に流れた奴らの血はどっかしらで入っとるんちゃうの


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
明治時代に苗字作る時の申請書類
記入例に「佐藤」と書かれてたからそのまま真似した奴多すぎ説


22:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
多すぎる定期


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
オカモト?


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
藤森姓多い地方なんやけど言うほど藤原か?


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
>>25
フジ読みは違うね
トウ読みは近い


26:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
藤原秀郷の子孫(自称)はほぼ嘘やぞ


27:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
まず系図が無いのは論外
系図があってもほとんどの場合論外の系図なので論外


28:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
そんなことないで
出自が怪しいヤツほど藤原名乗りたがるし


29:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
没落で百姓になった奴がかなりいる模様
百姓は百姓で何世代も残るのは不可能
つまり藤原子孫だけの町も出来ていたりする


30:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
斎藤元彦
あっ…


31:なんJゴッドがお送りします2025/04/03(木)
ワイは源氏やから


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743645058
未分類