結婚式の平均費用「平均350万」←こんなんどうやって用意すんだよマジで

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
親の援助は一切期待できないものとし、親と彼女は結婚式を熱望しているものとする


0002:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
知らん


0003:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
友達多ければ半分は貰えるだろ


0013:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>3
友達はいないものとする


0004:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ワイの周り皆式上げてないわ


0005:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
令和なら式挙げないのも全然あり


0006:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式←オワコン


0007:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
もう結婚式をあげる時代は終わったぞ
葬式も同じく


0008:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
もちろん彼女は貯金していないものとする


0009:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
普通にこれまでの蓄えから出せばいいだろ


0017:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>9
東京で手取り20万いかないくらいで家賃払いながら350万捻出する労力よ


0010:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
フォトウェディングでいいやん


0011:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ぶっちゃけ今の時代式をあげるほうが前時代的とみなされてダサいからな


0016:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>11
国「結婚式に補助金出しますw」


0012:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
その辺の飲食店1日借りて楽しく飲み食いするだけでええよな


0014:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
式あげてる奴周りにいない
いて海外挙式


0015:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
子どもの結婚式に金出せない親とかゴミすぎやろ


0027:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>15
しゃーないやん全ての親が働いてて金がある前提は間違ってる


0018:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
日本で家族のみの式7万とかあるで
あとは海外旅行を兼ねてグアムとかアジアンリゾートで式を挙げる手もあるで


0020:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
レストランウェディングとかで安く済ませろ



0021:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式←家でパーティすればよくね


0022:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
わいは金ないからせんかったで
理解ある嫁で良かったわ、その金で不妊治療して3年で第一子や


0025:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>22
不妊治療とかBBAか


0028:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>22
金ないのに子供つくるのかよ


0045:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>22
ええことやね
男の子?女の子?


0054:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>22
貧乏人が子供作るなよ、不幸になるぞ子供が


0023:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
八田與一をつかまえる


0026:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
最近の若い人たちは結婚式あげて知人に招待送るのは迷惑という価値観になりつつあるからな
結婚式招待送るだけでハラスメント扱いされる


0032:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>26
だよな
ワイの知り合いみんな理解あるからワイに結婚式の招待出すような奴おらんわ


0029:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
式とか苦手だから全部したくないなぁ


0030:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式とかやる意味なくね?
タイパコスパ考えたらやる理由がない
お金くれるならやるけど


0031:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式って開く方も金かかるけど
呼ばれた方も面倒くさいし
無くなって当然の文化や


0034:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>31
最近は結婚式ハラスメントという言葉があるくらいだからな


0038:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>31
日本の結婚式ごときが文化ヅラするのは失礼な話やな


0048:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>31
でもそれだけの行事をやるからこそ離婚をしなくなるんよ
結婚式をした夫婦としなかった夫婦での離婚の割合は8.5倍やで


0033:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚できるような奴はそんぐらい貯蓄あるよ


0040:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>33
この時代にどうやって資金350万も捻出するんですかねぇ
貯金全部使い果たすならわかるが物価狂ってるし無理だよ


0035:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚する時代じゃ無いんだよなもはや


0036:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
親族呼びまくったらトントンになったわ
金より打合せがめんどい



0037:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式とか周りでやってるやついねぇわ


0041:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>37
女性は全員花嫁姿を親に見せたい生き物なんだよ


0039:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式葬式坊さんの文化はどんどん廃れてほしい
ていうか廃れる風潮を作れ


0042:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
そんなやつが結婚して生活出来るわけ無いやろ


0043:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
祝儀やろ
100人呼べば100×3.5で350万や


0046:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>43
祝儀3.5は草


0060:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>43
呼ぶ友達がいない場合は?


0053:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
近親はたくさん包むからミンナ呼べ


0057:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
世話になった仲間呼んで会費制の結婚パーティーなら貯金0でもできる
同窓会も兼ねてみんな楽しんでくれたみたいでワイらも大満足やったで


0058:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式って要するに自慢大会だからな
今の時代の価値観にあってなさすぎる


0059:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
金無い奴はそもそも結婚しないんじゃないかな


0062:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>59
低収入ほど結婚すべきやで


0061:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
周りみんなやってるわ
お陰でその都度3万払うけど独身ワイには一銭も戻ってこない


0063:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
親が熱望してるなら簡単や
「金ないから無理」って言えば金出すわ


0067:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>63
親は結婚式の金すら出せないとする


0064:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
レストラン貸し切って会費制で解決するやん


0065:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
平均年収1000万超えてるメーカーだが同僚とか呼ぶ結婚式挙げてる人一人もいない
みんな家族だけの式かそもそも結婚式を挙げてない
お金は関係ない


0068:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ワイは親族しか呼ばなかったから
100万ちょいですんだで
結婚式も金かかるけど、ハネムーン
家電買い換え家具、ベッドでも金かかるからな


0069:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ワイの自治体には役所で無料挙式サービスあるで
衣装とかブーケも無料で貸してくれるし婚姻届提出を式に組み込めるから
思いのほか盛り上がる



0070:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚式する人、頭悪いです!w


0071:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
あんなヤクザ商売いつまで文化として残ってんだろな
海外じゃ簡単なケータリングとショバ代程度なのに


0073:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>71
ありがとう自民党


0083:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>71
代わりに海外の教会は信者以外はお断りやん
悩みの内容が「普段お布施も奉仕活動もしてないけどどうすればいい?」に変わるだけや


0072:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ブライダル業界とズブズブな自民党、ありがとう


0074:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
まともな結婚式やるなら500万は見といた方がええで
変にケチるとかなり貧相になる


0081:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>74
女さんがマウント取りたいだけにわざわざ付き合ってやる義理はねーだろ


0075:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
大企業やとやっぱまだ式上げるのが普通なんか?


0076:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
人前式と神前式でええやん


0078:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
クレジットで分割払いやろ


0079:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
日本の生産性を下げてる理由


0080:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
なんやかんや五百万ぐらいかかったけど、ご祝儀やら親親族の援助で実際の負担は大したことなかったな
自分が主役の百人規模のパーティなんて、一般人にはなかなか経験できるもんでもないから、やって損はないと思うで


0082:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
嫁が熱望してたのもあるけどさあれって相続対策でやるんだよ
全額親に出してもらったわ


0084:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
貯金から出せばええやろ


0088:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ワイはやりたくなかったが相手の親がどうしてもと言うので全額向こうの親持ちでやったぞ
都内ホテルで400くらいかかった


0090:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
あと葬式はマジで黒字になる
不謹慎だけどかなり儲かった


0091:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
昔はご祝儀でペイできたんやで


0093:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
言うてゼクシィ調べで挙式挙げるカップルは半数ほどで
去年や一昨年はコロナの影響で3割やぞ
もはや挙げない方が多数派や


0094:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
互いの親族にたかれば150万円くらいは集まるやろ
それから友人、会社の上司、同僚を集めてご祝儀で100万円くらい
残り100万円は貯金とフリーローンで何とかなる



0104:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>94
そこまでしてやるのがだるいじゃん
打ち合わせとかも何度もあるし金が何とかなっても超絶面倒だぞ


0105:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>94
上司と同僚なんか絶対死んでも呼びたくないやろ


0095:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
そもそも一般人の披露宴ってなんなの?
皇族関係のマネ?


0100:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>95
元から村の皆で祝おうっていう平民文化やぞ


0096:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
やらんでいいよ


0097:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
社長の叔父呼んだらエグいほど利益出たけどな


0098:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
結婚指輪の代金も忘れてた


0113:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>98
給料の3ヶ月分よな
額面70万くらいか


0099:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ブライダル業界は一旦料金を精査するべきだよあまりにも高すぎる


0103:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
350万てむしろ式場の人らの人件費考えたら安すぎると思う
牛丼290円とかと同じで安さ求めた結果賃金上がらん世の中になってしまったんやろな



0106:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>103
350万は死んだ魚の目で何年働いて貯められる額なんだろうなぁ
その前に鬱になりそう


0109:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
まともな親戚付き合いがあればプラスで返ってくるぞ


0115:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>109
離婚だらけで親戚が少なくて親も金がなかったらどうなんねん


0110:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ガレージウェディングでいいじゃん


0112:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
らんまんで式のシーンあったな

昔は総出で料理作って食べたらしいな



0114:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
そんな呼ぶ人もいなかったから式だけ挙げたわ


0119:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
ワイインターンで多趣味な人間とかアクティブな人間と会ったけど大体実家太い感じで笑ったわ
そんでそういう金持ち前提のアクティブ趣味強いと人脈とか就活とか恋愛の武器にもなるし
財力による格差っていろんなところに波及しとるんやなって思った


0122:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
>>119
今子供の体験格差って社会問題になっとるよ
習い事とか行けへん家庭の子はやっぱ可哀想やで


0120:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
予算決めてからそれに合う内容でやればええやろ
なんで金無いのに言われるままにやろうとしとるねん


0123:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
友達も来ない結婚式でどうやったら350万かかんだよ


0125:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
今時盛大に式挙げるとか必要ないやろ


0126:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
プライダルのカス共の時給が25,000/8≒3,000
プランナーと打ち合わせ10時間+当日20人×3時間で約21万
50人分の料理を高く見積もっても50万
衣装や道具の貸し出しで3~4万
80万あれば披露宴はできるし、簡易なものなら50万とか出来るはず


0127:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
やらない人もそこそこいるから気にしなくていいよ
ただ相手の親とかがやりたいとか言い出す可能性あるんだよな


0128:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
1年間給料貯め続けたらいいやん


0130:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
今時挙げるアホ


0131:なんJゴッドがお送りします2023/09/16(土)
実際何割ぐらい返ってくるもんなん?


元スレ:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1694861393
未分類
なんJゴッド