未だに「カロリーで太る」と思ってる奴いるよな

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
カロリーは単なる熱量であって脂肪になって見た目が太るのは糖質(炭水化物)が原因
1糖が体に入ってくると血糖値が上がる
2血糖値が上がったら下げるためにすい臓からインスリンが出る
3インスリンは血糖値を下げる重要な存在だが同時に脂肪を分解する力を邪魔する
つまり
4多く糖を摂取する=多くインスリンが出る=脂肪がたまる


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
つまりカロリーで太るって事か🤔


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>2
糖質で太るんだよ
カロリーと糖質は別物


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
その溜まった脂肪って中性脂肪だよね?
アルカリ性の糖質が勝手に中性になるってこと??


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>4
インスリンは余ったブドウ糖を中性脂肪に変えて脂肪細胞にため込む


6:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
同じカロリーでも消費しやすいか溜め込みやすいかの違いってこと?


8:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
摂取カロリーより消費カロリーのが多いと痩せるんじゃないの


9:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>8
摂取カロリーが基礎代謝量下回ると体がエネルギーの吸収率上げて消費エネルギー下げるから太りやすくなるで


10:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
じゃあどうすればいいのさ🥺


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>10
とにかく砂糖を食うな
食い物に入ってる糖分、砂糖の量は「炭水化物(糖質)」で表記されてる
例えば糖質30gってのは砂糖が30g入れられてると思えば良い
米うどんパスタも別に甘く感じないからどこに砂糖が入ってんのか分からんけど炭水化物モンスターだからデブる



11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
インスリン打ってる糖尿の人が太ってるのはそれが理由?


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ケンタッキーいくら食っても大丈夫ってことか?


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まぁアスリートはほとんど脂質制限だけどな
まぁ運動しない弱男はケトジェニックやってもええんちゃう?


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まず「太る」を定義してくれないか?
体重が増える=太るではないだろ
筋肉ムキムキ=デブか?


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ケトにハマるとこういう思考になるよな
俺も一時期そうだったからわかる


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
これに大体書いてあるから読め
糖質とは? 人はなぜ太る? カロリーの摂りすぎで太るは間違いだった?
https://tou-sapo.com/after-five/119/?srsltid=AfmBOoomCIgxzayMQPABALEuccUQZ7MPD9sBAo192e2xDAEoRzoyMbsC


25:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
じゃあ極論だけど鶏むね肉とかはどれだけ大量に食っても太らんのか?


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
炭水化物って必須栄養じゃないよな


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>26
人間はバカみたいに糖を脳に消費する生物やぞ


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
オリーブオイルがぶ飲みしても太らんからな



36:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>33
ナッツ食うと太るで



34:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイは何故かインスリンが過剰消費されるらしく
逆に糖分取れって医者に言われた



37:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
めんどくさいからカロリー制限でいいよ
アンダーカロリーなら間違っても太らない


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
じゃあインスリン出すのやめたらええか?


56:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>38
糖尿待ったなし!


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
こういう奴ってケトジェニックやってるつもりでただアンダーカロリーなだけなんだよな


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
たまにアホみたいに食ってても痩せてる奴いるけどあいつらは消化できてないだけ?吐いてないって言うけど
都合の良い成分だけ消化してるんかな


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>43
胃腸が弱いと食べるとすぐ下痢になって下から出ていくんや


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
肉ばかり食ってると痩せるな
血液検査で引っかかるけど


45:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
GI値な


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
適当なカロリー計算で十分だぞ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
俺の糞XiaomiのGemini君はこう言うとるで


49:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
食生活考えなくても運動せんでも
北海道の冬を暖房なしで過ごせば簡単に痩せるやろ


51:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
消費カロリーが一定だと思ってる馬鹿がいるな


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
筋肉おじさん「タンパク質!」
トレーニー「タンパク質ですね」
ジムのトレーナー「タンパク質取りましょう」
😗はえー


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
人間は食べたカロリーを全て摂取できるわけではなく大半はウンコになって出ていく
フードファイターが太らないのもそういうこと


70:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>55
デンプン質脂質の吸収率は9割
タンパク質の吸収率は8割だな


58:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
オリーブオイル大量に使ってのペペロンチーノが全然太らん

米はすごい太る


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
糖質ダイエットの祖みたいなおっさんが早死にしたよま


61:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
糖質はより太りやすいだけやろ
脂質でも太るんだから


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
じゃあなにくえばいいんだよ?


69:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>64
何食ってもええけど丼物とか麺類ばっかはやめとけ


67:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
でも空腹時にお米かっ込むのは幸せだよね🥺



68:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
糖質が低くてカロリー高いものって鶏の胸肉とか?


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
日本人は長く米を食ってきたから炭水化物は米で摂れ
菓子はアカンぞ、砂糖は体ボロボロになるぞ老化も進む


76:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>72
はいウソ~
日本人が長く食ってきたのは米じゃない
白米は太るんだよ
織田信長も晩年はデブになってたと分かってる



77:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>72
少ない米でも十分カロリーとれる体質やから控えたほうがええとも聞いた覚えがあるんやが……


73:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
運動も必要


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
絶対嘘やわ
糖質食わずに魚ばっか食べてるトドは太ってるやんけ


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>75
生物としての種が違うやろ


78:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
糖質、炭水化物、脂質は気にしなくていい
カロリーだけ気にすれば問題ない


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>78
実際はリバウンドするだけや
カロリーに気を使いながら運動もする


82:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
てことはカルビ食いまくってるだけなら太らないてことか!


84:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
白米なんて食ってきた歴史なんてほぼ無いしな
玄米食えばおかわりし放題で太らん

なお味


87:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>84
白米なんてほぼ年貢用の米やからな
贅沢品や


92:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
何も考えず好きなもん食ってるとだいたい糖質を多く摂取しがちなんだよな
糖質だけは意識的に控えた方がバランス良くなる


96:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
もち麦「ワイが最強やで?」
サンキュー麦


98:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>96
はだしのゲン最強ランキングでトップに君臨するだけあるわ



97:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
でもイッチはデブやん


99:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
糖質が悪者って5年前には廃れたのにまだ言ってて草


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>99
糖尿になってそう


100:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ポップコーンを主食にするのが最強だぞ
もちろんノンソルトノンオイル


101:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
何か1つだけ良いとか悪いとか言ってるヤツはたいていオカルト


110:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>101
何事もバランスなんよな
特に栄養関係は



103:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
もち麦?押麦で米をかさ増ししてるんやが
押麦100%にしたら痩せる飯になる?


107:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>103
痩せはせんやろ
それよりしらたき混ぜたほうがええ



104:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
一番は運動をしろなんよ


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
同じ糖質でも砂糖とか白米とか吸収早くてすぐに血糖値上がるやつは特に体への負担大きいとか言うよね
やっぱ玄米よ



108:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
何も分かってないバカがズレたこと言ってるよw


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
普通にカロリーで太るよ
糖質制限や脂質制限で痩せるのは何かを絶った結果摂取カロリーが減ったから
以上


118:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>111
これメンス
そして糖質も脂質も身体には必要
結局バランス良く食べて運動するという結論にたどり着くのだ


114:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
PFCバランスで調べてみろよ


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
どんなに研究が進んでも結局カロリーで太るんやなに帰ってくる業界


140:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>119
食っても太らん方法なんてバカなことをデブが考えるからや
食ったら太る当たり前


121:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
腹いっぱい食う(もう食ったら吐く)まで食っても問題ない料理は無いんか?

ダイエット飯って量が少なすぎるねん


125:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>121
食っても吐けば太らないよw


143:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>121
大根とかキャベツとかモヤシとか水分の塊は腹に溜まるが太りづらいわな


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ラーメンがヤバいっていうのはそういうことなんやけど運動すれば糖がエネルギーに変わるからいっぱい動けばラーメン食べてもいいよね?



130:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>127
スープ飲まなければな


148:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>127
毎日フルマラソンするなら大丈夫


129:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
食べ過ぎも食べなさ過ぎもどちらも悪い
適量食べてりゃ太ることがそもそもない


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今更糖質制限脳のバカか
浅過ぎて笑える


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
油は太らないの?


137:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
Gemini君と健康話してきたけどAIってマジで有能やな
こんなのタダで使えるとか今の時代は幸せやで


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今のアスリートは糖質より脂質に切り替えてるってな
食事も消化も楽だから



142:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
コンニャクを塩で腹いっぱい食えば良いってことか?


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>142
そうしろ


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
エネルギー保存の法則知らなそう


151:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
重さで太るよな
軽いパンなんかいくら食っても太らん


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>151
クロワッサン

ムッチャ軽くて
ムッチャ太る


152:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
こないだAIが俺の専門知識と真逆のことを言い出してビビってからは聞き方に注意してるわ


158:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ワイ、食事のみで減量中
とりあえず1週間で-2kgのペースで落ちてるけどマジで辛い


168:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>158
元が何kgかわからんからなんとも言えんけどさすがにハイペースすぎでは
筋肉落ちるぞ


179:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
「糖質ガー!ご飯ガー!」 連呼してるやつに限って・・・
デブ! の法則 食べ過ぎなんだよ!ブタ!


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
その状態で牛丼食ってみ、天国に行けるで!😊


192:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
太る太らないはカロリーのみやで
糖質や油分は関係ないっていうのが今の考え


205:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
すまん運動してないは嘘や
週1~2で3kmほどスローランニングしてたわ先月25kmくらい走ってた
標準体重以下でスムーズに運動開始するための準備としてや


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
夜食にペヤング食うと太るってことでいい?



224:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>219
UFOが糞になってからは頼みの綱はペヤングのみだ

しゃーない


220:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
あーあイッチ壊れちゃった


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
腕立て伏せ苦手で痩せてから始めようと思ってたが無意味だったわ

やりゃやるだけ筋肉付くから脂肪とか関係ない


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今時AAって


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
菓子パンが一番太る
近年コンビニの菓子パンが人工甘味料まみれで不味くなって食わなくなったらずいぶんスリムになったわ


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
AIはこう言ってる!って自信満々に言ってる時点で知能はお察し(笑)
テレビとか信じてそう


235:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
木背委華伊日予宇


240:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
結局カロリー≒糖脂肪なんよ


241:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
イッチ壊れてるやん
こわ


242:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
でもカロリーで太るんでしょ?


249:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
御託はいいから痩せろデブ


250:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
結局どうすりゃいいんだ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738682949
未分類