1:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
自作PCは簡単(配線は除く)
こう言っといてくれや…
3:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
配線が楽になるケースやファンもあるから一概には言えない
4:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
レゴぐらいの難易度
5:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
CPUのピン折ったのトラウマで中身弄れねーわ
7:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
昔みたいにドライバ入れる順番とかないからいいやん
8:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
コルセア買っとけ
9:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
どこが難しいんや?
挿すだけなのに
10:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
無理な通路で裏配線しようとしたりするからやろ
全部マザボの上に乗っけてれば余裕
11:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
結束バンドで縛りまくればいいんだよ
12:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ガンプラのほうが難しい
13:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
下置きの電源を地面やなくケース内に向けたらcpuのケーブル届かんかった
下から吸うのって空気少なすぎやろすぐ壊れそう
14:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
やってみれば難しくはない
15:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ガンプラより簡単
17:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
(ただし失敗したら数万吹っ飛ぶ)
18:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
自作PCとか場所とるだけであんま意味ないよね
19:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
簡単なのと面倒が無いのは別
22:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
今って自作のメリットってなんなんや?
24:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
自作する人に検討から完成までどんくらいなん?って聞いたら1ヵ月くらいやって
ほんならBTOでええわってなった
25:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
今は配線も簡単やろ
26:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電源と起動スイッチがめんどい
28:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
たかいからこわいよ
30:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
線を刺すだけなら簡単
綺麗にするなら難しい
31:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
毎回マザボに指すピン類だけは取説確認してるわ
文字ちっさすぎ問題
33:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
配線ってさすだけやんけ
37:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
半田付けは〜?
38:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
この言葉を真に受けるようなのはトラブルに対処できなくて詰む
41:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
自作のメリットは掃除するときにどこまで触っていいか勉強になることだと思うわ
45:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電源入らない…
起動しない…
ピン曲がっちゃった…
(静電気パチッ)あっ…
52:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
まあ配線が8割くらいだよね
パーツ刺すのは本当に刺さるところにしか刺さらんし
56:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
配線言うてもあのピン指すとこだけや
ASUSマザボなら付属品で行けるいける
58:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ニトリの家具組み立てくらいのレベル
人によっては難しいのかもしれない
59:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
難しくはないけどめんどくさい
67:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ちゃんと動いて感動するわ
68:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
自作することが目的定期
69:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
組み立てよりパーツ厳選で詰むやろ
70:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
裸になって風呂場で作業することしか知らん
71:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
金かかってるからプレッシャーや
73:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
電源つかないとかザラだよな😬
76:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
ほとんどのパーツ変えた事はあるけど1から組んだ事はないわ
BTOは動作確認と保証のセットみたいな感覚や
77:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
自作するって事はある程度調べてあるからな、そりゃ簡単よ
78:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
難易度的にはプラモと同じやがミスって破壊する恐怖が桁違いや
79:なんJゴッドがお送りします2024/05/07(火)
1回自作すると組み方覚えるからBTO品の変換にも対応できるようになるのが強い
問題はもうBTOで買わなくなること
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715069898