最近の10代は音楽聞かないってマジ?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
米津とかミセスグリーンとかヒゲとか聞いとるんちゃうの?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
メズマライザーやぞ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
洋楽聴いてるやつ多そう


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
曲なんか二の次でK-POOPアイドルにはまってる


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ピープルワンとミセスやろ
ワイは逆張りチー牛やからあのへんの歌い方嫌い


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>5
ワイもミセス苦手


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
音楽鑑賞やなくてBGMとして聞き流しとるイメージ


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
米津聞いてるのはボカロ世代やからオッサンやろ


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
米津とヒゲはもうちょっと上の世代やろ


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
vaundyとか藤井風とかじゃね


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
音楽聴いても2倍速とかで聴くとかいうじゃん?

いまのヤツらの感性ってマヂ終わってんぞ


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>22
さすがにデマやで


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
てか配信サービスどころかyoutubeでなんでも聴けるからさ
特に執着する必要がないよねそもそも


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
なんかプリンバンバンプリンバンバン歌ってるやつ最近よく流れてくるな


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
マジかよワイの時代はわざわざExtended Mixとかにしたの聴いてたのに


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
今の若いのはCD買わないどころかレンタルもしないらしい


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
TikTok撮るときに必要なBGM扱いや


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
今の子はTSUTAYAやGEOに行ってCDレンタルしないらしいな🥺👉💿


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
近頃はBUMPを知らない20代が居るらしい


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>35
あんな下手くそなカスなんか知るだけ無駄や


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
聴いてるけど人に教えないらしいな


37:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
レンタルしたCDからパソコンで音楽とりこむ方法知らないらしいからな


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ワイは聞かないけど周りはみんな聴いてるな


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
20代は松山千春とか大瀧詠一とかふきのとうとか聞いてたのにな


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
音楽って所詮何かするついでに聴くとかいうあくまでもサブコンテンツやな


42:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
そういえば演歌て今聞いてる人いるのかな
遠からず絶滅しそう


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>42
若者は聴いてないやろな
紅白で石川さゆり聴くくらい


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
レンタルもTSUTAYAやめてるとこ増えたし
CD売ってるとこも今なかなか無いものな
バンドの収入源もライブの物販がかなり占めとるみたいやし


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
演歌って発祥が結構新しいからな
ある時代の流行って感じやな



46:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
20代はまだしも10代になると1つのものを共有していた時代の風情を微塵も知らんからな


51:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>46
トピックも趣向も全部多様性やな


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>46
なんか急にわーっと流行るけど寿命も短くてあまり印象に残らん感じやな
うっせえわとかあったなみたいな


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
昭和ブームでまたレコード盤出すようになったんやないか


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>48
アメリカのビジュアル系バンドの間でいまレコード流行ってるよな


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
民謡をもっと歌いやすくしたのが演歌って感じなのかな
民謡出身の演歌歌手はガチで上手いよな


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>49
民謡上がりの歌唱力と発声は異常やね
細川たかしとか髪型まで異常になってきた


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
オープンリールのテープデッキとかもまた流行るんか?


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ワイが高校生のときにビートルズが来日した熱狂を今の時代に再現するのは不可能やろな


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
bumpはドラえもんとかFFとか歌ってたから20代のワイでも全然知っとるレベルやな


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
それでも浸透してるマツケンサンバってやっぱすげーわ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
tiktokで踊るやつ多いのになぜマイコーがまた流行らないのか


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
どこの情報やねんそれは


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
昔だとサビだけ聴くやつとか多かったな


77:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
10代だけど割と素直にTikTokで流行ってる曲聴いてる子が多いと思う


82:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
まあ昔はaメロbメロ適当で盛り上がるサビ!みたいなのが多かったから仕方ないか


89:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
聖飢魔IIは面白いご意見番しかイメージにない
でもファン根強いな


94:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
聖飢魔IIの動画見ると女ファンやたら多い


97:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>94
おばさんが多くて黄色い声援になってないってデーモンがいじってた


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
昔のCDが値上がりとかすんのかな
DEENとFIELD OF Viewはいまだ持ってる


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>99
いいね
ワイはZARDのアルバム全部持ってる



108:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
90年代くらいまでは今みたいにネットが普及してなかったから自分で探す楽しみがあった気がする
たまに外すこともあるけど探すこと自体が楽しかった


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
思想出てるー


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ジャケ買いとか死語なんやろか


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
avexの初期の初期のCDとか欲しくて探しても状態よくないのに普通に一万円以上値がついたりしてるもんな


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
聖飢魔IIなんて技量不足なメンバー抜けてったしな


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
大学生の内に聞いとくべき曲ってある?
ワイ、ほぼ音楽とは無縁で生きてきてしまったわ


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>118
特にないやろ


123:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>118
25歳ぐらいまでに感性が固まるみたいな話はあるから、色々聴くと良いかもわからん


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718035732
未分類
なんJゴッド