1:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
こいつら現実分かってないよな
2:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
滑ってますよ
56:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>2
滑ってるのはお前だったみたいだけどどんな気分?
3:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
滑ったね
4:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
レート分からなくて草
大谷くらいか?
5:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
小石っていたよな
6:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
石って収入なの?
7:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
秀吉かな?
8:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
なんか必死に茶化してるチー牛哀れやな
1000万とかなら馬鹿だけど
500前後は普通にいるだろ
10:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>8
どこの外様やねん
11:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>8
加賀でも100万だぞ
13:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>8
大陸の者か?
30:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>8
いねえよ
100万石ですら相当なのに
109:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>8
1000万なんていたら幕府ビクビクやろ
12:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
これは”石”やね(草と反対の意)
14:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
そんな米あっても食えんやろ
15:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
前田の3倍か
17:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
石だけに滑ったなwww
18:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
ほーん
で、どこの大名の娘なん?
19:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
関東移封時の家康でも240万石やろ
35:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>19
幕府成立時の徳川家で400万石やね
21:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
1石250万くらいやろ
22:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
花の慶次は土地あんま貰えなかったけど約束だからと男を見せたよな
23:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
徳川家の血でも流れてるんか?
42:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>23
まつり姫かな?
24:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
500万石超えの奴ってどんくらいおるもんなん?
詳しくないからわからんわ
32:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>24
徳川でも無理ちゃう?
25:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
江戸時代の総石高で2000万くらいだったんやろ?
将軍家狙いか
26:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
経済力は徐々にハードル低くなってるんだよなぁ
ハードル上がってるのはルックスやぞ
27:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
女さん(淀殿)やぞ
29:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
それに相応しいのは皇族か徳川家にしかおらん
31:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
石高って万単位しか聞いたことないよな
34:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
将軍家でも480万とかやろ?
東アジアなら中国の王朝くらいやないか
そんな石高あるの
39:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>34
楊貴妃か何かやろ
つまり最後は傾国扱いされて死ぬ
41:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>34
幕府前提で400万
に他御三家分
148:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>34
実は開拓で石高倍なっとる
40:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
日本統一で1500万石くらいじゃないの?
無理ゲーやん
44:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
一石いくらや
45:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
500石でも相当やろ
46:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
こう見ると将軍家って貧乏やな
大規模な公共事業であっという間に金欠やん
58:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>46
将軍が200年くらい京都へ上洛できなかったのも
ただ単にカネがなかったからだからな
47:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
現代の新潟県まるまる分くらいやね
48:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
500石でも現実見えてないだろ
49:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
諸説あるけど一石で10万円ちょいらしいで
500万石やと五千億円か?
53:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
1000石とかでめちゃくちゃ金持ちの名家ってイメージ
61:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>53
参勤交代しなくて良いくらいの大身旗本が一番良い暮らしが出来たそうな
54:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
超一流企業の社長かな
55:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
京枡より小さい枡使ってサバ読んでええか?
57:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
新潟412万石と北海道401万石らしいわ
大谷でも無理なんちゃうか
59:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
大名ってのは一万石以上なんか?多少の誤差はOK?
60:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
石ってめちゃくちゃ分かりやすいよな
その数字だけの人口を養ってけるってことやろ
62:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
家康でも結婚出来ないとか大和民族絶滅不可避
63:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
天領400万石あってなんで末期は借金だらけになったんや?
73:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>63
収入より多くの支出してれば、そりゃそうなる
天領は年貢の税率低いし、役人も少ないから苛斂誅求出来なかったし
64:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
ワイ松代藩、咽び泣く
66:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
うまい、うますぎる
83:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>66
10万石やんけ
68:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
商売による金銭収入も石高換算したら湊持ち大大名は届くんやろか?でもあの時代って税金ガバガバで商人とかロクに課税されてへんし大名家の収入にはならんか
76:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>68
松前藩は蝦夷との公益の上がりを封禄にしてたらしい
70:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
1石10万円
71:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
1石が1人の米消費量とか雑すぎるよな
74:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
傾きよるわ
75:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
おいシグルイの虎眼先生でも300石じゃねーか
それで小間使い数人と部屋住みの内弟子と愛人1人養ってたぞ
今で言う1億円くらいじゃないのか
79:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>75
一石で一年間一人養える計算らしいから300人養える収入って考えたらもっと高いんちゃうか
85:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>75
虎眼流など竹光のごときなまくらに過ぎぬからしゃーない
89:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>75
結局は米を金に変えて他のもん買うわけやからそうでもないんちゃうか
江戸時代なんか食いもん以外は割高やろたぶん
77:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
こいつ淀君やろ
78:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
そんな女斬り捨てろ
80:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
天下人になれってことだよ
81:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
和宮親子内親王定期
84:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
織田信長なら行けるか?
86:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
新潟県全土でそんくらいにならんか?
87:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
500万石でも実際の取り分は500万俵くらいやからな
商業にちゃんと税かけてればこの倍余裕でいったやろうに
その辺の大大名よりその辺の商人のが金もっとる不思議な時代や江戸は
93:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>87
現代だって知事や大臣より実業家の方がたんまり金持っとるやろ
88:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
幕末で徳川宗家が公称800万石やから将軍様以外に嫁ぎたくないってことや
なお実質石高は400万石の吹かしの模様
95:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
1万石の殿様って1万石そのまま貰えるわけやないやろ?
部下に与える分抜くとどれくらい貰えたんや
131:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>95
加賀100万石の現在の石川県の加賀地区は94万人の人口や
ほいでもって現在全国で1.2億人くらいとすると、江戸時代の人口は3000万人くらいや
しかるに、雑な計算やけど当時は100万石を生産するのに30万人が必要やったという事で、
雑に言うと7割は儲けが出た計算になるが、そんな割合やと当時米って余ったんちゃうかなって
99:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
うわぁ…
100:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
江戸に参勤になった…
101:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
100万石で現代のレートで3240億円は草
106:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>101
全国の石高合わせたらそんなもんやない?
102:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
米食わないし😱
103:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
石が単位やと前田基準になってまう
104:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
江戸時代の凌遅刑えいゲームやりたい
トロピコみたいな感じで
105:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
アメリカレベルの国家予算やん
107:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
中央値350万定期
110:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
国主かな?
111:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
だいたい12石で一年衣食住賄って暮らせるらしい
500万石で41万5000人養える
年収300万円だとしたら500万石で1.2兆?
117:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>111
実際天下統一でもしないと無理だし
有り得そうやね
国家予算200兆だし
112:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
武家とか石高だけ高くても貧乏やし商家のほうがええやろ
武士は雑魚
113:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
加賀百万石で相手にならないのは草
アメリカに行けよ
115:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
長男以外の雑魚男生きてる価値ある?
127:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>115
優秀なら養子って路線もあったし
跡取りのおらん商家の跡取りに出したりって恵まれたパターンも結構あったで
長男を嫡男、三男以下はさっさと養子で嫡男に子供中々生まれないから養子に出されず
最終的にちゃんと嫡男に跡継ぎが生まれたときの次男部屋住みはマジ悲惨やけど
116:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
なんでお前ら石高でだけ計算しとるん?
米は武士の給料であって商人なんかは小判ガポガポ稼いでたぞ
米価下がるのに物価は上がるからお侍さんブチギレてたんやで🥺
122:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>116
いくらや?
123:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>116
お侍さん大変やからお金貸してあげるやで~
118:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
つまんね
120:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
普通、格式高い公家だよね
126:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
ワイ「人は日に畳一畳、米三合あれば十分」
128:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
1位 徳川幕府 800万石
2位 加賀藩 102万石
3位 薩摩藩 72万石
4位 仙台藩 62万石
5位 尾張藩 61万石
6位 紀伊藩 55万石
7位 熊本藩 54万石
136:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
滋賀100万石の酒とかあったやん
140:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>136
加賀100万石じゃね?
142:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>136
そもそも滋賀なんて藩はないだろ
加賀やろ
137:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
女は働いた事ないから所得税すらしらん
旦那の年収が全部小遣いなる本気や
143:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
楊貴妃でもそんな要求しないやろ
149:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>143
楊貴妃は玄宗が一方的にんほっただけだから…
146:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
はい切捨て御免
154:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>146
侮辱された証拠出さんと切腹やで
152:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
歴史の話とか、どーーーーでもいいぞ?
チー牛?
159:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>152
教養がないと卑屈さが増して生きるのも大変そうだな
可哀想に
162:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>152
歴史はええぞ
日本の石高の全てを手に入れた男がウンコ漏らして悔しいから自画像書かせたろみたいな小噺がザラにある
156:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
遊郭に身売りされて頭がおかしくなったんやな
157:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
大大名
158:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
500石あれば十分上級武将やぞ
161:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
最大の藩である加賀が反旗を翻したとして動員できる兵力が3万人
旗本八万騎はそれに絶対に勝てるという人数らしい
163:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>161
同時に反逆されたらどうするんやろ
でも当時で徳川に恨みあるの毛利くらいやけど
172:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>161
8万騎は語呂がええだけでほんまは11万やで
164:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
旗本八万騎ってそんな明確な基準で決められてたんか
165:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
昔の土地マウント凄かったよな
167:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
高望みはいいけど篤姫みたいな人生に耐えられるのかよ
174:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
江戸時代大名の土地はやたらバラバラに細かく切り刻まれて
収入が減ったんだからまんさんも受け入れろ😤
175:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
ワイ50石くらいやわ多分
188:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>175
正直一人身ならこれでもよさそうやろ
176:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
関東平野も干拓でかなり石高上がったんやないか
177:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
🏯👉🍚「ほいよ!今月の給料な!w」
おかずもつけてくれや
187:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>177
若い頃放浪してローカル資料館見るの好きやったんやけど
当時は木材とか魚とか野菜、諸々の特産品も石高に換算して年貢として収めたらしいわ
今では高級な屋久杉や道産ニシンなんかが考えられん安値で買い叩かれとったそうな
179:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
天下統一した猿は結局石高どれぐらいあったんや
181:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
戦国時代と江戸末期では石高も違うだろうし
面積同じでも米どころそれ以外では収穫量違うだろうし
ガバガバだよな
183:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>181
なんなら測定方法もバラバラやったからな
秀吉が基準示したから多少は統一したけど
182:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
何石相当あれば勝ち組やったんやろうな
184:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
蕎麦を味噌ダレで食ってたらしいけど絶対不味いよな
185:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
一石が米150キロとすると500万石の米俵積み上げたら見た目めっちゃ強そう
186:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
北条最盛期でなんぼなんやろ
190:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
>>186
徳川家に秀吉がそっくり与えたんやから、250万石ちゃう?
189:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
これもう妲己やろ
191:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
齢によるし男も女の年収見る時代っての理解しようや
192:なんJゴッドがお送りします2023/04/20(木)
ガチで滑っててきつい
わざと石って書いたんやろうね
受けると思ったんやろうなぁ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681971267