昔ラノベアニメ「オリ展開したろ!オリキャラ出したろ!時系列メチャクチャにしたろ!」←許された理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
案の定淘汰されたけどなんで昔はメチャクチャしても許されたんや


2:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
売れ筋のラノベ作家より、アニメ監督のほうが立場高かった時代


4:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ジャンプアニメとかすらそうやし
なんかもう昔になるほどアニメ制作側の独自性を盛り込むのが当然やろ感がある


6:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
なんか本編にもジョルジュおった気してくるもん


7:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
大河ドラマでも、史実や通説無視して創作のオンパレードになったりするから
なんか違うんだよね~ってクリエイター魂がうずいちゃうんだろうね


8:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
とあるも原作とは掛け離れてるんだよね🤔


11:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
鋼殻のレギオスとかレンタルマギカはこれで殺された感ある


13:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
正直ラノベそのままアニメにされてもどれも微妙になるし…
ゲームが原作よりはマシやけど


14:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
オリジナルにしたろも面白ければOKやろ
つまらんから何で原作通りにやってれば言われるわけで


15:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ヴィンサガのアニオリ絶対に褒めなきゃアカンみたいな風潮あるけど普通に糞やろあれ


16:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
何も生み出せないのにクリエイターぶってる馬鹿が監督やってたし今もたまにおる
だいたい失敗してその後見なくなる


17:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ループものやし8話連続で同じ内容やったろ!→00年代を代表するドル箱作品が死にました


27:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>17
どういうつもりやったんかな
うけると思ったんやろか


19:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
中二病でも恋がしたいはアニオリキャラをレギュラー格にして珍しく成功したな

なんなら歌歌ってる内半数がオリキャラやし


34:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>19
京アニ文庫はヒットしたラノベをアニメ化やなくて
自社アニメ用に出してるようなもんやし特殊や


20:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
尺の関係以外のやらかしが叩かれるのは分かるけど根本的に小説は理想のアニメ化は無理やろ


21:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
時系列おかしくするのはマジで意味わからん
ハルヒと人退しか知らんけど何が目的なんや?



22:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
キモオタ「ワイの考えたオリジナル要素をひとつまみwこれで駄作が名作になるんだよなあニチャア」
こういう封じ込めておくべき存在が権力持っちゃった末路


24:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ジャンプアニメすらオリ展開で弄ばれてた時代があった


31:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ネットが発達してない時代に叩きや炎上が無かったと思ってるんか



33:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
いうて今のなろう系なんて改変してやっとぎり見れるなんてことが多いわけだし
ケースバイケースだろう


38:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
旧ダイの大冒険も引き伸ばし系(テンポくっそ悪い)から

アニオリ少なめだった
アニオリ入れるタイプ(北斗・ドラゴンボール・星矢)か
アニオリ少ないタイプ(スラダン、ダイ)の二択なんだよな



39:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
まあ大抵は改変される時点でアニメ向いてないんやしせん方がええやろって思うわ


40:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
アニオリ自体は尺や原作や放送する話数との折り合いの問題もあるから入れるのは分かるけどな
それ差し引いても理由が全く解せないアニオリも結構あるけど


41:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ブラックジャックという原作通りと見せかけて割とアニオリしてる漫画

まあ賛否両論になるのは分かるわ


45:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
???「一期と二期はアニオリだらけだったけどなかったことにして三期は原作準拠にしたろ!」


46:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ゼロの使い魔もちょこちょこ原作改変してて

それがすごい違和感あって無理だったわ


48:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
久米田が赤松に完全に勝ってるのがアニメの出来やね🥺


51:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ラノベじゃないが、みなみけのオリジナルは酷かったな

原作にいない陰キャのガキを主人公みたいにして


102:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>51
原作者の知らない弟🤭


55:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
原作側が頼み込んでアニメ化してもらったらオリ要素許されるしアニメ側が原作側に頼み込んでアニメ化させてもらったらオリ要素許されんのは今も昔も同じやろ


60:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ジョジョのアニオリですら文句言われるから最近は贅沢やなって

チェンソーマンも昔の基準で言えばようやっとる方



63:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>60
ようやってるどころか原作の足りないところをかなりうまく映像化してる


83:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>60
チェンソーは音以外はええんちゃう?
音量上げても所々何言ってるか聞き取れんのはアカン


62:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
漫画やけどポケスペもとんでもない改変しとるよな
ジムリや四天王を悪党にするくらいならオリキャラ出した方がまだマシやったろ


71:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>62
ポケスペは大胆な改変してナンボやから
ストーリー路線やり始めたBWから殆ど原作沿いになってスケールが小さくなった


75:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>62
ヤナギは言うても人気あるし
ビジュアルとかリメイクも影響受けたやろ


76:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>62
オリジナル敵役とか出すと、もっと叩かれそう


67:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
エヴァとか炎上したけどあの時代の炎上だとそれすらも議論を巻き起こした伝説の最終回みたいに扱われるからええよな



84:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>67
でもアニメ会社に実際大量のオタク達に凸されたりしてたからな


69:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
たぶん昔は許されてたなんて勘違いするのは
自分がキッズだった時代に夢中だったアニメが実はアニオリだらけと後で知って
「俺は面白かったんだから許されてたはず」と思ってるだけなんちゃうか


70:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
というかリゼロも原作からかなり削って描写を整理したり

一部では盛ってるみたいだし
完全に架空のシナリオは珍しくてもオリジナル展開は今も多いのでは


73:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
鬼滅ですら煉獄さんアニオリはつまらんかったからな

昔だったら上弦の10とか出てたんやろうな


74:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
CCサクラの苺鈴がアニオリキャラだと知った衝撃


78:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ペルソナ4のアニオリキャラのライカちゃんは良かった


79:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
原作だと男なのにアニメ化したら女になってたのはうーんってなった


81:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
アニオリって大体クソシリアスになるのなんでや?


86:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
きらら作品のかさ増し改変は許されるものとする


125:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>86
きららに限らず4コマ日常系はそもそも元の分量が無さすぎるからむしろようアニメ化できとると思うわ

らきすたくらい情報量あったらまた別やが



91:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
攻殻機動隊とかいう原作基準でアニメ化された事がない漫画

陽気なメスゴリラが見たいんじゃ!


139:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>91
毎回辛気臭い方向になるよな攻殻


93:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ヘルシングのアニメが成功して良かったです・・・


95:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
禁書3期は11巻分を圧縮したせいで悲惨なことに



112:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>95
尺はあったくだりでも全体的にダメだったから仮に3クール4クールあったとして駄目だったろあれ
褒める要素がOP詐欺以外なさすぎる


96:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
夢喰いメリーのアニオリ部分が原作と正反対の内容すぎて草生えた記憶ある

正直ミストルティンのあたりは何やっても敗走続きでそんな面白くなかったわ


107:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ラノベのほうもお粗末だから変えざるをえなかったんだろ


108:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ワイのプリンセスラバーがやりたい放題のギャグアニメになってて変な汗かいたわ
面白かったけど


111:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
anotherって原作もあんなイケメンと美少女が揃ってたんか?



122:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>111
原作は小説やからなあ
漫画は綺麗な絵で登場人物もそんな感じやけどこっちも割りと改変しとる


123:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>111
叙述トリックが肝なのにそれを台無しにしたの草


113:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ワルブレ最後はオリジナル展開だったが原作にうまくマッチしてた


120:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>113
あれは監督と作者仲良くて一緒にモンハンしてたらしいし実質和姦やろ



114:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
銀英伝は神


115:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
シャナがこれで3期はアニメ2期無視して作ったんだっけ



187:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>115
まさに映像化されんのイメージできないの印象がシャナ三期やった
なおワイはなぜか3期だけアニメ先に見た模様


128:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
アニメが原作超えた奴やとあんま言われんが砂ぼうずもそうやったな

原作が落とし所見えなくなったのも大きいが


286:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>128
ちょうどええ感じにアニメ化してたな
エンディング?の実写がなんか印象的やわ


129:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ハルヒって今出てきたとしても流行っとるかなあ
おもんないとは思わんけどあの時代やったからこそウケたのもあるんやない


140:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>129
そら時代の空気を上手く捉えるからヒットするんやからなんでもそうよ


145:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>129
ティーン向け小説としては今でもあれ越えるのもそう無いやろ
中学生時代の万能感と高校時代の万能感卒業して斜に構える変遷上手く書いとると思うわ


185:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>129
大バズりするかは知らんが話題作にはなるやろ
高木さんや異世界は類似作品の出来ええ奴が先に出てたら流行ったのはこっちやろな感あるけど

ハルヒの模倣って謎部活だけ模倣してて代わりが思い付かんわ


132:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
最近は滅茶苦茶にしてええ実験台枠はなろうアニメになった感じや
なろうならどうなってもなろうやろで終わる


146:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
原作圧縮しまくって原作通りにするくらいならオリジナル展開で丁寧にやったほうがいい気がする
馬鹿にされまくってたラノベアニメとか戦記物なのに6~7巻分を1クールとかムリゲーやろあれ


151:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>146
それをやったのが鋼の錬金術師の後半部分やろ

あれも賛否両論でブラザーフッド民と喧嘩になるが


149:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
魔法戦争とかいうレジェンド



155:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>149
最終回酷いだけでそれまで普通のラノベアニメではあったけどな


152:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ボーボボのアニメってテンポ悪すぎて原作より面白くはないやろ



154:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ワイが見た最高のカット率は一巻一話
原作の後半戦全カットしてて草生えた


156:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
蟲師とかいう原作を忠実にアニメ化する事に力入れすぎて潰れたやつ

二期とか落としまくりやった


160:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
だからゴンゾなんかは滅びた


161:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ムシウタは1クールを1巻に注ぎ込んだんやっけ
原作見てもアレ1クールはどうすりゃええねんなるが


163:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ラノベかって言われると微妙やけど雪風とかはちょいちょい改変しとるよな


165:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
人気やけどアニメにせん方がええ作品も絶対あるよな
ネウロとかあれアニメとしての出来も…やけどそもそもあんまりアニメにするべきではなかったんやないかと思う



173:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>165
原作読むまでギャグマンガやと思ってた


168:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
魔法陣グルグルの3作目は原作全部を2クールに圧縮したのに

取捨選択が上手で奇跡のリメイクや


170:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
許されてないから超電磁砲とかずっと三期やらんかったんやろ



182:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>170
言うて一期アニオリは見れたやろ
二期はアニオリとか以前に話がつまらない


171:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ディズニーも原作を散々弄ってガチでヨーロッパ地方では嫌われてた時期があるしそれに比べたらショボいものよ



180:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>171
昔興味本位で元ネタの児童文学と映画を見比べた事あったけどアリエルとか清々しいほどの別物で草生えた

でも元ネタの人魚姫は最後の最後で唐突に新キャラ出てくるFF9のペプシマンみたいな話やったわ



174:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ワルブレはむしろ原作要素が足を引っ張ってるまであった
ロシアかどっかに行って幹部と戦うくだりクッソつまらんかったし


179:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>174
でも思い…出した…!も原作要素やで?


188:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>174
序盤の主人公が覚醒する流れはアニメのほうが好きだわ
ロシア幹部は原作でもあっさりだった気がする


178:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
anotherもまあまあ改変してるんやったらどうせなら赤澤さん勅使河原とくっつけてから死なせてくれや
美男美女でお似合いやろ


181:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
許されてないから円盤の売上が・・・


186:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
そういや厨二病ラブコメのヒロインキャラ3分の2がアニオリなんやっけ?


191:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
JCSTAFF「あ!電撃文庫原作や!アニオリでめちゃくちゃにしたろ!!」←こいつ



192:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
紅とかいうすげえ辛気臭いアニメになったラノベ


201:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
攻殻機動隊は原作寄りで一回アニメ化して欲しい
押井機動隊路線はもうお腹いっぱい


202:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
尺の問題や小説をそのままアニメにすると演出がおかしくなるみたいなので改変するのはわかるんやがな


205:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
超電磁砲なんで急にあんな面白くなったんや?
IIIでハマって漫画も揃えたわ


221:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>205
三期は御坂が死ぬほど強い前提だからやない?
一期のAIMバースト戦は強さが分かりにくいし木原はピンポイントメタ、二期は全体的に御坂でも力負けする相手ばっかだった
三期はまともにぶつかったら御坂が一番強いのありきだから滅茶苦茶アニメ映えするんやろ


240:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>205
一期二期は後半アニオリで埋めてはーつっかえとなっとったのが
3期で無くなって後半も原作使っとるからやな


208:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ヴァンパイアハンターdの最初のアニメひどかったな


214:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ギャラクシーエンジェルとかああいうのは改変とかそういうのじゃなくて

初めから完全な別物として作ってるからまた別の話やろ、キャラクターの外見と一部設定しか同じ部分がないタイプ


216:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
昔のアニメラノベに関わらずオリキャラ出まくりじゃね?
こち亀の婦警がオリジナルとか



232:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>216
ラノベに限らんよな
どんな人気作も改変まみれや


222:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
アニメ会社「この原作でアニメ化するなら話暗い感じにしとくか…この死にそうなアンジェリカはなんか死んだっぽくしとこ!」
作者「ダメです、二期はワイがやる」
ガンスリさあ


226:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
すまんアニメとの相互か
確かにないな


227:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ガンスリは最終巻までアニメ化しら


236:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>227
そういえば途中で終わってたな
最終回おもろいのに😭


248:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>227
末期ヘンリエッタアニメで見たいけど
ビーチェ死ぬの見たくないし過去編が辛い
ヒルシャーさんキモい


229:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
個人的にはキノの旅はアニオリモリモリの初期アニメの方がスコやった

原作イマイチやし


233:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
人類は衰退しましたの時系列謎シャッフル

なんの意味も無いよなあれ


237:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ゼロの使い魔で1話にしてアキバにノートPC置いてくるクソオリにはキレたわ
案の定超重要アイテムだったのにアニメは関連話カット


247:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ゆるゆりのあかりイジメってアニオリなんあれ?



251:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
血界戦線1期は原作にうまくストーリーつけて作ってるなーと思ったけど叩かれてたって聞いてびっくりした

原作再現の2期は案の定空気だった


254:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
お前、弟けってい!


257:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ラノベアニメはあんま見ないが原作ありやと今やっとる僕ヤバはヒロインの声以外割と満足しとるわ


258:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
オーフェンってモンスター出てこないってまじ?

opにいたやん


268:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>258
OPに出てくる奴がいるかはともかく、でてくるやろ?
あれ? でてこないっけ?


273:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>258
銀魂も最初のOPは謎の怪物と戦ってたな



260:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
去年やってた4人はそれぞれウソをつくもアニオリ展開の方が面白かったな
原作読んだら恵まれた設定から糞みたいな話しかしてなくて打ち切りも残当やった


262:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
エヴァの最終回いうほど叩くところないと思うんやけどな
何が受け入れられなかったんだろう


277:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>262
中盤まではギャグ回とかあって陽気な雰囲気のロボアニメだったのにいきなりあんな展開ぶつけられるから困惑するとは思うわ


280:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>262
突然イデが発動した並に意味不明やろ


263:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
アイドルマスターはとにかくアニメ化したくてアニメ会社に持って行ったら趣味全開でゼノグラシアにされたんやな確か


266:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
なろう作者「売れて来たし引き延ばしたろ学ぶことないのに学園編やったろ」
なろうアニメ「引き伸ばしの部分そのままアニメ化したろ」
なろうアニメ「話も進まずみんなに飽きられたろ」
なろうアニメ「あんなに1期人気だったのに売り上げ落ちて続き作られなくなったろ」
なろう作者「引き伸ばしするのも飽きるほど金手に入った」
なろう作者「アニメで人気落ちたし書くの止めたろ」
角川「最後にパチスロ化して稼いだろ」


267:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ネウロも時系列バラバラやったな
まあそれよりヤコとサイが腹違いの姉弟設定が衝撃すぎた


269:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
今は殆どないけど昔のアニメは好きなキャラに棒読み声優あてられる悲劇があったからな
リボーンとか何故かツナとリボーン以外棒読みだったし



282:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>269
あれは舞台俳優起用したのが原因やった気がする


283:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ハガレン初期アニメとかいうタッカー編の雰囲気がずっと続くアニメ
アレが夕方放送してたってヤバいやろ


285:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
テレビのエヴァは今なら映画とか漫画があるから許せるかもしれんけど
リアタイで追いかけててアレだと打ち切りぶん投げエンドにしか見えんから荒れるのもしゃーない


288:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
改変は当然として細かい台詞のカットすらなく作られてるアニメってコナンくらいしか知らんな


289:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
ハガレンって別にダークファンタジーじゃないよな
ゴリゴリの少年漫画
ワイは1期あんまり好きちゃうわ


298:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
>>289
タッカーの所ぐらいやなダーク要素


290:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
何時も作者ブチギレ


291:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
原作者「逆輸入したろ!」


293:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
エヴァがヤベー作品だと知っててアニメ観るからそこまで違和感感じないだけでなんも知らんで観たらそらは?なるよ


295:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
自分では何も生み出せないくせに作家性出そうとしてくるアニメ監督とかいう謎の存在
他人の褌で相撲を取るなよ


297:なんJゴッドがお送りします2023/05/30(火)
黒極のブリュンヒルデアニメのラストでやらかし漫画もラスト滅茶苦茶になって悲しみ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685439603
未分類
なんJゴッド