1:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
結局管理職ばっか増えて現場が人手不足になってるし
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
世界全体では?
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
世界中そうなんじゃないの
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
逆の世界が成立すると思う?
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>4
プロ野球チームとか
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
「工夫して」「頑張れば」生産性は無限に上がるというのが経産省の方針やしね
大日本帝国の精神が根強く残ってるんや
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
まともに働く管理職なら妥当オブ妥当
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
言われたことをやるって作業と、要件を把握してタスクを分解・分配する作業ってなんやかんや難易度全然ちゃうからな
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
保母さんは給与でるけど園児には出んやろ?
そういうことや
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
そうしないと誰も管理職なんかやりたくないよ
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
管理のほうが大変に決まってるやん言われたことをやるのは馬鹿の仕事
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
管理職をAIにして現場ぶち込んだろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
飲食やと下手に出世するより現場の方が稼げたりする
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
身体がなくても成り立つ職業はAIに向いてる
つまり管理職
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>16
逆
単純作業の現場職のが代替できる
17:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
それに向こうの管理職は裁量労働で土日もないし
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
逆の会社を作ってみれば管理職の方が集まらないことが分かる
20:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
責任が大きいからでは
23:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
人口多い時は末端のソルジャー候補なんて山ほどいたからな
「お前の代わりなんていくらでもいる」がまかり通ってからな
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
末端は部品やで~e
27:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
むしろブルーとホワイトの差小さいほうじゃね日本は
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
元取るためになにか責任取らせてやるとええで
29:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
下手したら残業代でてた平社員時代よりも月給安かったりする
労働時間はもっと長いのに
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
管理職いたら外注使えるからな
無能会社はこうやで↓
「管理職って実働してないのに給料高いからリストラしたろ!」
32:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
それいうなら資本家の方がアレだよね
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
>>32
資本家はリスクを負ってるらしいぞ
どんなリスクか知らんけど
35:なんJゴッドがお送りします2025/03/22(土)
AIで必要なくなった管理職が現場に落ちてこねーかな
IT音痴な日本は上手く導入できずに生き残るかも知れないけど
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742633082