政治家「あかん…このままやと老人に日本が滅ぼされる…せや!」

未分類
1:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
政治家「赤ちゃんにも選挙権与えて若者の投票重くしよう!」
独身チー牛「赤ちゃんが選挙出来るわけないやん!!アホか!!」ワラワラワラ
政治家「あかん……若者が頭悪すぎてどうしようもない、、」

https://twitter.com/hiroyoshimura/status/1790670017853608161?t=iZ3bo0S8MFfOlfLvJ5ukPQ&s=19


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
もう詰んでるよこの国


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
政治家も老人まみれや


4:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
あと数十年で自分も老人になること考えたら反対するわな


9:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>4
チー牛からすると死活問題よな


https://twitter.com/knight5551jp/status/1790709428049871197?t=pil75AHK_ZOvIV2ceZzH-g&s=19


5:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
未成年の親に2票だとそれ以上にまずいんやろな


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
老人がガキ生みまくったらどうすんの?


10:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>6
喜ばしいことでは?


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
孤児院無双やで


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
これ親世代かて子どもが高校生ぐらいになって子育てにも終わり見えてきたら老人優遇の方にいれるんやないか


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>8
それはそれで民意やろ


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
頭悪い若者って将来自分が老人になること全く考えてないよね


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>11
老人「お前らだって将来ろうじんになるんやぞ!!!」
若者「今くお前らのせいでくるしいんやが」
老人「わしらの負担を増やせば将来苦しむのは自分や!!」
若者「なら今のうち貯金しときマース」
若者「あれ?なんでお前ら若いうちに貯金してなかったの?」
老人「くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」」


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
老人なんて終わりに向かってるのに優遇しても意味ないやろ


20:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
意思表示困難者の投票権って委任できないんじゃなかったっけ


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>20
今回は痴呆のジジィとかは入ってないよな確か


23:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ワイの部下も家族みたいなもんやし投票権譲渡させてもいいよな


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>23
本質を理解できてないアホ
子育て世代の1票を重くしようて話やぞ


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
チー牛「既婚者を優遇するな!!独身男性はおかねなくてくるしいんだ!!😭」
ワイ「ならお前も結婚すれば?」
チー牛「チギュッッ!???お金が無くて結婚できないっていってるだろ!!!」
ワイ「ほんとにそうか?結婚すれば優遇されるのに結婚しないのは結婚できないからでは?」
チー牛「チギュアアア!!!!」


26:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>24
独身はカネあるやろ


27:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
1票の地域・世代間格差は是正せなアカンよな
0歳児投票権はちょっと無理やりすぎるとも思うがまあ賛成はする


29:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
これ投票権委任前提の制度だろ?



30:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
アホに分かりやすく説明すると
0歳児に選挙権与えようて話やないぞこれ
子持ちの親の票を1票増やしましょうて話やで


35:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>30
書類上の子供が増えそうやな


34:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
医療費はきっちり3割取ったらええねん


41:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>34
その通りや


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
あ、わかった
自己解決したわ


38:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
政治家に年齢上限つければいいじゃん


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>38
絶対通らんからダメです🥵


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
バカがワラワラ湧いて出てくるから「0歳児投票権」じゃなくて「子供の数だけ親の票数加算」とかでよかったんとちゃうかとは思わんではない


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>40
それは確かにそうかもしれん
思いのほかアホが多かった


57:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>40
いやそういう表題だと多分触りがあるんだと思う
基本的には委任不可だから


43:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
父親と母親どっちが子供の分の投票券貰えるんや?


46:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
金持ち有利の政治が悪っていうけど必死に稼いで貧乏人を守るなんて高潔な意思を持てというのは酷やろ


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
火野正平みたいに完全に離婚状態だけど届けだしてないまま数十年ほっといたみたいのはどうするんやろ?


54:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
20代以下の子持ちの親の票増やすにしよう
30代からは子は大して増やせんし


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
共同親権成立したららしいけど離婚した相手も投票権増えるんか?


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
でも子持ちに有利な政策欲しいよな?


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>56
そのためのこれやで


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
そもそもどっちの親に1票が増えるのかとか
それこそ離婚係争中とかやったらどうすんやとか
吉村がどう考えてんのか調べても全然出てこないんよな


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
イッチはほんまは反対派やろ
あえて賛成派はアホって思わせるためにアホのフリしとんやろ


60:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
うきう岸田「ほな外国人に権利あげよか🤭」


64:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
チー牛煽りしすぎやけどそこにコンプレックスめっちゃあるやろイッチ



68:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>64
既婚子持ちの31歳や


67:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
🍼👶「ちぇ〜やっぱり消去法で自民かなぁ〜」


69:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ちょうどお前らがすきそうな二段階構成だな


70:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
田舎の選挙みたいに分母が少ない所は異様に養子が増えたりしそうやな


74:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
って言うか子供ある無しよりもいくら納税してるかで票増やせよ


75:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
なお岸田は「慎重に検討する」で維新をいなした模様


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>75
さすが一級検討士は違う…


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
もしかしてイッチ維新じゃね?このバカさ


87:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
イッチ「反対派は独身!チー牛!老人!!」

正直なところ今しっかり稼いで生活満足してる層はわざわざこれに反対する理由ないんやで
稼げてない貧乏な子持ちが「これでワイの生活よくなるかも!」って曖昧なイメージで賛成してるだけ


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>87
ならここのチー牛たちはしっかり稼いで生活満足できないってことやな


94:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
アカン誤爆した


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
与えた選挙権を奪う人権侵害やね


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
実際選挙権を0歳から認めてる国ってあるの?


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
そんなんより政治家減らして、政治家定年制にしろよ


106:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
そんなにおらんかもしれんが両親いなくてジジババが育ててるようなとこはどうするんやろ?


111:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
0歳児に選挙権を与えても自分の意思で選んでくれるんかな


113:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
年金もらった時点で選挙権なくなればええねん


117:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>113
それは無理やわ
結構基礎に触るし


118:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>113
これはワイも思う


124:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>113
条件を無職なら賛成やわ
国民の3代義務果たしてないし


115:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ワイは0歳児選挙権とかではなく票に重みづけして1票の格差を均すみたいなやり方でもええと思うけどね
1人1票に固執してたらシルバー民主主義で詰むわけで
何かしらの形で是正せなアカンよ



119:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
子供の分の選挙権は世帯主が中学卒業までは有して
高校生からは子供が票を入れられるようになる

これくらいが妥当だろ


120:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
今の発想は成年後見人選挙権の取り扱いが変わったことに起因してるんやわ


121:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
46歳までは一人46票にすべきだと思うんですよね
脳内に朧気に浮かんできたんですよね


123:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
「何も分からない0歳児に投票権を与えるとかアホか」

「何も分からない90歳のジジイが投票権持ってるんやが?」


125:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
もうちょっと論理的に話せるやつはおらんもんかね


131:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
共産満場一致で草


133:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
逆に考えると共産がそれだけ弱者の味方してるのか・・・?


137:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>133
味方じゃなくて鴨にしてるだけやな


142:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>133
地方やと助けてくれることが稀にある


136:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
0歳の定義ってどうなるんや?期日前投票期間は0歳やけど選挙日に1歳になってたら投票は無効か?


141:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>136
ガイジかな
0歳に選挙権与えるってことは0歳から選挙権が手に入るってことやで


144:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>136
0歳児特権は草


138:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
一度与えて失敗した後のことは全く考えてなさそう


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
その0歳というか未成年の票は親の意思に左右されてしまう問題点はどうすんの?


140:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>139
まぁこれよな、今のところはいいけど
移民の子供がクッソ多い場合はドイツよりアカン事になるかもしれん


145:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
立憲共産党は支持率年齢層の右肩上がりっぷりがやばいからね
若い人ほど自民や


151:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>145
ほんで働いて社会保険料の高さに憤慨して他の政党支持になるまでがデフォやぞ


146:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
進次郎構文多すぎると頭おかしくなるで


157:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ケン トム クミ メイリン ムカミ だっけ?


159:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>157
そうそう
懐かしいわ


158:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
ムカミなんておるんか


163:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
>>158
大正義ムカミカマウやぞ


162:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
国際色豊かやな


168:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
巧みな話題誘導だ


171:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
子供たくさん作ってヒイヒイ言ってる家は楽になるんかな


172:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
今北からよう分からんけど日本総チー牛社会がその内くるってことか
みんなで対策せなアカンな


174:なんJゴッドがお送りします2024/05/22(水)
子持ち家庭の発言権が強くなる訳や
一人一票が終わる


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1716337778
未分類
なんJゴッド