1:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
30年後現状の1000万円価値分(物価上昇率3%で30年後の金額試算1611万円)を形成するとする
1現状1000万持ちそこから物価上昇分貯蓄する
20から30年後まで利率5パーセントで1161万円になるように積み立て投資する
1の場合月16000円の貯金でOK
2の場合月20000円投資しなきゃいけない
これ
2:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
つまり1で2同額20000円貯蓄すれば144万円プラスになる
3:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
投資はお金増えない
4:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
何を言うとんねん
5:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>4
計算した
6:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
マジかよニーサ全部売ってくるわ
7:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
よう考えろ
貯蓄は金増えとんけ
11:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
1を計算しても576万にしかならなくないか?
14:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
あ、1は初めから1000万もってる前提か
15:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>14
そう初めに今現在の1000万をもってるって前提
16:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
1千万の余裕資金あるのは共通してるんやろ?
もっと投資に入れればええやん
17:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
なんで1と2で資産スタートちゃうねん、2も1000万スタートにせなあかんやろ
19:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>17
1はワイの資産現状想定
2は投資投資いってる奴らの資産現状想定
18:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
スタートライン揃えんとあかんやろとかいうレベルの齟齬か?
20:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
ただ寝かせとくよりかはNISAぶっ込んでた方がええやん
21:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
1は1000万あるのに2が0なのデキレやろ
24:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>21
これ
22:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
物価上昇分貯蓄する、っていわゆる投資で得られる分を自力で稼いでくる、ってことやないか
25:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
つまり前提として今の時点で貯蓄があればそれでええんや
30:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
はえ~こうやって相手をだますんやね
31:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
これ貯金と投資で0から始めて30年で目標額までいくためにはどうつぎ込むか、を比較しないとダメだよな?
34:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>31
余剰金ないやつが投資するってあほじゃね
32:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
イッチが言いたいことこういう事やろ
「今から投資を始めれば30年後には1000万円持ってるやつに並べるよ!今すぐ投資を始めよう!ワイにお金を預けてくれ!」
36:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>32
いや今貯蓄あれば何もしないほうがええんやで
33:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
1をちゃんと読んだうえでイッチが間違ってるんだぁ投資は正義なんだぁって鼻息荒く言ってる方がヤベー奴やろ
35:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
この道具で喧嘩できるなら大したもん
40:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
貯蓄があればその先物価上昇分の金額が投資分より少なくなるんや
42:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
実際の勝ち組は貯蓄があって投資もする奴やけどな(笑)
46:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>42
いや貯蓄あるやつは投資意味無いでって言ってる
47:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
ワイも孫正義や○〇ホールディングスは全部あほやと思ってた
48:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
とりあえずnisa枠の1800万はとりあえず投資に突っ込んどいたらええねん
インデックスなら金利を下回ることはそうそうない
残りは好みやな
51:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>48
余剰金なしでそれ全ぶっこみはアホ
1800万ぶっこむなら倍額はあったほうがいい
50:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
そもそも日本に投資の仕組みを作った亀山社中自体あほや
53:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
積立NISA損切りしてきたわ
さんがつイッチ
56:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
貯蓄ない奴がやるのはあほや
つまり投資して良い奴らは資産家で億単位もうすでに余剰金ある奴らや
57:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
余剰資金なんて500万あればええ
58:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>57
ハイ投資するうえで馬鹿な考えでたー
額が少なすぎんのよ
59:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
間違えた
余剰資金ではなく安全資金
60:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
1000万単位貯金あるやつは絶対貯蓄のほうがええ
61:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
物価上昇分以上貯金毎月できるから結果増える
62:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
1000万以下の奴は?
63:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>62
投資やるべきじゃない
64:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
いうて給与収入があれば普通に生きていけるし過去の実績から見てnisa分くらいはぶっ込んでも良いと思うけどね
もちろん暴落で資産が減るリスクはあるけどワイはする
66:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>64
どうしてぎりぎりで生きたがるのか
67:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
貯蓄って言っても10年で使う予定のない資金なんかは十分余剰資金だと考えとるからな
生活資金だけ取っておけば良い
すなわち暴落時に引き出すようなことがなければ良いのさ
69:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
ちな年齢想定は?
71:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>69
ワイ34歳で年金65支給やで大体その30年
70:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
現状1000万ないやつが30年後に1611万用意するには?
74:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>70
そらもう馬よ
76:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
ワイくん30歳で1000万貯まるペースやけどそのまま貯金だけ続けたほうがいい感じか
79:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>76
そう
インフレとか騙されたらあかんで今計算したから絶対貯蓄
77:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
これ見てマジでなんでそう思ったねん
87:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
2は34まで資産形成0なのにいきなり貯蓄始められるわけ無いだろ
89:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
>>87
投資じゃなくて貯蓄する選択したら目の前に1000万出てくる前提や
94:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
現状1000万ないやつが30年後に現在の1000万円価値分(1611万円)用意するには?
98:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
貯蓄派は頭がいいから当然既に1000万円持ってるものとする
102:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
マジでずっとなにを言うとんねんこいつは
107:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
でだいたい投資投資いってる奴って最初貯金無いやろ?
108:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
庶民での話な
112:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
なにいってんだこいつ
113:なんJゴッドがお送りします2024/02/16(金)
なぜ個人年金が語られないのか
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708058064