愛国者「選択的夫婦別姓は絶対認めません」👈これさ

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
愛国者の家は夫の姓にすればええんちゃうか?
なんで他の家にまで口出すんや?


2:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
スパイが来るから


3:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
カルト狂信者だから


4:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
自分と違う事やってるのが許せないんやろな


5:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
工作員やスパイが来て実生活で迷惑するから


7:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
どこが愛国者やねん売国奴やんけ


11:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
もう結婚制度廃止しろよ
なんの意味があるんだ


12:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
賛成派はシナ人と結婚してるから


13:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
愛国者「伝統を大事にしろ!」
遡れるのは明治まででしたwwwww


14:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
文と韓は別姓だぞ


15:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
他人の姓に口出してきそうだから反対


16:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
同じところに生まれただけで仲間ヅラしてくる自他境界の曖昧な精神疾患者だからね愛国者とは


17:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
愛国者「工作員が名字を変えやすくなる!」
↑これどういうこと?


18:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
日本の自称愛国者の愛国って真のお母様がいる所だからね


20:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>18
そいつら別姓じゃん


19:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
パートのおばさんと不倫する人が続出する


21:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
選択的別姓推してるのは成り済ましやりたい勢力やろ
そらパヨちん臭凄いわ


22:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
別姓にしてれば反日パヨクだとすぐに見抜けるようになるんやから愛国者にもメリットあるやん


23:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
通名は認めます


24:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
真のお母様の宗教は何故か「日本は夫婦同姓を維持しろ」と主張している


32:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>24
嘘つき詐欺集団の言ってる事を間に受けるアホ



25:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供の氏どうするねんって課題が残るからな


26:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
少子化が解消されるわけじゃ無いし議論する意味よ


27:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
愛国者さまの想定する選択的夫婦別姓ってもしかして
田中太郎と山田花子が結婚したら
山田太郎と田中花子を名乗れると思ってる?


37:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>27
猿はその程度しか考えられないのか?
小学生より馬鹿じゃんwww


28:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
愛国者にとって他人の利益=自分の不利益やからな


30:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今のままで困らんのに議論するだけ無駄やろ
少子化解消に繋がるわけでもなしに


31:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まずそれぞれのメリットデメリットを整理して教えてくれ


33:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
フェミニストとかを味方につけるために議題にだけあげて
実際は何も進んでないんだよな
こんなただの政治パフォーマンスに乗せられるのは馬鹿


34:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそもこどものことかんがえてないでしょ


35:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
裁判とかやってる人達もれなくパヨクだし


36:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
本質は戸籍制度に関わるから


38:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
未だに反対してる奴ってジジババかガチガイジか宗教徒のどれかしかおらんからな


39:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
愛国なんてストックホルムの低脳のやる事だから


40:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
統一信者


41:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
別に制度変える必要さが感じられないなら現行通りってのは普通に日本人的な考えやろ


43:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子どものことも話し合えばいいだけのことやのに


44:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
こんなこと話し合ってるから結婚に及び腰になる若者も多少はいそうやね


46:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
夫婦別姓言ってるやつの多くがアッチ系の人だからなんかやだわ


47:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
関係ない奴からしたらあまりにもメリットがない


48:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
さっさと子供の姓をどうするかとか具体的に決めればいいのに
全然進んでないのは賛成派の政治家もやる気ないからだろ
外野が勝手に盛り上がってるだけ



49:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供どうするのかって指摘は的外れよ
今までだって子供とどちらかの親の旧姓は違ったわけなんだから、本質的には何も変わってない


50:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ってか夫婦別姓を主張してる人達はなんで別がいんだっけ?そこがよくわかってなかった


52:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそもお前ら一生独身を誓ったんだから関係ないやろ


53:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそもなんでわざわざ制度変えてまで別姓にしたいんや?
ただでさえマイノリティなんだから感情論抜きにちゃんと説明せな


54:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
自分たちでもよくわかってないんだよ
自民が言ってるから支持してるだけ


55:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まぁ別姓にしないと数十年後みんな佐藤になるみたいなやつはみた


57:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供が1番大事やろ親は別れれば赤の他人やけど子供はそうはいかない


59:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供に決定権なんかないからね
出産は実子誘拐でしかない
子供のお気持ちを考えるなら産まない一択


62:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
強制的夫婦同姓制度に賛成してる人達をリアルで見たことがない


65:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>62
そういうもんって認識されてるものにわざわざ賛成はしないやろ


64:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそも名字なんて上級国民の猿真似で好き勝手名乗ってただけなんだろ


68:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
選択的夫婦別姓を導入するなら子供の苗字どうするか事前に取り決めて婚姻届に記入する仕組みにしてくれ
結婚妊娠出産してからじゃ絶対揉める


72:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>68
兄弟の名字が違うとかも起こりうるしな
そこを解決しない限り夫婦別姓はないと思うわ


79:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>68
現行でも多国籍夫婦の場合は既に選択的夫婦別姓が導入されてる訳だけど、言うほどハーフの親って揉めてるか


75:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供2人生まれたら1人は男の名字もう1人は女の名字とかにすんの?
どっちも片方に統一で不満出ない?
3人以上なら?


77:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
他人の受益が許せない
ただそれだけやで


83:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
いまいちわからんのやけど夫婦で別々の姓を名乗りたいって層がいるって事なん?
同棲と同じ感覚のまま暮らしたいって認識でいいんか?


88:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>83
名前を売る職業とかやと結婚して性別を変えるのが不便なんやない?女性政治家とかって割とみんな旧姓名乗ってるし


94:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>83
自分が今から苗字変えろって言われてどうなるか考えてみ


85:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
兄弟の名字とかそれこそどうでもいい



86:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
普通にドミニク・ロドリゲス・千尋みたいな風に名乗るの恥ずかしいんだろ


89:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まぁ国のオリジナリティもバカにできんと思うけどな
それらが意味がないっていうなら国なんて枠組み無くして世界政府にしたら良いんだし


102:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
苗字なんて明治からの文化やろ
そこまで大事にするものでもないやろ


113:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>102
結局は家父長制の亡霊にとりつかれとる人間が多いんや


103:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供2人いたらどっちの苗字になるのとか選ぶんか?


104:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
「両親の姓すら話し合いで決められなかったやつが子供の姓を話し合いで決められるわけない」って意見かなりバズってたな


111:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>104
いや話し合いで別姓に決めるんやろ
何いってんだお前


105:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
全体を変えるんじゃなくて困ってる層が救済される程度に納めるべきやろ
どうせ行政は混乱するあ


106:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ニュースのコメンテーターか何かで「離婚する時死ぬほど面倒だったから賛成」って人いたけど、それこそマイナンバーで手続き簡単にならんのか


108:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
今のままだと結構困らんか?
ワイ結婚したら名字変えてくれと言われたら結構面倒なんやが


117:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
真っ先に決めるべき子供の姓のこと後回しにするのって
これの決め方によっては一部の賛成派が反対派に転身する可能性があるからだろうな
やり方が卑怯だわ


123:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>117
ほんこれ


119:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
本名で検索すると大会の結果出てきて
学歴バレるから名字変えたい


127:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そもそも名字の押し付けを嫌がる奴が子供に名前を押し付ける資格はないから


130:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
在★日が隠れやすくなるんやっけ


131:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供が絡む以上難しいんじゃないか?
仮にやるにしても兄弟姉妹の姓は統一されるようにした方がいいと思う


132:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供がどう思うか考えるデリカシーとインテリジェンスがある人間なら産まないから


136:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
これも同性婚もさっさと導入すればええのに


139:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
事実婚でいいじゃん
籍入れる必要無いだろ


142:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
性別→姓



143:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
手続きがめんどくさい関係の話はマイナンバー拡充でなんとかなると思うがな


144:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
どちらにせよ配偶者控除は廃止しろ
家でニートしてる専業主婦様なんていらんのや
世の中は労働力を必要としている


146:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供の姓に関しては18歳になったら自分で選べるんだからどう転んでも理由にならない
一人っ子同士が結婚して強制的に姓がなくなる方が問題


187:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>146
田中太郎になるか鈴木太郎になるか子どもが決められるのか
ただ殆どが手続き面倒だから元の姓のままだと思うけどね


147:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
他人がどんな名字になろうが知ったこっちゃねーわ
何百年かしたら全員名字佐藤になるんやろそれよりマシなんじゃねーの


153:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
別姓を強制するわけではないのに反対してる人は誰のために反対してんだ


155:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>153
子供


160:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>153
ワイみたいに選択制に反対している人もいるだろう
完全別姓ならOK


154:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
実際嫁があらゆる手続きに改名申請出してて申し訳なくなったわ
こだわりなくての煩わしい手続きならまだしもその逆ならストレスとんでもないやろ


162:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
うーんなんか結局子供に選ばすって言っても
子供も変える可能性あるの大変やと思うけどなぁ


169:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
18になったら選択できるって言っても多感な時期にある意味強制的に帰属意識を植え付ける訳だから問題ないわけがないと思うがね


181:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>169
18歳で結婚できるからその場合も多感なのは変わらない


174:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
子供の姓はその子の親が選べるようになるんやろ
それを関係ない他人の君らが選べなくしたい理由がわからんのや


175:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
文化の問題だから合理性だけで決めるような話じゃないと思うけどね


185:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>175
明治時代にできた日の浅い制度定期


176:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
何年か前に亡くなった祖父が婿養子だから
もっと聞けばよかったなぁ
祖父は兄弟多すぎて名字変わるのは肯定的だったけど
それ言ったの祖母の前だったからさ


177:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
好きなほうの姓を選ばさせられる子どもは地獄やろ


183:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>177
そうなんかな
それなら今選べないのは地獄とかならんのんやろか


184:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
合理性があるかも疑問だな
なんか同じ唯一神でも崇めてるお前らネット民にとっては当たり前なのかもしれないがお前らだけだからなそれ


186:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
実際ガキに選ばせるにしても選ばれなかった方の親が悲惨なんてもんじゃないから分断を煽るだけだろうよ



191:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>186
今まで片方の親には強制的に悲惨な思いさせてきたんやから是正できるのはいいことやな


194:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>186
そういうもんやろかね
そもそも人生が選択の連続なのに選ばれなかった方が可哀想だから選択を無くせとかならんやろうに


190:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
少子化にしたいのかしたくないのかハッキリしろよ
頭狂ってんな


195:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
一人で死ぬ孤立的利己主義のフツウを基準に語られても困るというのが一番だろ


196:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
兄弟で姓が違ったら何がいかんのや


197:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
大半が明治になってからつけた適当な苗字というな


198:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
自分たちの入信しているカルト宗教が認めてないから
これだけしか理由がないからな


205:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
姓が変わるのが不便だから夫婦別姓やろうって話なのに
子供の姓は18歳で決める!とか言ってる奴は自己矛盾とか感じないんかな


208:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まあでも「選択的」夫婦別姓制度なんだから別にいいと思うけどね
同姓にする選択肢も残されているし


209:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
明治時代からやって言っても
結構経ってるよな


218:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>209
天皇が東京に引っ越ししたのも明治やし、東大を始めとした大学ができたのも明治やしな


210:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
選ぶ機会が一生訪れない奴らの意見ってなんか意味あるんか?🤔


214:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>210
お前の意見のこと?


227:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>210
それ言ったら死刑になる犯罪を犯す機会なんて一生ないけど死刑反対賛成を話すの無駄やんけ


217:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まあ嫁さん次第やわこんなん


219:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
明治時代に出来た~浅い制度というのはおかしい
日本の法律も社会規範も明治時代から今の社会ができたから


231:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>219
明治に色々な制度ができたのは事実や
でもそれが昔からの文化だから~って文脈では途端に浅くなるんやで


225:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
苗字が最近なだけで家って考え自体は随分昔からあるけどな
氏姓を持たなかった一般層でも


234:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>225
その家って制度が今はもう必要不可欠なものではなくなっとるのや
それをわかってない老人が多いんやな


226:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
そんなに苗字変えたくない奴が多いんか?
レアケースなら別にええやろ
銀行の審査とかで疑念持たれるだけや


232:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>226
実際そこそこおる
特に男だと自分の苗字が良い
女の苗字にするのは嫌やってての多いか


228:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
なんのためのマイナンバーやねん


229:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
意味わからんのだけど
夫婦別姓しろと言ってるのが反日民族って事?


230:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ていうかどうでも良いだろこんなの
嫌なら結婚するな
こんなこと議論してる時間がもったいない
下水どうにかしろ


236:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
まぁ女で自分の苗字にこだわってるやつもあんまおらんけどな
若干抵抗ある位はまぁいるだろうけど


237:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
ガキの扱いをゴニョゴニョ誤魔化そうとしてるうちは良くないだろうね


244:なんJゴッドがお送りします2025/02/05(水)
>>237
最初は両親でどっちか選んで成人したら本人が手続きで変更できるで


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738732622
未分類