1:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
縮む建設業、工事さばけず 未完了が15兆円超え過去最大
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA091TP0Z00C25A2000000/
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
じゃあ正規で雇えばええやん
4:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>2
施主はその人件費を払ってくれないやん
5:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
きちんとやりたきゃ自分でやれ
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
【この記事のポイント】
・未完了の建設工事が過去最大級15兆円超
・建設就業者が10年で6%減、高齢化率2割
・生産性向上課題、IT活用は英仏の5分の1
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>6
高齢化率はバブルの頃から酷いからしゃあない
94:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>6
二番目は建設に限らんな
医療、運送、いわゆるエッセンシャルだけどだれもやりたがらない仕事は大体そう
7:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
10年後はまともに完成した新築はレアみたいになるんやろうな
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
は?派遣増やせばいいだろ
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
マジレスするとパワハラの巣窟だからやぞ
新人コネーー!新人きたー!いじめたおそ!
新人逃げた!根性たりん!政府が悪い!
こんなんやぞ
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
経済規模がだだ下がりやな
これインフラもだからな
外国人入れるの反対してる馬鹿は国賊だよ
12:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
グエンとクルドに切り替えるからヘーキヘーキ
193:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>12
クルドは解体だけやろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
休憩とかはしっかりしてるけどずっと気温上がって夏とか地獄だしな
15:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
着工して未完成だと誰が責任取るんだこの場合って?
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
社長一族だけ豪邸建てて高級車乗り回してるからな
21:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
IT業界も同じような問題があるらしいな
システム構築も建設みたいなもんやからな
22:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
リニアの工事が更に遅れそうwww
24:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
糞みたいな工期設定してくるカスどもにやっと物言えるようになってきただけやろ
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
単価上げてる会社は下請けいるぞ
値段上げるの渋ってる会社だけやろ泣いてるの
26:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
そもそも非正規はクビを切りやすいだけで、本来はその分の高給にしないと意味ねーんだよ
36:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>26
非正規のくせに生意気やぞ
27:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
非正規1月雇って金はらわんとか普通にあるで子の業界
30:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
ゆゆうたの唯一の善行
31:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建設作業員「俺らはバカでもできるとかいうやついるができんぞ、俺らこそ頭使うわ、リーマンのやつらはいわれたことやってるだけ」
39:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>31
お人形遊びです、か
32:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
近くで工事してるけど外人かおっさんしかいないわ
外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>32
>外人が入ってくる業種は終わりを感じるよな
これはほんま思う
まずまともな業種ではないよな
34:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
まともなのは電気屋だけだよな
それ以外はヤバい奴らばっか
35:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
土日休みにしてやれよ
41:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>35
??「オープン日までもう決まってるの!プレス発表もしてるの!早く!早く!」
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
日本企業の賃上げ渋り具合って異常だよ
海外はすぐ賃上げするのに
42:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>37
いや大企業は賃上げしまくってるだろ
お前が働いてるような底辺業種は渋られてるだけ
43:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
そもそも今って上級会社の社員以外は実質賃下げまであるからな…..
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
安く使ってたのを高く使えば良くね?
48:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
家建てるのパーツ組み立てる方式だから簡単になったんじゃないの?
52:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
儲からないから先輩が後輩の給料とりあげてるんやで
54:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
肉体労働こそ週休三日にすべきなのにな
55:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
まったく言葉のわからんようなのを雇って
注意書きは日本語のままとかよゆーであるんよなこういう現場
56:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建築系の雇用ってタイミーみたいなのアカンかったんやっけ?
![]()
57:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
今働いとるチンピラを駆逐しろよ
柄が悪すぎて誰も一緒に働きたくねえよ
95:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>57
いうてチンピラ以外こねえやろ
59:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建設業界の時給換算したら400円とかやで
62:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
これってスーゼネは人手不足どころか倍率高いんやろ?
79:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>62
元スーゼネだけど採用大学のレベルが死ぬほど下がっててびっくりした
設計とか構造は相変わらず高学歴だけど施工管理と事務系が酷かった
65:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
福利厚生しっかりしてねぇのも原因だわな
それがずっとだろ
逆によく今まで働いてくれる人おったわな
74:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>65
だから昔から人がおらんのやけど
愛国経済学やと小泉と民主党が公共事業を減らしたからってことになってる
66:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
奴隷を求めてる業界やで
家族レベルのコネで入らないとコキ使われて壊れるだけや
69:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>66
この前コネで入った甥が社長にボコられてなかったっけ
76:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
サビ残で散々こき使って挙句安月給とかもうねアホな移民しかやらんのですわw
77:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
電気屋ですらちょっと前まではパワハラ当たり前の世界だからな
80:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
AIで失職するやつを建設とか吉野家みたいな人手足りないところにぶち込めば問題解決やろ
![]()
81:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
自営の業者の民度低すぎて使いたくねぇわ、知能中でとまってんのかよ
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
ゼネコンの終焉や
チンピラのセーフネットとしての機能も終わり
不逞ガイジン呼んでまで支える必要はない
泣け喚け
83:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
学歴至上主義を現場に持ち込んで下を蔑ろにした報いよ
85:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
これバブル崩壊あるか?
87:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
規制されて長時間労働できないから稼ぎたくても稼げないんやろ
88:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
多重下請け構造ぶっ壊すために行くとこまで行った方がいい
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
ふと思ったんやがゼネコンの業務が鈍化したおかげで土地開発進まなくなって地価の上昇が遅れるとか下がるってなったら庶民にとってはいいことなんじゃないか
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建設に限らず似たようなとこ多いやろ
93:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建設業界だけはマジでブラックやぞ、ここで耐えれたら他の業界のブラック屁でもないわ、
97:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
中卒の受け皿なんだから
110:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
外国人否定派の気持ちはわかるしそういう道でもええが、そういう人たちは八潮みたいなこと起こるのもリソース割けないから地方見捨てるのも許してあげてくれな
113:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>110
地方なんてガンガン見捨てるべきだろ
北海道なんて島ごと放棄するべきレベル
112:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
非正規使い潰すってか非正規にしか人集まらんだけや
日雇いの雑工にばっか人きて職人見習いには誰もこん
117:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
大工やってみたい
作ったものが形になるのってパソコンポチポチより絶対楽しいし脳にも良い
120:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>117
作るの失敗できない
ちゃんと作っても事故が起きないとは限らない
事故が起きたら最悪人が死ぬ
並の緊張感じゃないと思う
129:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>117
学校の工作ちゃうんやぞ
施工にミスが見つかれば普通に訴えられるし
223:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>117
ミスったら大怪我するから怖いぞ
123:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
あまりにも休みない中
リース屋のほうが土日休みやりだしたからなw
124:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
新人を育てる より雑用やらせて使い潰して捨てる
これがいまの建設業界よ、した育てる能力ないやつしかおらん、
127:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
工事が終わんなきゃ永遠に工事代貰えるんでは?
135:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
SESで休出サビ残で25万貰うならドカタやって月40土日休み残業なしもらう方がいいと思うんやがな
145:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>135
SESは完全実力社会やからワンチャン勉強して成り上がれる可能性あるけど建設ってそういう一発逆転のキャリアプランってあるんやろうか
137:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
ミスや手抜きを超えて犯罪に利用するための仕込みとかされるようになって大問題になるも手遅れの未来が見えるで
139:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
完了しないならめっちゃ料金上げて完了する分だけ受注すれば良いじゃん
建設業の人って頭が悪いのかな?
140:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
金もらえるっていうのがそもそもおかしい、理由つけて給料なし
とか当たり前にあるぞ
142:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
就業者数が400~500万人くらいいるらしいが週休2日はそのうちの7%と聞いて笑った
143:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建築業界に関しては賃金上げたり休み増やしたりしても絶対に人は増えない
だんげんする
144:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>143
その理由は?
148:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
パワハラが未だにある、殴る蹴る単管パイプで頭殴る
155:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
設計やらは別として大工とかの実働部隊は絶対センスいるよな
ある意味芸術やもん
163:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
設計って生成AIで人手不足解消されたりせんのかね
やっぱり責任の所在が問題になりそうか
171:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建設業って上流もいまだにブラックなんだろ
そんな業界にまともな人材集まるわけないわな
173:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
>>171
そもそも発注者の公務員ですら土木建築は忙しいからね
172:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
ほぼプレカットが浸透しきったから現場仕事を更に効率化ってなるとなかなか厳しいよな
177:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
建設業って利益率上げる取り組みをしてないんからな
187:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
そろそろ日本の上下関係主義が限界にきてる
191:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
肉体のきつさだけならまだしも人間が終わっとる
期間工の方がよっぽどいい
195:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
非正規は限界があるやろ
経験者は貴重やのに
196:なんJゴッドがお送りします2025/06/08(日)
夏とか5時始業12時終わりでええやろ
198:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ゆゆうたに八つ当たりしてる奴いて草
200:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
まじかよ立憲民主党ほホント最低だな
203:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
昔からある話かもしれんけど
新潟のハウスメーカーが先月倒産して頭金で2000万払ったのに家は立たず金も帰ってこないって事態になってる人がおってゾッとしたわ
205:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
そもそも少子化でもう日本は成り立たないからな特に厳しい建設なんて終わり
206:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
下請け→下請け→下請け→日雇い労働者
みたいな構成しとるイメージやけど合ってる?
流石に専門分野とかは2次下請けくらいで止まるんかな
209:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>206
左官、大工、鉄筋、トンネルは専門技能いるから止まるよ
後は大型クレーンみたいなのは基本的に一次に出して直接やる
207:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
建設会社「弊社は土日休日があります!!!」
いやそれ普通だろ
208:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ここに首都直下起こったら復旧出来ずに終わりや
210:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
中抜きやめれば
211:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ゆゆうたって人の動画見て怖さを知りました
220:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
現場入ったら朝は早いし土曜日休みないしもんな
誰もやらんて
221:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
いまだに着服横領が平気で横行してるのって建設業界くらいか?
超大手は大丈夫やろうけど
222:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
日当いくらが今の相場なん?
225:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
どこも人手足りないなら全体で値上げすりゃいいのに
226:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
ヤンキーと半グレとヤクザで出来た業界やろ
それを令和のルールで縛ったら機能しなくなるやろ
228:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>226
このご時世でヤンキー暴走族が減ったのも原因の1つやな
あと高卒が減ったのも原因
そういうゴミどもが建設業に行ったり興したりしてたのに
227:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
電気工事士なろうとしてるけどあかんか?
230:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>227
職人側はなんの問題もないで
むしろ今は職人不足やから一人親方ならかなり高給取り多くなってきてる
233:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
いじめで重機に吊るされたりするんやろ?
そらそうなるよ
238:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
1日8000円じゃ所得税と労災更に引かれて生きていけねえよks
242:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
そのまま非正規でええやろ
246:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
天才俺様「賃金と休暇を増やせばいいのでは?」
249:なんJゴッドがお送りします2025/06/09(月)
>>246
この当たり前のことに向き合わん経営者ばっかやからなあ
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749388076

