1:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
全然悪くない
一軍
山下大輔監督
江藤省三ヘッドコーチ
小谷正勝投手総合コーチ
高木由一打撃コーチ
森繁和投手コーチ
遠藤一彦投手コーチ
福田功バッテリーコーチ
辻発彦守備走塁コーチ
青山道雄守備走塁コーチ
塚原賢治S&Cコーチ
二軍
日野茂監督
田代富雄打撃コーチ
堀井恒雄投手コーチ
野村弘樹投手コーチ補佐
秋元宏作バッテリーコーチ
三浦正行バッテリーコーチ補佐
銚子利夫守備走塁コーチ
ターニーS&Cコーチ
平野元章S&Cコーチ補佐
小松雅樹S&Cコーチ補佐
2:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ええやん!
3:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
辻はこんなところで経験積んでたんやな
6:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
なお、大ちゃんス打線
8:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
AAしか思い浮かばない
9:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
青山の頃からなんか西武と繋がりあったんだよな秋元もかな
10:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>9
村岡・河野と秋元・青山・駒崎でトレードで
西武からやってきたんやな
11:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
この頃のデーゲーム面白かったわ
13:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
今よりTVKの中継試合数全然多かったから暗黒でも今より楽しかったわ
17:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
牛島とかいう中興の祖
なお
19:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
もつ鍋屋はもう壊れたあとか
25:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
森繫和ピッチングコーチが無能扱いされた
ハムとハマという球団
29:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ここに多田野がいた世界観
33:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
投手と守備が酷かったからなぁ
34:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
牛田はほんまによく頑張った
高校時点は平凡だったし明治でもリリーフでしかも通算成績ズバ抜けてたわけじゃないのにプロであそこまでやるとは
37:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
森繁でもどうにもできないメンツ
46:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
内川村田吉村あたりはよく話題になるけど
投手がね
47:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
2002年から先発が頭数すら苦労してるんよな
小宮山がFAでメジャー行き
川村・野村の故障とかあって
稲嶺が開幕4戦目で先発してたりする
49:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
そもそも前任が森で暗黒に突っ込ませとるやん
52:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
大矢の頃は?
57:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ウッズはよく獲得しておいたなと思う
コックスだけだったら
64:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>57
それを引き抜かれたのがな
ウッズなしには中日の黄金時代もなかったし
58:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
古葉も森も優勝経験あるのにダメだった
フロントが腐ってたんだろう
61:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>58
大洋、長嶋が誕生してたら黒歴史だったろうなぁ
62:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>58
大洋時代から有力選手が監督に叛旗翻す傾向があって
森の時にもあったみたいだな
67:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ウィーランドまで外国人二桁勝利いないくらい
外国人先発投手が当たらない球団だった
バウアー、ジャクソン、ケイと今は揃ってるな
72:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ドラ1田中一徳は甲子園見てた人はワクワクが止まらんかったやろね
やっぱ低身長はダメやったけど
73:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
山下初年度の2003は阪神が優勝したけど
横浜戦では矢野が打ちまくってたな
79:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
平成の初めくらいまでアマチュア選手からはとにかくセ球団、西武以外のパリーグは論外
って扱いでしかも大洋は在京セだったのになんであんなダメだったのか
85:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>79
ハマスタヤクザに絞られて補強もろくに出来んかったとか?
101:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>79
平成初期ってなると
マルハが球団手放すのを考え始めたころじゃないかな
太洋ホエールズから横浜ベイスターズの改称なんかもその準備ぽいしな
82:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
那須野フィーバーはなんだったんやろな
「なぜこの球で打たれるんだ…」みたいな感じでもなかったし
89:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
大ちゃんAAとか懐かしすぎる
90:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
もう峠をとっくに過ぎた一流を大金叩いて取ってたよな
若田部もそうだし大魔神ですら見る影もない球になってた
95:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
山下監督あまりのベイスの弱さに怒髪天を突く
98:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ていうか静岡のお坊ちゃんだとは知ってたけど大ちゃんの家業やべえな
福祉用具レンタル業で売上280億はやべえって
104:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>98
tvkの中継でスポンサーになってたね、大ちゃんのころは
100:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
なおフロントと選手のやる気
109:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
ナイター中継で流れるTVKチケットセンターのCMのナレーションが
「連覇を狙うベイスターズの~」→「2年ぶりの優勝を狙うベイスターズの~」→「3年ぶりの優勝を狙うベイスターズの~」
どドンドン変わっていって遂にそういう形容しなくなって悲しかった
113:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
暗黒期はやっぱアマの指導者たちにもベイは忌避されてたんかな
117:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
>>113
それはあるだろうね
末期の頃は高校生しか取れなかった
119:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
結構裏金使って選手も取ってたのに広島より下なのはひどい
120:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
本当の暗黒はこの時代じゃないんだよなあ
121:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
2chでは大人気だったよな
122:なんJゴッドがお送りします2025/06/04(水)
辻って西武で監督なるまではむしろ指導者評価低くかったよな中日でもゴタついてたし
分からんもんやな
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1749004922