1:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
寿司屋の玉子おいしいからそれで良い店であるみたいな
直接の関係ではないんや
3:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
例えが下手くそ
4:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
そうか
5:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
学歴あっても無能は無能であり
学歴なくても有能は有能なんや
7:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
だから学歴なくても落ち込む必要はなく行動し続ければええんや
8:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ただ学歴いいやつは仕事できるやつが多い気がする
10:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>8
まあ要領良い人についてくるおまけみたいなもんやね
9:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
スポーツ経験は?
11:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>9
あってもなくても行動できたらええ
ただ動くきっかけになるかならないかには関係する
12:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
自分が何がしたいかやで結局
嫌々やってたら能力発揮できん
13:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>12
そういうことやな
超有名な会社で周りが東大や慶應の中一人東海出身とかいう怪物もおる
14:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
高学歴で仕事出来るやつはいい会社に行っていい職に就く
高学歴で糞企業しか行けんやつは実務やらせてみたら学歴負けしてる
17:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>14
今はそれだけで判断できないんやで
だからESとか見てるわけや
16:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
おんJって意外にも学歴コンプ多いんやな
18:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>16
まあ多いんやないか
でも落ち込む必要はどこにもないねん
21:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
高学歴がゴールでも就職するのもゴールじゃない
働き続けて幸せを探すのが今の生きる人の人生や
25:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
だから低学歴だろうがバカにしちゃいけない
誰もバカにする権利はないしなんなら出し抜かれてしまう
29:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>25
低学歴でも、自立して稼いで結婚して子育てしてるなら
バカにはしてないよ?
27:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
やっぱり低学歴は無能相手なら煽っていいもんだと思ってるんか?
30:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>27
多くの人が入れる大学だとまあ意識は違うね
28:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
いかにも人権意識に乏しい低学歴っぽいな
33:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
傾向はあるだろうけどね
34:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
高校時代に勉強以外で部活なりに打ち込んだ人ならそうかもな
家に帰ってアニメゲーム漫画みたいなのには当てはまらない
37:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>34
きっかけの多さは関係するかも知れんが
まるっきりダメなわけではない
結局何に興味を持ちそれを極めようとし続けるかや
40:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>34
>>35
アニヲタにいじめられて引きこもりに…?
36:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
もしかしておんJ力も学歴は関係ないんか……?
39:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
普通にしとけば法政は受かるし
41:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
有能はどこに行こうが有能や
47:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
少なくとも傾向はあるで
50:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>47
そうや傾向はある
だが自分がその傾向にどうしても流され続けるってことはない
そこからは抜け出せる
48:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
例えが下手すぎて学歴大したことなさそう
49:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>48
まあ古い例えやろうなこれは
51:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
面接などの評価の難しい中での確かな情報として学歴があるだけやな
52:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>51
そういうことやな
一つの判断基準に過ぎないのは確かや
53:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
学歴だけでその人が有能の可能性は高いだろう
だけど有能であることが確定しているわけではない
59:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>53
確定してるよ
55:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
最初は学歴と面接しか判断基準ないから重要やね
だんだん職歴のが重要になってくってだけや
58:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>55
まあだから間違えちゃいけないのは
自分なんかダメだと言って諦めることやな
56:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
不況➡好景気の移り目では即戦力目的で学歴で選ばれる節があったな
61:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
だから大手は新卒で一括採用する
高学歴のほうが育成楽やもん
66:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>61
そういう考えの会社ならそうするやろうな
70:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
でも今の社会の人事は適当に高学歴を採用している傾向は少ない気がするな
人材不足だから本当に有能な人を探し当てたいわけや
72:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
低学歴だけど独立して年収1200万稼いでて
8000万の家のローン払ってて、アルファード所有してて
嫁もいてこどももいてて
「低学歴でも仕事できるよ?って言うならね?
74:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>72
いるでワイの知り合いにおったんよそういう人
役員クラスやった
75:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
君たちは違うジャンか?
76:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
高学歴がほんとに有能なら岡くんは実家バレてないしあんなにバカにされてないやろ
77:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>76
まあそういう例もあるから
一概の法則はないんやな
79:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
一日、三万五万の粗利なきゃ赤字
とか計算すらしたことないジャンか?
80:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
今の時代高学歴だけで採用するのはないんや
面接を疎かにもしてないと思うで
なぜならコミュニケーション能力が重要されているからや
82:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>80
学歴フィルターは有っても、それぞれ枠を設けるパターンもあるしな
81:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
古いデータだが2018年に経団連が出しているアンケート調査で
企業が重視する採用基準の一位がコミュニケーション能力やった
今もその傾向は強いだろう
83:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ワイは学歴ないけど画力がある😤
アニメ漫画ゲームばっかりも役に立つ場合もある
86:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
ただちょっと文系は厳しい傾向はあるかも知れんな
仕事に直結する学びを得られれば有利だが
難しいことが多い気がするな
87:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
まあだからどの立場におっても対応しやすいのは
行動し続けることやということ
88:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
東大レベルの奴はピンキリなイメージある
個人プレイでチームでは動けへん奴と全部上手くやる奴
89:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
>>88
だから会社は都合の良い人材を集めるために面接とか
できることをやっとるわけやな
90:なんJゴッドがお送りします2025/07/11(金)
採用の判断の一環でバーベキューとかやったりとか
あの手この手でどのような人間であるかを引き出そうとするからな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1752239271