大手企業「大卒なんかより工業高卒の方が欲しい」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
「工業高卒」を奪い合う建設業界。求人倍率は大学生に比べ約10倍
https://www.businessinsider.jp/post-288539
工業高校なんて名前書ければ入れるやろ…
そんなんでええんか?


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
名前書けば入れる大学よりはましだろ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
これアメリカでも起きてる現象やで電工とか重機オペの給料が上がってきて下級ホワイトカラーの給料が下がってくる


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大学出るとデスクワーク志向になるからな
肉体労働の覚悟が決まってるやつの方が欲しい


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
高卒ブーム来るんか?


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
・数十社の企業が1人の工業高卒を奪い合う状況
・工業高卒は大手企業が持っていってしまうため、中小企業ではそれ以外の学科の高卒も人気
・高卒初任給の上昇率は大卒のそれを上回る
ガチで大学行く意味ないやん


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
建築行く大卒言うほどおるか?


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
それこそ体で覚える業務ならさっさ体感して覚えた方がええもん


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
今や大卒に任せるポジは埋まっているからな
ブレインが増えても船頭多くしてになるだけやし安くて長く使えて従順な高卒を入れたほうが得


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
事務や営業が効率化されて大学の文系学部の下半分はガチで要らなくなってきてるけどどうするんやろなとは思う


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
工具や工作機械の使い方や注意点理解してていくつか資格持ってて肉体労働それなりにいけるからな
育てれば3年でしっかり戦力になるのはでかい


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
建設業はそらそうやろ


14:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
熊本工業の偏差値爆上がりとかするんかな
今でも55くらいあるけど


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
事務なんかAI置換で大卒ポイーよ


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
氷河期世代…過酷な受験戦争を勝ち抜いて一流大学に受かっても大手は厳しい。下手すりゃ派遣
Z世代…少子化で競争倍率ゆるゆる。そもそも大学なんか行かずに誰でも入れる工業高校からでも楽勝で大手に入れる

とんでもない格差社会やん


53:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>17
そんな巡り合わせなだけだろ
団塊なんか中卒で引くて数多だったし


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>17
大手入っても炎天下の中ぶっ倒れそうになりながらドカコーラ飲んでの肉体労働やけどな


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そらFランなんて高卒以下やし、、、


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
ヤマザキ?


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大学受験で本気出さなかったやつはしゅうかつでもだせるわけない本気出して大東亜なら工業高卒で本気出した方がマシ



21:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
競争率エグいな
「なんでお前高卒なの?」みたいなエリート一歩手前みたいなやつしか受からないんやろな



24:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
現場の作業員やん
そら足りなくて外人で賄ってるんだから誰でも欲しいだろ


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
工業高校の電気のトップ層は電力会社に入るんで
昔から平均的ホワイトカラーより収入は上


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大学行って無駄な勉強するより工業高校で需要の高い資格ガンガン取る方が遥かに有益だよな


28:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
無意味にプライドだけある大卒は使い辛い


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>28, 34
高卒と並びで語られるようなF大卒でもプライドあるもんなん?


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
工場勤務の人が欲しいだけちゃうの
ワイも大企業やけど工場の人らは高卒多かったで


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>29
自動車メーカーとかそんな感じのイメージ



30:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
建設業とかはそうやろな
現場の兵隊は若くて聞き分けが良い方がええし


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
安い作業員が欲しいだけやろ
そもそも高卒と大卒で給与のテーブルが違うねんから


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
公立の工業高校で十分です、18から経済的に自立出来ますってなると親としては相当楽よな
大学院まで行かせるのに比べたら1000万2000万余裕で変わってくるやろ


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
Fランのクソみたいなやつより高卒の技能職のほうが希少になって給料あがっていくんやろな


38:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
まあ下級ホワイトカラーよりは需要あるやろね


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
安く使えるからね


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
メーカー弊社も生産技術なんかはその傾向やわ
院卒いれるより若いやついれたほうが素直で成長はやい


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大学で学んだこと役立ててるやつのほうは少ないからな
大半の仕事は高卒で充分できる


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
高卒だから低賃金で使える即戦力ってことやんな?
工業高校はいるやつはバカやね


45:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
ゆとり世代高卒のワイに需要あるんか?


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
名前だけの動物園大学の解体をさっさとやれ
どんだけそこに無駄金いってるんだ



50:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
安月給で働く奴隷が欲しいってのもあるんだろうけど大卒だと肉体労働を嫌がるからな
司令官はそれなりでええんよ


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
ホワイトカラーはどんどんAIに仕事奪われるの確定しとるしブルーカラーの技能職の方が全然ええわ
ブルーカラーもそのうちAIに奪われるとは言え、ホワイトカラーと比べると10年くらい遅くなるやろ
その上で5年早く働き始められるしな


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大卒でもワイのようなガチハズレ枠もおるしな
安く引ける高卒ガチャ回しまくった方がいい


55:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大学なんて大人になって遊ぶ猶予作るだけの場所やし


57:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
Gも大卒信仰多いな


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
頭のいい高卒はいる可能性があるけど頭のいいFラン卒は一人もいないからな
自分は馬鹿ですっていう証明書ならない方がマシ


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
正直やる気あるやつなら学歴どうでもいいわ


60:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
同じ何も出来ない奴ならプライド低くて給料安い方を雇いたいわな


61:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
独身チー牛F欄卒とか頭おかしいのしかおらんからね
ワイや


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そこらの無名Fランとるよりはええよや


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
公務員も大学出た途端に倍率めっちゃ上がるしな


66:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
借金してまで大学いくより工業高校行って就職した方が経済的には正しいよな


67:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大卒のくせに使えねぇ馬鹿が増えてるんやからしゃーない
育つのもクソ遅いぞ


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
公務員は高卒の技師枠が一番なりやすいかもな
給料安いけど


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そいつの生まれ持った素質よりも家庭環境のほうが大きいって近年バレちまったからな
若い奴なら割と何でもいい


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
役員候補なんてそんな要らんしな


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
若けりゃなんでもいいんだわ
職種によっちゃ別に東大だろうがいらんからな


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
今でも大卒ホワイトカラーは供給過多やからな


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
高卒の方が己の身分わきまえてて従順そうだしな
少数の幹部候補だけ高学歴かき集めてればいい



89:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
やっと工業高専の時代が来たか


91:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
頭でっかちで口しか動かさず高給かすめ取ろうとする奴より最低限実務はこなしそうやしな


95:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
Fランとかマジで4年間無駄遣いだしな
企業の給与体型がおかしいからこんなことになる


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>95
起業出来んかったら高学歴でも無駄やで


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
普通に大学の工学部行けばいいよね😅


99:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
軍師希望が多すぎからお前ら工兵とかやれってさ単純に


100:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
どうしてもヤンキー高校のイメージが拭えないんやが


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
建築はともかく土木はクソほど需要あるから大卒の方でええよ


102:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
言うほど建築科の高校生なんて欲しいか?知識が微妙じゃね
電気 電子 情報系学科なら特化してそうだけど


105:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>102
微妙に足りねえんだよな色々
とれる資格とかもあるからほんまに建築いくならせめて専門いかな


103:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
なんかはんな記事やな
高卒は就職倍率ほぼ1倍やろ
それとも自己開拓枠が急増したとでも言うんか?


108:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>103
1倍ってどこ情報だよ


104:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
ホワイトカラーでも実際役に立つのは
商業高校卒>経済学部卒
なのはガチ


109:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
従順な奴隷が欲しいだけ
工業高校に入っても真面目に勉強して地元の大企業に就職するやつが
借金してまで推薦でF欄にいくよりマシなんやろ


110:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そりゃ文句も言わず低賃金で働かせられる奴隷が欲しいだけだからね…


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
事務所で上司とかの常人監視の中デスクワークするより現場で適当に手を抜きながら仕事するほうが多少給料少なくても精神的に楽


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>111
道行く親子に「勉強せんかったらあんなんなるよー」って言われるの辛くね?


112:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そら出世しない安い奴隷は欲しいやろ


119:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
建築業界って土方も入るの?



123:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
ワイ大卒で最初オフィスワークと聞かさせれたのにバリバリ現場やわ いつになったらオフィスワークになるんやろうか


139:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>123
騙されるやん
高卒と一緒に仕事してんのか


140:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>123
研修やろ
1年もすれば解放されるで


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
頭脳はAIに勝てるわけないからな
AIに勝てるのは肉体のみ


136:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>125
AIが動かすユンボに勝てるのかよ


132:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大学はお遊びだしな
東大以外は価値ない


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
高卒就職は一人一社のドラフト制だってこと知らん奴多くて震えるわ
仮にもやきう板やろ
それだけ高卒率が下がってるということなんやろな


141:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>133
大卒みたいにいっぱい会社から内定もらってその中からいいの選ぶみたいなのできへんってこと?
可哀想やな


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
なあ、26の年収500万でホワイトカラー年間休日125日やぞ
そんな悪くないやろ高卒で一般職で地元大手企業就職するの


142:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
肉体労働なんて絶対嫌だから結構です
子供のお受験にも影響しそうだし


145:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そら現場の人間は欲しいやろ
設計とか転職で逃げられるし


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そこで高専卒ですよ


152:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大卒には施工管理させるからなぁ
泥水すすって仕事させる人材も必要なんや


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
少しずつとは言えこれまで大卒がやってきた仕事AIにシフトしっててるからな


160:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
工業高校言うても電力の高卒枠で入るような奴らは高校生のうちに電験3種とったりするから普通に頭ええんよな


162:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
正直今やホワイトカラーであるメリットあるか?
昔はそれこそ「エアコンの下 イスに座って仕事する」のがいいとされてたが



166:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
身体で覚える仕事は大卒よりも圧倒的に高卒の方がええわホントに大学出たの?って思う人8割くらいおる


167:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
単に人件費抑えたいだけやろ


168:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大学院生ワイ、震える
まさかワイが高卒以下なんて有り得んよな…?



169:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
ヤンキー素養のやつ徹底排除を謳ったエリート工業高校にしたら志願者増えそうやがなあ


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>169
東工大附属とかかな?


176:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>169
チー牛養殖場かな


172:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
企業側からしたらF欄なんてコスパ悪いからな


181:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
欲しいのは安い賃金で一生懸命働く上澄だけだからな


186:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
下が緩いって言われてるけど実態としてガチエリート以外はいらんっていうのは下も一緒だから最初から諦められてるだろ


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
とりあえず大卒なれば公務員試験受けれるしありなんじゃないの


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
現場仕事の給料が上がってるのは女が参入してこないのも大きい
ホワイトカラー仕事は女との競争がある


201:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
奴隷が欲しいんやろ


202:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
どうせ大学の勉強なんて仕事で使わんしな
安く長く使えて変なプライドもない高卒の方がええやろ


217:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>202
営業やコンサルも大学で学んだことなんてほとんど使わないけど大卒しか応募できないよ
なんでかわかるかな?w


206:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
デスクワークじゃなくて現場行ける人材が欲しいんやろ
それなら大卒よりも工業高校卒の方が使えるしなんなら4年早く労働奴隷として雇える


207:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
そら4年間遊んでプライドだけ高くてほかの職人見下すアホよりはガムシャラに働いてくれそうな高卒を育てたいと思うよ


211:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
大卒より高い給料出して三交代みたいな変なことしなければいいんじゃないですかね


216:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
で、不景気が来ると真っ先に切られると
高卒の再就職はキツイぞ


218:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
工業高卒ですら建設業なんてごめんやで


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>218
まさにこれ
何で大手のメーカーやプラント工場行けるのに建設業いかなあかんねん


219:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
給料安いからやろ


221:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
北欧は昔から専門学校が難関大並みの難易度やからな
労働者の権利が向上した環境の中で企業が効率求めたらそうなっていくやろな


223:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
商業高校も結構いいところ就職できるみたいやな
卒業時にすでに簿記持ってるやつとか


224:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>223
即実務に投入できるからな


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
>>223
商業高校卒で簿記の資格取ってないやつって商業高校行った意味ないよね
就職苦労しそう


225:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
積水ハウスの技能職とか書いてあるけど
これ指定の土建屋に人材送り込む制度やで
入り口が積水ハウスってだけで


228:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
優秀な工業高卒なら大規模工場やらプラントの計装士らへんになれるのになんでわざわざハウスメーカーなんて行く必要が?


230:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
工業高校出たけど高校で学んだこと98%忘れとる


232:なんJゴッドがお送りします2024/06/19(水)
商業高校って女ばっかりのイメージ
男が行くなら工業高校やろな


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718747491
未分類
なんJゴッド