大企業に米作りさせたらいかんのか?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
個人に作らせるのはもう限界やろ


2:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農家じゃなくて米作りする企業に補助金出したらええやん


3:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
米農家の田んぼレンタルしてるよ
農地の売り買いはキツイので


6:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>3
田んぼを全部企業に売れるようにすればいいのにな
農家も土地売れてWin-Winやろ


4:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
言うて休耕の期間どうすんねん問題


5:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
ベトナム奴隷使役すりゃええ


7:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
稼げるならやりたい!って企業おらんのか?


8:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
もうやってるけど?


9:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
レタス作ってるやんw
儲け出ないで辞めたところ多いけど


10:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
外国人労働者(奴隷)使うしかないやん


12:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
儲けが全然出ないからやらないだけやろ


20:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>12
じゃあ今まで米作ってた人達はどうやって生きてたんや
慈善事業でもやってたんか


13:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業とて農村は人集まらんから無理やろ


14:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
まともに時給払ったら大赤字やろね


15:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
この相場が続くならそらどっかは出てくるやろ
今までの相場が糞すぎただけ
やっても儲からないからどこもやらなかった


16:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
そもそも米自体は余りまくっとるのに今いる農家が困るぞ


21:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>16
クズがガメてるだけやしな


17:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
オートメーション化とか難しいやろな


18:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
ユニクロが昔やってなかったか?


19:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
好き好んでやりたがる大企業なんてないやろ


23:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
作って自分とこの店で使うとかはやってるやろ
販路に乗せるのがいろいろ割に合わない


29:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>23
そういうのだいたい生産委託ちゃうか?できた米全部買いとるから作ってくれ言うので自前の田んぼで自分で雇った従業員使って作るって感じとは違うと思うわ


26:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
精々農協通さず直で契約するくらいじゃないん



89:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>26
田舎でそれやると村八分食らう


27:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
生産量も出荷量も増えて足りてるのに途中で消えてるだけやろ?
さらに大規模生産者が参入したら一気に値崩れして一掃されてまうで


28:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
Amazonのパックご飯とかな


30:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
国が土地売れなくしたり、就農条件厳しくしてるんやで
それで成り手がいないのに農業を守るとか言ってんの基地外や


31:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
半公半民でやるべきや
大企業と政府で超大規模の田を作ったほうがいい


37:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>31
第三セクターとか1番腐ってるやつで草
お友達企業に金ばら撒くだけばら撒いてひっそり消えてそう


53:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>31
そんな土地はない


32:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
儲かるならやるやろ
やらんってことは儲からんってことや


35:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>32
転売ヤーに横流ししまくってるから儲かってしゃーないやろ


33:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
これ以上生産増やしてどないすんねん


34:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
儲からないから


36:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
GHQが地主から土地取り上げて小作人に分配した時にもう大農家は消えてるんや
今さら効率を図った農業法人化しても広大な土地なんか日本にはない


38:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
今まで色んな企業がやってたけど儲からんから辞めていったんやで
結局大規模な農業法人に委託したほうがええって結論や
ほんま世間知らずやな


44:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
企業が参入したら安くなるとかアホなこと言ってるの多いが今の米農家みたいに半分慈善事業ではなく採算とるたまに米作ったら店頭価格今の10倍でも足りんぞ


45:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
JA に勝てると思うならどうぞ


46:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
うちの会社は農業の自動化とかに手出しとるで🥺


47:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
水稲ってほっといても勝手に実るからやってるだけでそれ一本で成り立ってる農家いないやろ


49:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
田んぼが細切れやから効率悪いやろ


50:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
水の問題とかもあるしな


52:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
9月「もう刈るやろ?」


54:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
北海道のだだっ広い土地を全部田にしようぜ


56:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>54
水どうするんや



55:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大昔のような奴隷増やすよりお山の大将だらけのほうがええやろ
金ないやつは自分で作るか食わなきゃええ


57:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
もっともっと物価上がったら採算ベース乗るんちゃう


58:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
企業は採算取れないよね


60:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
日本は米農家の平均年齢が70だから後10年で終わりだ
今後は外国産の輸入になる
そもそも日本政府が農家潰す政策してるからな


61:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
円高になれば解決やね


63:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
ワイも菜園やったけど
元取れるレベルでなくて出費のがかさむんよな
採れたところで時給なんて出んレベル


64:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
水耕栽培とか出来んのか?


65:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
実質コルホーズかよ
共産主義やな


66:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
日本が食糧自給率低いのもアメリカの穀物を毎年一定量買ってるのも全てはアメリカの意向なんよ
アメリカが首を縦に振らん限りは農業改革なんてりーむー


67:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農業に株式会社参入しちゃいかんのだっけ?


68:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
軽く言い切るが日本政府も一枚岩ではないのでは
赤字でも国が金入れず企業化したら終わりだよ水道や郵政インフラのようになるいつものパターン


69:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大規模農家は普通に儲かりまくってるらしいな
戦後の農地解放政策が失敗だっただけやろ


71:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
失敗してなかった?


74:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
イッチ大企業に貧乏くじ引かせようとしてて草


75:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
ゴミみたいな生産量の農家が赤字でーとか言ってるの笑えるよな


77:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
利権として農家の倅を就職させたら農家も喜ぶやろ


79:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
みな憧れて
田舎で作物育てて自給自足とか言うやろ
あんなん幻想や
作物育てて得れる対価などクソ低い


80:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
JA大企業じゃん


82:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
今までもたくさん参入してきたけど金にならんから撤退してんだよなぁ


83:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
零細農家「利益を取ろうと思ったら米価10倍!!!」
草不可避


84:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
山ほどフードロスしてるんだから儲かるわけない


86:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農家の公務員つくろう



88:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
アメリカの米よりベトナムとかの米のが安いやろし
十キロ千円とかでも買えそうやしええんちゃう


93:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>88
なおキロ300円税金がかかる模様


95:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>88
今はそれでもええけどな
世界が補助金出してでも食料自給率を重要視してるのは均衡が崩れた時のためや


91:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
ほんこれ
個人のちょんちょん作らせてどうすんねん


96:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業ではないけどワイの会社運送と船舶関係やってるけど米と芋つくってるで


97:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
輸入米には5キロで1700円もの関税
それでもカルローズとか5キロ3000円だから
関税ゼロになれば1300円になる


99:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
まぁ海外依存になるんやろうけどマジで泣いて後悔する日が来ると思うわ
ゴミ日本人がどうなろうが知らんけど


101:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>99
ゴミ日本人が何か言ってて草


102:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>99
5年は備蓄すりゃ平気平気
リーマンには安く付いて好都合
農家なんて切り捨て御免や


100:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農協に田んぼ貸してる
あんなもんサラリーマンやりながらは無理


104:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
毎年暑すぎて死人出るのにもう無理やろ
明るくなる前から作業したりするけど会社員の働き方と合ってない


105:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
外資に農業全部奪われるぞ下手したら兵糧攻めみたいな事も可能になる


110:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>105
農地の売買なんてできんぞ


119:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>105
心配せんでも肥料やら燃料やら外国次第なんだから簡単に兵糧攻めできるぞ


108:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
カルフォルニア米と日本の良い米混ぜたら全然食えるし 普段の米に使える


111:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
日本人頑固だから大企業とか受け付けないよ


113:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>111
農地レンタルはやりまくってる
農民の年齢が限界


115:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
これだけパスタ民が増えて値段が下がらないということは足りてたのだろうな


120:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
よゐこ濱口みたいに小麦粉みねるしかないよね


121:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
国土も資源もないわーくにのくせに
食料だけ自給自足とか草
ムリムリ


127:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業が作るって話じゃないの?
自給率0でもええって話になってるんか?弱点増やしてどないすんねん


128:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業に農業させると
なぜか障がい者雇用で特例子会社作って
そいつらにやらせるぞ
阪急がテレビで自慢げに言ってて引いたわ



136:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>128
企業が農業を抱え込んだら一般市場に流れにくくなって市場価格は上がるぞ


129:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
祖先が先にオーストラリア発見して入植してりゃなぁ..
何してんねん


132:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>129
入植してようが戦争でボロ負けしてたら世話ないですやん


131:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業は別に奴隷でもなんでもないんやが
儲かる市場なら勝手に企業は参入しだすから


133:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
まあお前らも考えてんねんな
考えても日本の国土や土地が増えるわけでもないし
柔軟に輸入して不具合あればやめりゃ良い


134:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
つまりなんらかの改革をしなきゃアカンわけよ
それが強力な利権になろうとも
大企業がやりたがらなければ半公半民しかないやんけ


137:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
その企業から労働者が逃げ出すだけや


139:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業が田んぼを買ってくれるなら喜んで売ってやるぞ
持ってても売れないから農協に貸すしかないんや


140:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
あと数千年待てば西之島がムー大陸化するかも知れんからワンチャンある


143:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
絶望的に儲からない
企業が平均的な給与保障しながら農業やらせると大赤字でどこも撤退した


145:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農業なんて儲からんよ歴史勉強しなかったのか?


147:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
田んぼって固定資産税どれくらい取られんの?


148:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
JAって大企業がやってるやろ


149:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
企業にやらせたところで外国人入れて原始的な農業するだけやで


150:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
広大な平野が有ればねえ


152:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
米作るより卸売りに参戦しそう
中抜きしかやらないだろ


154:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
年に2回米を作れる環境を北海道に作れないの?


155:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
関税カルローズ日本米より安くて草


162:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
もやしみたいに完全に工場で作れるもの以外は無理やね
労働条件が厳しすぎる


164:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
JAが捕まれば解決するやろ


168:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
もうある定期


169:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
JA無かったら農家なんて絶滅するやろな



171:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業が参入できないのはそもそも儲かるような農地を用意できないからやろ


172:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
トヨタとか農家の人間を正社員として大量に雇って米を作らせろよ
トヨタなら農水省やJAだって何も言えんやろ


180:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>172
大規模農場は工場みたいに地方都市に作ることすら出来ないので無理


227:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>172
農家を正規雇用どころか最低賃金で雇っても米の価格今の10倍とかなるぞ


174:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
儲かるなら岩崎弥太郎の三菱が一番にやってる定期


179:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業にいる人はわざわざ米作りするために入ったわけじゃないんちゃうの


218:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
>>179
マネジメントがしたいだけで
実労働はしたくないやろなあ


187:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
労働基準法があるから無理
自営はそんなもんないから成り立ってる


188:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農家への補助金を出しすぎなんだよ


189:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
備蓄米をどんなに放出しても仲介業者が溜め込んでる高い米を捌き切るまで価格が下がるわけないやん


190:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
票田が無くなるから駄目です


191:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
とりあえずJAに通報したわお前
不特定多数のカス農家を馬鹿にするのと、企業を馬鹿にするのでは罪の有無が違うからな
ざまあ


195:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農業ってもっと自動化できへんのか?
キツい上に薄給って誰も従事したくないやろ


197:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業「海外で生産して輸入した方が安くね?」


199:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
農協と全農が儲からなくなる
小口農家が多いほど儲かるシステム


202:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
イオンに任せよう
あれぐらいの企業じゃないと不安がある


204:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
イオンならちゃんとした米を作ってくれるだろう


206:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
安く売ってくれることも期待できる
東日本の人間にはもう何も任せられない


208:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
対規模農業
大規模耕作機械やで
アメリカみたいに
飛行機から種をばらまいたりするんや


211:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
ここまで松屋米の話題なし


213:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
結局、減反政策ってなんだったんや?


214:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
義務教育の敗北


217:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
昔イオン参入したけど失敗して撤退しなかった?


223:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
大企業が作ればJAの搾取無くなるだろ


229:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
出来ない定期
撤退済定期


238:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
全農の決算いつやっけ
楽しみやね


243:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
米なくても困らんことわかったし買いたいやつだけ買えばええんちゃう?
買わなきゃ値段なんて下がるやろ


250:なんJゴッドがお送りします2025/05/04(日)
うちの近所のスーパー5キロ5000円台に突入してた
魚沼コシヒカリは6000円オーバー


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746328403
未分類