1:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
そのへんの石ころからCPUができるんやで
2:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
感動するわ
3:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
照れるわ
5:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>3
gtpやし?
4:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
そのへんの石ころじゃあないだろ?
7:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>4
その辺の石ころやで
6:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
まあ極論大体のもの石ころから作るけど
8:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
あの弁当に挟まってる偽の草がねぇ…
9:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
砂だぞ
10:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
珪石←地球上の2/3を占める石ころ
これが半導体の材料や
11:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>10
その辺の石ころじゃないやん
12:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ワイも趣味で半導体作ろうかな
15:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>12
でっかい機械ないとできんで
14:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
木めっちゃ燃やしてめっちゃ燃える木作ったろ!
とかもなかなか意味不明
16:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
イッチCPUがケイ素だけで出来てると思ってそう
普通に中の回路に銅とか使われてるで
18:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>16
もちろんそうやで
19:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>16
ワイは大学で電気を専攻してるからその辺の理解はある
21:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
半分しか電気とおさんやん
22:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
別にその石ころそのまま使ってるわけちゃうしな
25:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>22
せやね
たくさん加工してるんやで
24:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ドクターストーンでもなんか半導体作らんけど何がアカンのや?
26:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
全導体の50%off
28:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
半導体って何が凄いん?
計算する為のプログラム作らなければただの中途半端な石やん
30:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>28
お前は計算できるのか?
31:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>28
スイッチの役割を自動化できる
64:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>28
ニキに価値がなくてもニキの肝臓に価値はあるだろ
そういう事だ
34:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
半導体だけからCPU出来てると思ってそう
38:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>34
もちろん銅とか酸化膜、ドープイオンやらも必要やけどな
36:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
単純化し過ぎ
39:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
鉱石ラジオとかあるし石には可能性があるよな
43:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
フォトレジストないと電気半分しか通さない残念物質で終わりやん?
45:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>43
そらな
そらそうなんやけどな
46:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
そろそろ代用品が見付からないんか?
48:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>46
もっと微細化可能なスイッチを作れたらなぁ
47:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
味の素ビルドアップフィルムもないと性能が出ない
53:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>47
味の素すごいよな
49:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
導体やなくて
半
導体
なとこがお役立ちなんやからな
51:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
量子系の素材でなんか無いんかね
54:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>51
ねーよ
55:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>51
言ってる意味分かんない
56:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
そろそろ全導体出るらしいよ
62:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>56
100年以上前からあるね
57:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
半導体がゴリゴリの量子系の素材やろ
60:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
パワー半導体「ワイも忘れないでくれよなぁ頼むよ〜」
66:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
どうせもう日本の半導体製品は中韓に勝てんのや
67:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>66
ワイはRapidusに期待してるで
69:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
今激アツのトポロジカル絶縁体くんにいずれ取って代わられるやろ
73:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>69
はえーこんなんあるんやな
72:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
50年前に発表された世界初のマイクロプロセッサintel 4004のトランジスタ数が2300で
最新のArrow lakeのそれが約17億に達してる
75:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ミスった17億ちゃう170億や
77:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
ほのかにバッテリィズのエースを感じる
86:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
アメリカさん「半導体か自動車を禁止にする」
その当時2つとも世界トップやった日本
日本「車にします」
90:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
世界経済の3割がアメリカだから実際アメリカ外されたら終わる
91:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
>>90
トランプがしてることで株価3000円は下がったしな
96:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
はんどーたいってレアメタルとか使ってるんだと思ってた
そもそもなんの役割があるんやこの部品
98:なんJゴッドがお送りします2025/03/29(土)
凄いよね
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743177084