冨樫「漫画において、主人公の親は邪魔でしかない」 尾田「冒険の対義語は母親」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
たしかに😲
冨樫
僕が今まで描いてきた漫画は、主人公も含めてみんな片親だったり、色んな家庭環境のキャラクターが多いんですよね。僕自身はいまだに両親も健在だし、よくある家庭環境でしたけど(笑)。でも、漫画を描いてみたらそういう家庭環境になりますね。特に主人公とか、長く描いていくだろうなってキャラクターは全部、そんな感じです。まあ、元々、漫画の中に親とかは邪魔だと思っているんですよね。
石田
確かに自分も、作品的に親の存在が邪魔に思える時があって、例えば「スターウォーズ」では最初に育ての親が〇されたり、「ガンダム」でも最初に親と死別して物語が始まったりとか、実は作品を作る上で「親はいない方が良い」みたいなセオリーがあるのかな、って漠然と考えていていました。

冨樫
そうですね。基本的に漫画における親っていうのは、主人公がやることを反対する立場の人間ですから。例えば「HUNTER×HUNTER」の主人公のゴンは、現実世界では小学生高学年ぐらいです。もし彼にきちんとした親がいるとすると、自分の子供を危険な旅に出させるわけがないな、とか考え出すと、本当にもう親って邪魔だなと(笑)。それなら最初からいない方がいいなって考えていたら、結局“親を探す”ということが目的になり、そして“親をひどいヤツににする”というコンセプトが出来上がったんです。



4:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
遊戯王もじいちゃんと暮らしてたな



14:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>4
靴下神経衰弱で母親っぽいのが出てきた


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
親が息子を殺戮の道具として使う話もあるのでね


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
刃牙とかどうすんの?



13:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>6
離れてるやん


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
スターウォーズのルークの育ての親とか扱いひどすぎて泣ける


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ハリー・ポッターもそうやな


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
悟空に比べて悟飯がぱっとしない理由はそれやろな


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>12
チチは本当にウザかったよな
あれならいらんわ


26:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
>>12
悟飯がパッとしない?



16:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
これがサンデー漫画になると極力親出してくる印象がある


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
スターウォーズって大学進学とかなんたらかんたらあったよな


18:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
サンデー漫画だと父親が死ぬんよな


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
確かに一々母親が口出してくる漫画はウザそうだなw


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
マジかよ芥見最低だな


22:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ハガレンとかもそんな感じよな


23:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
確かにカツオも中々冒険に出ないしな
母親が邪魔や


24:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ラノベとかだと両親の存在邪魔だと思ってるのか何故か家にいないんよな
そして出来上がる家事スキルの高い主人公


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ARMSぐらい強ければいけるか?


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
パパスが悲惨


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
両親居ても出さなきゃいいだけじゃね
主人公を一人暮らしにすればええし


33:なんJゴッドがお送りします2024/06/11(火)
ドラえもんは?


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1718082893
未分類
なんJゴッド