元寇「日本vsモンゴル帝国、国の存亡をかけた戦いです」←こいつが国内で娯楽コンテンツ化されない理由

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
何?


2:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
外人がツシマ作るまで手つかずとかおかしいやろ
自国側が勝っとるからホルホルもできるのに


3:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
コーエーすら手出してないやん


39:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>3
蒼き狼と白き雌鹿ってご存知ない?
昔は信長の野望、三國志とならんでコーエー三大歴史SLGやったねん



4:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
相撲ですでに侵略されてるから


6:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
夜間戦闘シーンが多すぎる
モンゴル軍がしょうもない自滅でほぼ全滅
そもそも戦争も日本側の誤訳が原因
盛り上がらないだろ


7:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
マジレスすると朝青龍がクレーム入れてくるから


8:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
支那と朝鮮が敵側にいるからな
ツシマの時もクレームつけてたやろ


11:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
普通に朝鮮無双つくれよコエテク


12:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
日本人が活躍するシーンがないからね しょうがないね


13:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
誉がね…


14:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
消耗した敵に夜襲しまくって追い返しただけやし盛り上がらんやろ


15:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
戦国オールスターが集結した朝鮮征伐の方が盛り上がるのに取り扱う作品無いよな
李舜臣の映画くらいやろ


40:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>15
マスコミは統一教会が支配してるからな


16:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
戦国時代~明治維新のが情報も手に入れやすくて人気だから


19:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
アンゴルモアは元寇やろ?
アニメで見たで


21:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
台風決着やから


24:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
台風様に決着つけてもらって締まらないからなぁ


28:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
正直ネタにはしづらいわ
ここでの神風の幻想を神格化したのが大日本帝国の一撃講和論に繋がってあの悲惨な最期を招いたんやからな


32:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
北条時宗というそびえ立つクソの塊のような大河は生まれた


33:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
昔大河になかったっけ?
和泉元彌が主演したやつ



34:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
牛の死体を投げ込むのを実写化すんの


36:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
他国からの評価をやたら気にする日本ではむつかいしよね


42:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
元寇はyoutubeで(非株)いつかやるの動画見ててはえーってなったわ


44:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
元ちゃんベトナムでも撃退されてるし南宋も手こずってるし、馬使えない湿地山岳では実は弱いんじゃ…


51:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>44
陳興道の話はいつかドラマにしてほしい


56:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>44
ヨーロッパ弱すぎただけ説


45:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ツシマの映画がはよ見たいわ


49:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
誉は禿で死にました


52:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
てつはう


55:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
てつはうって音響攻撃なんだよな
破裂音がするだけで殺傷能力皆無


59:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>55
それは20世紀までの情報で、2001年に実物が発見されてから普通に殺傷能力があると判明してる


58:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ツシマの映画どうなるんやろなあ上手くいけば国内じゃとんでもない興行収入でそうなんやけどなあ


61:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>58
ソニーの実写化第一弾みたいな扱いのラスアスドラマがクッソ出来良かったから期待してるわ


62:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
「神風のおかげ!」にして朝廷も僧侶も、武士の働きを矮小化してきたし


65:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
この頃ってルーシ倒してたモンゴル全盛期やんな?
日本すげー


77:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
戦闘がほぼ発生しとらん上に天候で決着、という運ゲー
おもろいか?


78:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>77
それ間違い
日本軍が元軍をボコボコにしたあとに天候が崩れた


84:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>77
いや、普通に戦闘は発生してる
けど合戦が初期にちょっとあっただけで残りはゲリラ戦だから映像として盛り上がらない


81:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
神風とかいう宗教プロパガンダを戦時中に再利用したせいで損したみたいなところあるよな


83:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>81
未だにそれを信じてる情弱が多い



85:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
稲作やってるんだから台風来る事くらいお互い分かってるわな


92:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
刀伊の入寇って映像化されてる?


104:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>92
されてないと思うで


97:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
李氏朝鮮の正規兵18000人を対馬の現地人500人でボコボコにして李氏朝鮮軍が逃げ帰った応永の外寇の映像化は?


100:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>97
なんかあれ現地におった旗本が少人数でめちゃくちゃ奮戦したらしいな


102:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>97
その内にファイブハンドレッドで映画化されるやろ


99:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
何のカタルシスもない


105:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
敵のことよくわからんしこっち守ってるだけやし


107:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
そりゃ鎌倉武士の凶悪さがバレるからやろw


122:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
昔大河でやってたやん


139:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
言われてるほど木曽馬とか小さくないぞw
サラブレッドイメージが強すぎるだけで、いわゆる小型ポニーよりはずっと大きいの


142:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
歴史調べればって
詳細な戦闘描写があるのは基本的に軍記やけど
平家物語はもちろん保元平治あたりの軍記もみんな馬上で戦ってるよ



145:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
まあ初手は足軽やろ
騎馬隊は槍持って追い討ちするか弓持って引き撃ちするかは状況次第


148:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
木曽馬 でググってみ
そうは違和感の無い馬体のが現在だけでなく、江戸末期の写真でも残ってる


162:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
今日本人になりすましている自民党のの祖先だよ


168:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
みんなポニーに乗って戦争してたん?


169:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
オチが台風だから


170:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
馬の価値の話だと軍馬の費用もピンキリよな


173:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>170
今も昔も良い馬は高いからな
豚と違って年一頭しか増やせんし


172:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
教科書のてつはうで笑うのがピーク



178:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
まず壱岐対馬だけ占領して要塞化したらどうやったんや?
上陸戦が不利なら今度は取り戻そうとする日本軍が不利になるやろ


184:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>178
要塞化する余裕与えてくれんやろ
鎌倉武士は嫌がらせ得意やぞ


195:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>178
モンゴルは城の戦いは好まんし防御戦もしない攻撃あるのみ


192:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
蒼き狼と白き牝鹿の新作欲しい


246:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>192
出てもオルドなしやろ
それならいらんわ


199:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
長距離移動するのに小さい汗血馬はコスパええからな


201:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
存亡かかってない勝ち戦やしなぁ


208:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ギリギリです勝ったり負けたりするのがおもしろいから
楽勝は盛り上がらない


209:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
相撲協会が大反対する


211:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ストーリーがおもんないわ
どうせなら九州半分くらい占領されたけどそこから押し返しましたみたいなシナリオにせんと


213:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>211
そう言う意味ではゴーストオブツシマが限界なんやろな対馬を舞台ならそう言うストーリーになるわけやし



218:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
英雄がおらんからや
時宗?


220:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
ワイらが子供の頃に教科書で観てた元寇の絵が、偏向報道というか後世に描きたされたものだったの驚いた
確かに絵のタッチが違うよな



221:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
おっさんどもはモンゴリアンにボロ負けしたけど台風のおかげで助かったと教わってるからな


223:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
誉れある戦いが出来ないから


225:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
右翼が暴れるから触れないだけや
ウクライナのネオナチもナチと協力した人物を英雄視してるし


227:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
基本的に日本人って敵将の名前が残ってないと盛り上がらんから無理やろ


229:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
>>227
大谷翔平が誰と戦ってるかなんて誰も知らんやろ



228:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
彡(゚ )(゚ )「なんか毎年雨降る時期あるよな」
↑こいつがこの時代に元にいたら日本は滅んでたという事実


233:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
モンゴル側もまともに戦う気がなくて
徴兵した朝鮮兵の最終処分場として捨て駒にしたとか


238:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
負けてたら結果的に日本占領されてたかもしれんけど数十年単位で死闘し続けた高麗とかのが存亡かけてるイメージに合う


243:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
それはそうと面白い歴史イベントではあるとは思う


244:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
元が送ってきてたのは3軍レベルだけどな


248:なんJゴッドがお送りします2024/05/10(金)
どうせ台湾有事が近付けばゆっくりの元寇動画がバズるやろ


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1715272065
未分類
なんJゴッド