1:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
保育園てもっと安いイメージだったんやが
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
物価高騰の波がここまで来とるんか
3:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
これマ?
何時から何時までなん?
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>3
9時3時とかだったと思う
5:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
安くね?
9:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>5
月1万くらいのイメージだった
6:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
保育費は世帯収入で決まるよ
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
衝撃だわ
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
3万で毎日見てくれるとかお得やん
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
3万てアホかw
13:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
無料にしろよ
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
嫁も子供もいる贅沢なやつはそうやって思う存分苦しんでくれ
平均的なJのやつに比べて恵まれた顔面と優れたコミュ力とそれを与えられたおめでたい家庭環境やったんやから
そんでイッチの子供には将来ワイにたっぷり税金払ってもらうで
まあその分ワイは孤独死、イッチには子供との楽しい老後が待ってるけどな
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>15
家庭持ちで独身と年収そんな変わらんからきついぞ
16:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
もっと値上げして保育士の待遇良くしてやるべき
18:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>16
税金でまかなえ
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
少数の保育園?
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>17
大きくも小さくもない規模感や
19:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ホイ卒って金ないやつばっかなん?
26:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
月3万か
嫁が10時から14時まで時給1000円で4時間パートすれば
4000円×20=8万円
しっかりプラスにはなるんやな
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>26
まあそうやけどなんか無償化とか言ってなかったか?
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ちゃんと児童手当貰えよ
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
子ども欲しいけど
こういうの見ると不安でいっぱいだわ
34:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>32
金の面ではなんとかなるで
問題は子守りの体力やな
うちの子はよく寝てくれるから楽やが
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
めっちゃ稼いでるんやなすげー安かった記憶
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
家で面倒見ればええんちゃう
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
こんだけ貰ってて保育園の経営苦しいのは何でや
人件費以外で何に金かかってるん
45:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>40
月3万いうても安いとは思うで
子育てにもっと税金投入せなあかん
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワイとこ17時まで延長保育合わせて月3万くらいやな
ちな5歳
47:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>44
地域によって違うんかなぁ
52:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワイ「近隣の園全部落ちた日本〇〇」
嫁「モンテソーリ園がいい!」
片道30分の園に2年登園して辛かった
55:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>52
地方は余裕で入れるぞ
ワイのとこはアート教育に力入れてるらしい
57:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
介護も保育もそうやけど、彼らの収入を上げろって言うのは簡単やけどホンマに上げると料金に跳ね返るんよな
59:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>57
税金でええやん
教育国債とか介護国債でいけ
64:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
パパj民結構おるんやな
77:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>64
既婚も独身もおるんがおんjのいいとこや
68:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
子どもを優先するか老人を優先するかの違いや
そんで国は老人を優先するってのを選んだ
不足する労働力は移民で解決する方針にした
それだけや
子ども作りたいなら金稼げ
70:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>68
積極財政で子どもも老人も大事にするんが一番や
84:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワイは親と仲悪いから親は大切にしないが
85:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
3歳になったら一気に経済的に楽になるから、それまでがんばってな
やっぱキャリアは途切れさせん方がええ部分もあるからな
94:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>85
あと3年弱がんばるわ😭
最悪ワイのお小遣い減らされる😭😭😭
86:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
あっという間に小学生よめっちゃ流行り病で休まされたな保育園
88:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>86
これ
87:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
三万ならやすい方では
89:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
保育士の給料は月15万くらいらしいぞ
92:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>89
ワイのとこは手取り20万らしいで
イトコがそこで働いてるから知ってる
91:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
幼稚園じゃないんか
93:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
月20日預けて1日1500円くらいか
えらい安いんやな
95:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
0歳から保育園行ってるんやな
99:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>95
育児大変やからな
親も休みたいんだわ
98:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
0歳保育から始めた方がおむつ取れるの早かったりなかなかいい事もあるよな
109:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>98
あと子ども自身が訳わからんうちに預けられとるから、2〜3歳から預けるよりもグズらんな
110:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>98
うちの子供3人いる社員が0歳から保育園いれた子はコミュ力高いって言ってたわ
106:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
親の協力あったからいけたけどなかったら結構しんどかった
107:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
3歳から無料やぞ
108:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
一番かわいい時に保育園に預けて仕事するのってなんだかな~
114:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>108
ワイ的には喋れるようになってからの子供のほうが好きや
119:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>108
どこに住んどるか知らんが、3歳からの保育園入園は激戦区の所も多いぞ
0歳児が1番入りやすい
そういう事情もあったりするんや
118:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
よく預けられるよな
自分より先生に懐いたらイライラしたりせんのか?
120:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>118
それはそれで微笑ましいやん
121:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>118
むしろ関心するやろ
122:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>118
保育園に通わせた方が喋り始めるの早いみたいよ
123:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>118
なにその発想
自分が子育てする気ないだけやろそれ
126:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>118
するわけねえww
127:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
1歳2歳からはまず入れないからな まだ0か3か
129:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワインチが余裕で保育園入れたのは0歳からというのもあったんやろなぁ
133:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
保育園入ってくれたらワイはバイク乗りまくったりソロキャンプ行ったりするで
135:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>133
保育士さんとセクロスせえへんの?
134:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワイのことも月3万で世話してほしい
137:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>134
大きいお友達はパパママに言ってね♡
141:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>134
ワイが世話してやる
138:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
子ども欲しいんご
145:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
公立保育園落ちたときはあーって感じやったけど
私立でよかったわ
やべー親全然見かけんし
150:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>145
ワイみたいなやつとかな
147:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
俺の子供の保育園イベントばっかでめっちゃ先生大変そう
149:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>147
元カノが保育士やったけど家でイベントの飾りとか作ってたわ
160:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
もっとすると思ってた
162:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>160
マックス5~6万ぐらいやないか
164:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
入れなかったわ
168:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ドライブスルー保育園
169:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
収入による
170:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ワイのとこは駐車場無駄に広いから余裕やろな
171:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
死ぬほど管理めんどくさい年齢の幼児を義務教育でもない年齢で預けるとそらそうよ
5歳6歳を幼稚園に入れるのとは訳が違う
178:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>171
ほんまやな
保育士さんには頭が上がらんわ
173:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
600万世帯で38000円ぐらい😁
175:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>173
ワイか?
177:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
5万とかも普通にあるんやな
嫁にパートしてもらうのアホらしくなる金額やな
183:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>177
預ける以上はバリバリ働かんとな
でもしばらくは月の半分くらい熱やらなんやらで呼び出しされたりするw
マトモに働けん
ジジババおればええんやけどな
180:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
そりゃ少子化なりますわ
184:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
要らん高速道路や万博にはクソ税金使うくせにな
そら衰退しまっせ
187:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
>>184
高速はいるやろ
189:なんJゴッドがお送りします2025/04/04(金)
ウチは5万やな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743748501