今のプロ野球って客入りすぎじゃない?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
昔のパリーグはなんでガラガラだったんだ


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
毎日が投手戦だからな


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
適当に数えてた頃より多いもんな


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
地元密着型進めて福岡、仙台、札幌(今は北広島)に拠点を移したりCS放送で全球団の試合を見られるようになったから


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
多分ファンの総数は昔の方が多いんでないの
それが巨人に一極集中して残りは恩恵なかった
特に巨人と試合がないパリーグは


178:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
>>5
国民の6割が巨人ファンみたいな時代ありそうよな


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
他のプロスポーツとか一部例外除いてこんな入らんやろ…


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
確かにそれは気になってるんだよな
昔から競技レベルは上がったかもしれないけどそれだけじゃこんなに入るわけないし


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
やきうの面白さは再燃してる感あるよな


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
Jリーグがやりたかった事をプロ野球がやってもうた感


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
昔のパリーグは客席で流しそうめんしてたんだろ

凄いよな


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
でも地上波で生中継やっても視聴率は低いってのも意味不明


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
野茂やイチローがいた時代なんてガラガラだったのに



14:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>12
イチローいた頃のオリとか不人気だったよな
普通に近鉄戦とかでイチロー見に行ってたわ当時関西住みだったし


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
面白さ的には今ってそこまでだと思うのに客めっちゃ入ってるな


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ダイエーが地元密着路線で成功してみんな真似した結果
ロッテは失敗例に片足突っ込んでるけど


19:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ほぼ毎日見れるのがでかい
生活の一部になる


25:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
リピーターがすごいらしい


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ワイガキの頃イチロー対松坂初対決が西武ドームに5万人ってのは覚えてる
普段ガラガラなのにこのふたりは本当凄いんだなって


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
居心地悪いからもっと減ってほしいわ


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
マツダスタジアムみたいにどこの席のチケットでも1周ぐるりと回れたりとかグッズ充実してたりは昔と違うなと思うけど



33:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
マリンスタジアムの席の価格が思った以上に高かったな
それでもそこそこ入ってたのは凄い


34:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
パリーグは明らかに変わったよな
まるっきり変わった
まず明るいイメージになったわ


35:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
それだけの営業努力しとるし
当たり前の娯楽になってる


39:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
女性が入りやすくなったのはある
球団は女性ウケ狙ってSNS運用したりしてるし、球場のトイレキレイにしたら女性増えたりとかあるらしい


43:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
あと個人的に読売が日テレで放送しなくなったのと交流戦導入、これがリーグ格差が減った要因に感じる


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
地上波でやらないから現地に観に行くしかねえっていうファンの行動力もあんのか


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
だから何なの?


49:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
入りすぎだから何なの?


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ハマスタに来る馬鹿は学習しろ


58:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
虚カスが減って他に移っただけでしょ
北海道とかもう大量にいた虚カスがみんな日ハムファンになったし


59:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
全国にチーム置いたからやろ


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
野球そのものが盛り上がるのはいい事ですわ


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
昔はテレビが巨人中心だったからな
テレビの時代が終わってネットで野球が見られるようになったらパ・リーグの方が応援しやすい


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
交流戦でもセ・リーグホームだと楽天TVで見られないしテレビ中継もないしでうんこだわ
セ・リーグやる気なさすぎ


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
中日ファンとか何見たさにドームに足運んでんのかな


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
てかあれだわ
逆指名無くなったのデカいわ
裏金マネーゲームの温床みたいなやつ


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
各球団が真面目に営業努力やるようになった
SNSを始めとしたネットと野球の相性が良い
のが大きいのか


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ジジイが何席も使って昼寝してた頃より全然ましや


83:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
初期楽天があの惨状なのに黒字出してたから球場の自前化や地域密着型球団の増加につながったんや


87:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
福岡は県民ならだれでもダイエーの応援歌を歌えるっていうくらい地元を巻き込んでたな
ダイエーはなくなってしまったが



91:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
球場で野球見てもよくわからんけどな


92:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
2軍球場やキャンプに高いカメラ持った女子が増えたな
選手をアイドル視する人間も増えた


96:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
MLBも地元じゃまあまあ人気やもんな
エコーチェンバーオンラインサロンにちょうどいいのかもしれんね


98:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
娯楽が増えたとか言われてるけどむしろ減ってる気がする
ネットコンテンツとか使い回してるだけやし


101:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ライトに観るにはちょうどいいよね
最近プロレスにもハマったけどめっちゃ色々見ないとあかんし微妙やと思った


107:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
もう今の状態になって結構経つだろ


111:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
チケット高騰
選手の追っかけ女
ネットスラングの一般化
ワイが野球観なくなった理由


116:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
なんJのちからやね


121:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>116
選手に当たり前のように誹謗中傷する文化を布教した罪は重い


117:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ユニ配布とか昔はなかったからな


118:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
中日ってなんであんな客はいるん


123:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
新庄が日ハム要った頃にはもう盛り上がってたよな


126:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>123
その頃は球界再編真っ最中だからまだ微妙や


124:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
昭和の関西のパリーグ経営下手くそさよ


125:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
10年前とか神宮広島戦ふらっと寄って三塁側内野5列目とか普通に当日券取れたからな
感慨深いもんよ


129:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
試合数多くて平日でも毎日あんな客多いの凄いよなw
週1週末試合なら同じ客が毎回集結するだけだから集客簡単


133:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
女ファンが増えたな
最近のアイドル売りは正解かもしれないw


135:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
スペとか元ネタ知っているとは思えんやつがスペったとかスペ体質とか言っている
どっからそんなん広がるんや


139:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
テレビとネットの融合でしょ
テレビの宣伝効果が強くなってきてる
ジャニーズも客入りヤバい



140:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
マツダに来る子連れは試合見ずにグルっとブース回ってるだけやしな



142:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
イチローが日本にいた時千葉住みでよくマリンのライトスタンドからイチロー応援してたけど今と違って殺伐としてなかった


147:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
ベイスはDeNAになって大幅に変わったな
TBS末期なんて15000-16000人くらいだったのに今は32000人と倍増してる


156:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
>>147
収容率90%超えは12球団で唯一だから集客に関してDeはバケモンすぎる


154:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
パンパンに客入ってるやん楽天以外


163:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
てか収容率考えたらセもパも1500~1600万人近辺で打ち止めでそこから後は下がるだけやな


171:なんJゴッドがお送りします2024/06/07(金)
今のベイスはDeNAの本業であるモバゲーの業績不振をカバーしている模様
寧ろこっちがDeNAの本業になりつつある


180:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
猛虎弁とかカッスも野球ch時代からのネタやしなんJ発祥のネタってなんやろ


182:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
>>180
割と大真面目にハセカラくらいしかなくね


184:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
>>180
カッスの前は二岡がネタにされてたのにな
触り辛い事件起こした奴は自然とネタから外されてたのが当時の野球ch


191:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
まあ良いことなんじゃね知らんけど


192:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
球場の客は多いけど野球ファン人口自体は減ってるって聞いたことあるけど本当?


199:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
>>192
そもそも日本の総人口が減ってるんだから


194:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
昔の野球ファンどんどん死んでいくしそりゃそうやろ


195:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
チケットも値段上がったよな
昔は外野席1000円とかだった気がする


196:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
>>195
ダイナミックプライシングだと外野席で1万近く行くこともあるしな


200:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
お?喧嘩け


210:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
今のパリーグの隆盛は割とガチで2004年何故かハムで日本復帰した新庄の功績がデカいと思ってる


215:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
>>210
新庄は最初に声かけてくれた球団に入るって決めてたんやってな


212:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
体験に金払うようになったんやないの
Jリーグもバスケも客数は増えてるんやろ?



218:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
いーけないんだーいけないんだー


220:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
まんさんにこびた企画は正直きつい
選手をカップリングさせたりするのは企画者の脳に蛆が湧いてるとしか思えん


222:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
昔のパ・リーグみたいなガラガラ好きな人は独立リーグ行くといいと思う
あの雰囲気もいいものだ


225:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
今のプロ野球が球場行くほど面白いとは思わんな
色々な取り組みが功を奏してるんだろう


226:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
子どもが興味持つとええんやけどなあ


227:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
日本人「やきう、一本!w」


231:なんJゴッドがお送りします2024/06/08(土)
論に詰まって唐突に資産家の医師とか言い出したのホンマ草


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1717767648
未分類
なんJゴッド