乳化厨「ペペロンチーノは乳化しなきゃ!」イタリア人「…」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
イタリア人「オリーブオイルの風味が飛ぶから乳化なんてしないぞ」


3:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ペペロンチーノにチーズかけながら食べるの美味い


6:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>3
チー牛の鑑


4:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
youtubeでイタリア人の動画いくつか見たら乳化気にしてたぞ
あ、日本独自じゃなくて本場でも気にするんやな、って思ったからよく覚えてる


119:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>4
あれは乳化じゃねえって言ってた
ソースはYouTubeのクラシルチャンネルのペペロンチーノの動画に出てたミシュランシェフ


5:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
風味は追いオリーブオイルすればいいだけやから結局乳化はすべき


7:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
イタリアは多めの油でスタートして10分茹で麺を鍋でネチョネチョやって絡めるのが一般的だから乳化(エマルジョン)はしとるぞ


9:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
追いオリーブすればいいだけだよ?
はい論破


10:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
雌化


11:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
乳化しててもしてなくても変わらんやろ


12:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
マンテカトゥーラ!マンテカトゥーラ!


13:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
愛を込めて


14:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
麺茹でるとき大量に塩入れるの味付けらしい 成人病なるわ


17:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>14
別に茹で汁飲むわけじゃないのに


15:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うるせー!折ってから茹でるぞ


16:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
乳化って言葉を初めて使ったシェフが「乳化なんてするわけねぇ!言葉を間違えた」って言ってるらしいで


18:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
オリーブオイルの値上げでドバドバかけれない


19:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
NEWか


20:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
パスタを割るやつの国の食べ物を冒涜しなきゃ


23:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
日本 鰹節の香りを飛ばさない


イタリア ニンニクの香りが最高の状態に仕上げる

共通するね


25:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ふーんワイはサラダ油でやるけどね



28:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
クラシルのチャンネルに出てる鈴木っていうシェフも乳化はいらん的なこと言うてた


35:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
水と油にタンパク質溶け込めば乳化するんだから、茹で汁付いたパスタをオイルと一緒に混ぜてりゃ勝手に乳化するやろ


36:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ごめん、乳化ってなに?


37:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>36
タンパク質と油は溶け合う


39:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
オリーブ豊作になったのに
なんでまだオリーブオイル高いんや?


43:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
乳化させるとモッタりするから好きじゃない


44:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
パスタ簡単とかいうやつは信用しない
普段絶対に自炊してない


49:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>44
なにやるかにもよるが簡単なやつもけっこうあるやろ


47:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
いまだに上手く乳化できた事ないわ


48:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
味どうこうじゃなくてソースにとろみを出してパスタによく絡むようにするために乳化するだぞ
ド素人どもが


52:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
入荷してもしなくても味変わらんわ


55:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
乳化警察おるやん


60:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
乳化させないサラサラしたペペロンチーノ好きやわ
乳化させると小麦感が強い


62:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ゆで汁でこねくり回すよりニンニクオイルとパスタを軽く和えるほうがうまいよ


65:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ソース売るために表面ツルツルの麺売る日本のメーカー


66:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
水と油だけで乳化するわけねーじゃん良く混ざっただけやろ


68:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
結局、誰もわかったないの草


76:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
そもそもペペロンって乳化させるんか?


82:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
オイルベースにゆで汁入れる意味がわからん


84:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ワイはニンニクを味わいたいからむしろ乳化させない方が好みやわ
乳化したら味が良くも悪くもまろやかになる



91:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
乳化というよりは糊化というほうが正しい


96:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
もっと食いでのあるもん作れよ


104:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>96
揚げ物ええよね嫁も子供も喜ぶ


105:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
なんで真っ赤になるんや
わいの方法がうまいんで皆もやってみてな


110:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
でもひだかよしみの言う通りに作ったら今まで食べたことないくらい美味かった
プロの言う通り作ってうまけりゃ何でもいい


111:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
でもちょっと置きの時間作った方がうまいのは事実


112:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
箸で食うならパスタは半分に折ったほうが食べやすい


117:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
茹で汁と油を混ぜ混ぜして最後トロッとさせれば完成
イタリア人はどこまでも乳化してるかとか拘ってないよ


118:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
乳化じゃなくて「しっかり混ざってる」だろ


120:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
イタリアンも二郎も一緒やな


121:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ぐちゃ混ぜペペロンチーノを作る人が大抵なんだろうな
乳化作業なんて逆に必要ないぞオイルパスタに


122:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
カルボナーラもだけどとろっと仕上げるってだけです


123:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
カルボナーラをとろっと半熟に仕上げる方が難易度が高い


126:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>123
あれは技


124:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
うまけりゃええねん


125:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
そもそも水と油は混ざらないから乳化なんてしてないぞ
誰が最初に言い出したか分からないが乳化は完全にデマだよ


128:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
日本人がパスタにこだわってんの滑稽すぎるわ
しかもペペロンチーノ


130:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
オリーブオイルなんか後から追い掛けドバドバが本番やで


131:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
独身の弱男がペペロンチーノにこだわってしまうのはなぜなのか


134:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
本場ではとか言い始めたらナポリの人はピザをナイフとフォークで食うし端の耳の部分は残すらしいわ


137:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
生クリーム使ってない本場仕様?のカルボナーラ食いたいわ


145:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
ペペロンチーノって乳化以前にただのニンニクオイルで旨味ゼロだから味の素かけないと不味いよな



146:なんJゴッドがお送りします2025/04/11(金)
>>145
これはガチ
イタリアのレストランは旨味の強い良いニンニクを選んで使ってる


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744371180
未分類