中国人様「え待って、日本人ってまだ現金とクレカで支払いしてるの(ドン引き

未分類

0001:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)


https://www.youtube.com/watch?v=O79FIKJdLW0
>「中国ではもう殆ど全てがキャッシュレス決済」
>「多くのお店でクレジットカードは使えなくなっています。
もはやクレジットカードは旧世代の決済システムとみなされている状況です」
こいつら未来に生きてんな ←ワイらが過去に生きてるだけ定期


0002:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
うんこ


0004:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
クレカ使えないとか中国に旅行に来た外国人はどうすんの?
どんだけイカれた国なんだよっつか逆に後進国と同レベルやん


0006:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
テレ東って統一企業なのに中国好きだよな


0016:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>6
いうて最近はどのメディアも中国の技術力は凄いって持ち上げてる気がするが


0007:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国の現金って全く信用できないからキャッシュレスにならざるを得なかっただけなのに偉そうだな


0018:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>7
きっかけはどうであれそれで便利になるならよくね


0087:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>7
電子決済できない老人切り捨ててでも強引に進めたことのほうがでかいやろ


0009:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
セキュリティ脆弱な日本でそんなしたら
一斉サイバー攻撃とか食らったら消費経済が止まるわ


0029:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>9
それ言うたらクレカ普及してて銀行間の送金もほぼ電子で完結する現状も大して変わらんやろ


0011:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
手数料に差はあるんやろか


0014:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
洪水のせいでもの買えない状態らしいな今


0017:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
まずクレカ持てないもんな中国人


0020:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
QRコードを支払いに使うアイデアは凄い


0022:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>20
デンソーが無償で公開しなきゃ広まらなかっただろうな


0021:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ワイ、ドラッグコスモス愛用民咽び泣く


0023:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
それで最悪死んでるやつがいるならそいつの勝手だろ


0024:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
落ち着きがなさすぎだろ


0025:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
あああああただいまああああああ
俺PF↗船、商社 ↘通信、銀行 ↓半導体、ハイゲロ
朝ドラ
めっちゃ使いにくい


0028:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
いうても日本人だってクレカ直接なんてそうそう使ってないやろ?


0030:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ペイペイあるしセーフ


0031:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
現金は確かにアレとしてもQRよりクレカの方がいいだろ



0033:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
それでQRコードなんか使ってるの草


0034:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
日本のお偉いさんは現金で足の付かないやりとりしたいからな
キャッシュレスやとバレんねん


0035:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
給料、電子マネー可になったけどやってるとこあるか?
批判続出やろ


0038:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
そもそも現金に全く信用無い国と比較してもな


0040:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
手数料とかいう中抜き料がなければ、普及するのにな


0041:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
Alipayは外国のクレカも使えるようになったから中国旅行行くときは便利だな


0052:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>41
90日間限度だからそれ以上滞在する場合は色々面倒


0042:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
クレカすら対応してない店が普通にあるのがヤバいよな


0043:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
デパートとか大手なのに対応してないところが多いんだよな


0050:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>43
そんな80年代のようなデパートまだあるんか…
聞いたことないぞ


0044:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
キンペイ


0046:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
QUICPayなんだよなぁ


0047:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
店側は手数料だけで3%とか取られるからな
その分売値に転嫁せなアカンから結局物の値段無駄に上がるんよな


0051:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
PayPayとか出すよりサイドボタンカチカチでiD使った方が楽や
これApple Watch使えばPayPayも払いやすくなるん?



0056:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>51
泥ならそのままタッチするだけで終わりや



0058:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
今の時代スマホ無くしたらマジで詰みかねないよな


0064:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
どこで何買ったか全部把握されてそう


0065:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国はATMから偽札が出てきたり屋台で釣り銭トラブルが多かったから国を挙げてキャッシュレス化を進めたんや
屋台でも導入が簡単なQRコードを採用したのはそのため
中国とは事情が違うのに「キャッシュレス先進国の中国ではQRコードが最先端!」ってQRコード決済広めた日本はアホ
felica使えや


0075:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>65
FeliCaとか読み取りの端末高すぎて小さい店入れられないよ
小さい店なんかレジに数字直打ちでバーコードも使えないのに


0066:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
いや現金も使えるだけでオマエらが普段使ってる店も大抵がキャッシュレス対応やろ


0067:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ペイペイ手数料高すぎて使える店減ってるよな



0069:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
4,5年前は香港に行く中国人は態々現金を下ろして行っていたってニュース見たけど今はもうちゃうんかな


0071:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
あいつら外国人と見たら使えないボロボロのおつり渡してくるからな
半分腐った5角札貰ったわ


0073:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
こういうのって大体都市部だけの話を大きく言うじゃんどうなん


0074:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>73
この動画の中で取材したのは都市部だから都市部の話って言ってるで


0077:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>73
中国の場合はきったねえ屋台でも使えるから多分田舎でも使えるで
そもそもQR決済が普及したのは偽札横行による現金への信用が無くなったからやし


0080:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ぎんれんカードもう使えないの?


0081:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
キャッシュレスどきときするからいややわー
こないだホームセンター行ったら自分でコード読み込ませる機械でやれ言われて
ぼーと店員にピッとコード読み込んで貰おうとしとったワイ間抜けみたいやった


0082:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
まぁ別に何も羨ましくないという


0083:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
外国人観光客「え待って、日本人ってまだ現金とクレカで支払いしてるの(ドン引き
こうやろ?


0084:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>83
先進国だとドイツは日本よりキャッシュレス普及率低かった気がする


0085:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
iphoneってiDやquicpayん時タッチだけじゃダメなん?


0086:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
QR決済のどこが便利なんや?


0088:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>86
割り勘溶かするとき個人間でも送金が便利なのはいいよね


0090:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国でQR決済が流行ったのは
偽札対策になるからやぞ


0091:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
自販機でQRコード決済しようとしても自販機側がコード出さないでエラーになるのやめろや
入院中エラー音鳴るから迷惑で使えんかったわ
Suicaも反応悪くてエラーなるし結局現金や


0092:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
今最先端の支払いは顔認証システムか
ソフトバンクが導入し始めた


0096:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>92
ロシアだと使われてるみたいなのは見たな


0093:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
早く通貨を圓で統一してくれや


0095:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
paypayって改悪改悪言われてるけど他の決済サービスと比べて今でも得なん?利便性は高いけど


0097:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
別にQRでもいいんだけどさあ
サービス乱立して囲い込みが済んだら改悪する手口がほんと嫌い


0098:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
老人でも使いこなせる人はおるな
とにかく新しいことを覚えられないんじゃなく覚えようとしない老害が多いが



0100:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
そもそも世界は中国人が普段どう暮らしてるか?なんて興味無いのでは?
実際中国人がどう金払ってるかなんて気にする瞬間あるの?


0101:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
クレカはアホだろ
審査があるから全員使えないしな


0103:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>101
普通に生活してたら審査なんて引っかからないんだよなぁ…


0105:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>101
よほどヤバい奴以外は全員使えるやろ
クレカの審査落ちるような奴らは死んでもええよ


0109:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>101
高卒→働く→クレカ作る
大学生・専門学生→在学中にクレカ作る
作れないやつはホンマにヤバいで


0102:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
お前らって日本どころか家からも出えへんのになんで海外の事気にしてんの


0106:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>102
目の前のもの見ると絶望するから現実逃避


0104:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国はATMから偽札でるんだっけか
そらクレカとかそっち主流だわな


0110:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
クレカタッチも実質キャッシュレスやろ


0111:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
前提に中国はそこら中偽札だらけやし支払いのQRコードも偽物が貼ってたりで基本デビット以外信用ない国っての知らんとあかんわ


0147:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>111
駐車違反の反則金をQRコード窓に貼っといて払わせるという便利なシステムが
偽のQRコードを上から貼って自分の口座に振り込ませる詐欺の温床になってるの草


0113:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
普通に現金が一番楽だろ?


0114:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国は複数種類の電子決済使わなくていいから楽なだけだろ我が国を舐めるな


0117:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
デビッドが最強やろ


0121:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
担保もクソもないけど何して稼いでるんや


0124:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
お前らポイント貰えてお得!とか思ってるけど結局そのせいでも物価上がってるから結局損やからな
酷いと手数料10%とか取られてる場合もある
現金払いの奴らよりは損が少ないってだけ


0126:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
現金税はあり


0135:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
一歩間違えれば大恐慌起こしたアメリカのようになるわ


0136:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
コンビニとかで20代30代の奴でも現金払いしてる奴多くてビビる


0141:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>136
小銭消費するのにはコンビニちょうどええんやすまんな


0140:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
立憲共産党支持者様の主張

西側は糞、日本は中国に吸収された方がいい🇨🇳



0144:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
一番バカなのはQR決済を批判してるやつ
クレカの出口として使えばくそ便利やのに


0146:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
日本人はまだまだカード差すタイプのクレカの人多いけど外国人はもうだいたいタッチ決済のクレカになっとるわ


0156:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
飲食店のせいや現金脱できんのは


0157:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
言うてクレカの方が海外からの旅行客には優しいよね


0158:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国は決済アプリ1つしかないからな
日本はいくつもありすぎ


0160:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
日本は最低でも決済手数料を支払側負担にしないと
競争も起きないから流行るわけ無い


0161:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ニューヨークとフランクフルトは現金使ってたよ

コロナ後に行った範囲で


0163:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
独自規格乱立すなボケ
WAONとauPayの残高合算してSuicaにチャージできるようにしろや


0166:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
無理矢理クレカ含めて貶すの無理があるだろ
現金払いだけ見下しとけばいいのに


0169:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
使うけど電子決済の名前言うのなんか嫌なんだよなぁ
レジで各々決済ボタン別れてるの無能すぎない?


0170:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国がどんだけ技術的に進もうが、
習近平の悪口行っただけで逮捕される以上ゴミや

ガチでここの連中1人残らず矯正施設行きやぞ


0172:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
QR決済とかアプリの立ち上げが面倒くさいわ


0231:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>172
立ち上がるまでのラグうざいよな
あとメンテナンス中にぶち当たったことあるけどアレはほんまQR決済の急所やと思う


0174:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
QRなんて一番簡易的な決済方法やし
あれで進んでるはない


0175:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
まあたしかにクレカのセキュリティってガバガバだよな
番号と三桁のセキュリティコードさえわかってしまえば、少なくとも足がつくかは置いておいてなりすましで買い物できるしな


0177:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
むしろ最近は電子マネーから卒業してクレカ払いにしてるわ
Suica、paypay等(端数が残る、クレヒス積めない、保険とか特典もない)
クレカ(使った分だけが引き落とされる、クレヒス積める、保険とかついてくる、不正に強い)
特に将来、住宅ローンとかなんかする時に信用作っとくのは良いなと思った


0180:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国は山奥の屋台もマジでキャッシュレスだけだそうだ


0188:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>180
そらQRコード貼っとけばええだけやからな
何よりも簡単よ


0205:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>180
タイは屋台の支払いはもちろん、寺院でQRコードでお布施、お賽銭できるぞ
現地人が羨ましかった
外国人も使えるのかもしれんけど
てか日本の寺社仏閣も小銭の両替手数料かかるとか文句言うならやれよ


0181:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
このあたり資本主義国家では統一できんからどうにもならんやろ
関係ないけど官主導で国策マッチングアプリ作れとは思う


0183:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
お前ら日経新聞の言うことなんて間に受けてるのw



0186:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
香港の交通系が最強だった
通貨なんだから普及率とレスポンスこそが正義
あの環境を体験すれば理解できる


0189:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
結局タッチ決済が一番楽なんだよね


0191:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
なおアメリカ


0213:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>191
リボ払い民がめちゃくちゃおるからクレカの手数料が激安らしいね
店側からしたらいい環境


0193:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
わーくにはクレカも大して使われてないんやないっけ


0196:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
タッチ出来るクレカにしたけど実際タッチで済ませずにカード差し込め言われる店ばっかなんやがどこの店がタッチ対応しとるんや?


0202:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
フォッ!?クレカ払いはキャッシュレスじゃないンゴ!??!?!


0204:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ビットコインが国の通貨のエルサルバドルさんより凄いの?


0208:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国の札なんて汚くてヨレヨレやしあんなん持ち歩くくらいならキャッシュレス決済のがマシや


0214:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
現金には温もりがあるからね


0217:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国人から見ればクレカすら現金決済なのか


0220:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
後進国の猿どもがなんか言ってて草
てめーらは日本のパクリしかできねえだろうが


0223:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
今中国にいるんだがAlipayで日本のクレカ使えないんだよな
3枚試したけどダメ
誰か解決方法わかるやつおる?


0228:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
あなたの国に、ウチの大谷のような世界トップの有名人はいますか?笑


0229:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
クレカってQRと比べると遅いし現金と確かに変わらんわ


0234:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>229
むしろ一番早くね
いつの間にかvisaカードタッチするだけで良くなったのビビったわ


0230:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
VHS→DVD→ネトフリ、ガラケー→スマホはあっさり完全移行したんやから

まだまだ現金が根強いのは大した利便性を感じないならしょうがない


0233:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ワイの近所のスーパーまだ使えないんやけど


0235:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
電子マネー使うとSuicaだけ決済がやたら早い気がするんやがなんでなんや


0241:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>235
通勤ラッシュに対応できるように作った独自規格やからや


0243:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>235
改札で使えるように作ったもんやからな



0244:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
正論言って申し訳ないけど全ての問題って「高齢化だから」で済む話じゃない?
IT導入の遅れやら現金が強いのも変化を嫌う老人が多い社会だからだろ
中国も日本以上の少子化だしこっから変化しなくなるんじゃね?


0245:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
こういうのって日本が最先端やったのにいつの間にこんな感じになったんやろな


0249:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>245
必要性を感じないからやろ


0264:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>245
インフラ敷設においては後追いのほうが有利
ネット回線なんか顕著やけど、日本なんか電話回線だのISDNだのADSLだの経由してるけど
今まさにネット敷設してるところはいきなり光だの衛星だのの大容量高速通信網から敷けるやん
そら後発国のほうが有利になるで


0251:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
チャイナは偽札だらけやったからな


0252:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
いいからさっさと戸口差別をやめろ


0253:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
キャッシュの何がクソって小銭の取り回しの悪さやろ
財布が分厚くなる理由の8割が小銭
ケツポケパンパンになってシルエット崩れてると高めのオーダーメイドスーツ着てても野暮ったく見える


0258:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国でキャッシュレスが普及←偽札ガー!
中国で自動運転タクシーが普及←ドライバーガー!
今後あと何回こんなすっぱい葡萄続けるつもりなんや?


0260:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
結局どれが一番ええねん


0267:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>260
QRにポイントの旨味が無かったら正直使ってない
全部visaタッチでええかなって思っとる😾


0262:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
支払い方法に異常に拘ってるやつの正体って何?
他人が何で支払ってようが自分に一切関係ないからどうでもええんやけど
どんだけ他人のことが気になる人生送ってるんや
統合失調症とかそういう類じゃないのか


0271:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>262
割りとガチでなんGは自分が認めるもの自分が好きなものを利用しない人は許さないみたいな人達多い
自分と同じ選択をしない人は馬鹿だとか物事が分ってないとか思いがちやしね


0265:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
停電なったらどうすんの?


0269:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
最近新幹線乗ったけど紙の乗車券の人まだまだおるんやなって思った


0272:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
日本でキャッシュレスが普及しない理由って宣言しなきゃいけないからだろ
海外がどうかしらんけどさ
Suicaで買い物はしなくても電車乗る時はSuica使うやん皆


0275:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
そら中国は自国通貨に信用がないからな


0278:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
電子書籍で紙の本より便利言う人が

電子書籍を安くしないのはおかしい言うのは不思議や
なんで便利になったのに不便なものより安くしろと訴えるんやろか
電子マネーも便利なら手数料かかってでも使うが普通やと思うが現金払いよりお得にしろと訴えるのは何でや


0282:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
QRはクソ


0284:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
停電になったらPOSも使えんやろ


0286:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
老人のタンス貯金を許すな!


0287:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
中国人ってVISAとかアメックス使えるの?


0289:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
Suicaで支払うとき金額確認してからタッチしろ言われてムカつく
商品の合計金額なんて知るかよ


0290:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
別にクレカでもよくない?


0291:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
ワイは今かながわペイとかいうクソみたいな決済するのに忙しいんや


0292:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
動画見た感じAlipayとかいうのpaypayと変わらんしむしろ日本より遅れてないか?
普通にnfcタッチ決済が最強やろ


0293:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
サービス間の残高融通についてはやくなんとかしろよ
Apayに5000円あります、BPayにも5000円あります、でも合算できないんで10000円のもの買えませ〜んとかアホみたいじゃないですか
あちこちに端数の残高残るのが気持ち悪いんじゃ


0294:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>293
これわかるわ


0295:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
てかワイらが中国に旅行する時どうすればええんや
alipayって中国の銀行口座なきゃ使えないんやろ


0300:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
>>295
アリペイなら外国のカードからチャージできる旅行者向けアカウント作れるで
なお手数料5%


0299:なんJゴッドがお送りします2023/08/07(月)
いっそ現金廃止したらp活汚職といった黒い金の問題減りそうやが


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691394569
未分類
なんJゴッド