1:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コードどこ?
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
路地裏の窓
向かいのホーム
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ワイのパンツの中
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
あの子のスカートの中
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
鳴ってるギターのとこ
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>5
そうだったんか…!?
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
https://youtu.be/LLjfal8jCYI?si=4Q6pmYH-X8h0sBcu
???
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
こういう系はベース音から探した方が早い
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>10
たぶんワイは楽譜見ないとわからんな…
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
まあ普通にバンドサウンドの聞いた方がええと思うが……
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ワイも疑問やったわ
コードってどこなん?
ギターが入ってる曲はわかるけど
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
今度❌
コード〇
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コード当てるのは難しくないんやけど言語化するのが難しいんや
ドレミファソラシドを探せとしか
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>18
コード当てるのってすごい気がする
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
こいつゼロイッチかあんま教えたく無いわ
とりあえず一小節の頭やろ
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>20
なんでや
そんな事言いながらも教えてくれてるし
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コードはメロディーの中に隠れてることが多い
メロディーはコードの音と移動音で構成されてるから
絶対音感なら話が早いんやが
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
まあワイ素人やし
30:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
メジャーな曲は検索したらコード進行解説してるサイトあったりもするが
マイナーな曲なら解析ソフト使いつつ後は耳でこれかな?これかな?ってやってる
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
まぁコード進行なんてある程度理屈とパターン覚えたら自分でいくらか作れるようになるよ
自分で作っても既にどっかで使われてる可能性が高いけど
34:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>32
これがよくわからんのよな
すでにあるなら、そのコード進行をそのまま使えばええような気がしたんやけど、全部真似はダメらしい
なら改変が近道やと思うんやが
よくあるコード進行の改変ってアリなんかな?
33:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ワイは超初心者やから解説動画見てみるで
まあすでに解説見てよくわからんかったんやけど
勉強不足なだけかな?
35:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
この辺わかりたいから
楽曲分析やってみようと思ったわけや
36:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そもそもコードが何かを理解してるんか?
37:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>36
そこは勉強したで
複数の音を同時に鳴らした音の事やろ?
よく使われるコードもある
38:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
ギターなんかは音1つがコードになってるんかな
この辺は曖昧
39:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
WAON!
40:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
TDSとかダイアトニックコードとかドミナントモーションとかくらいは理解しとるんか?
44:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>40
>>42
聞いた事はあるが理解は曖昧や
調から外れてないコードがダイアトニックコードなんかな?
41:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
7が入ったコード使うとジャズっぽくなることだけ知ってる🥺
42:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コードってか調分かればそこから適当にコード弾いていけば分かるんや
この曲は♯4個やな
楽器弾けるようになるとある程度は分かるようになるで
43:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
あと
45:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
TDSとドミナントモーションは知らんかった
47:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
>>45
TDSの基本的な動きってのがあるわけやからまずそこを知ろう
基礎の基礎やけどそういうところからや
49:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
そういうことが幾らか頭に入ってくるとコード進行なんてのは自分でも多少は弄ったり作ったりできるようになる
50:なんJゴッドがお送りします2025/02/21(金)
コードの知識あると音楽色んな視点で楽しめそうでええな
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740130626