ウインガーっていつから中に切り込むようになった?

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
すげぇ物足りないんだけど。


2:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
あ、サッカーのことね


3:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
ロッベンから


7:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
>>3
チェルシーのロッベンは縦に行ってたけど

バイエルンに行ってからはカットイン型になっててなんだかなぁと思った。
でもシュート決まるから凄いと思ったけど


4:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
she’s only 17


5:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
フィーゴとかホアキンのイメージがあるから
ボールもったら縦に勝負ってイメージがある。
今は勝負しなくて中に行ってシュートすればいいじゃんてね


6:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
流行ったのはロベリー辺りじゃね


10:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
>>6
その辺りかね。
フィーゴ、Cロナウド(当時はキレキレウイングタイプ)
ホアキン、ビセンテのコンビが強烈だった記憶があるもんで。


8:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
カットインといえばロッベンだな


9:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
2016のバイエルンあたりからか?ウィンガー逆に置いたりしてた記憶



11:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
フィーゴなんか左サイドでもよくプレーしてたけど
基本縦に突破して左足でクロス、切り返して右足でクロス
シュートはたまにだったからなぁ。
思い出補正かもしれないけどかなりサッカー観てた時期だったから
これがウイングなんだってイメージが出来上がってるのだと思う。


13:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
メタリカとなんか因縁があるんやろ?


14:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
もちろん今でもサッカー観るけど
そういう一昔のウイングタイプ東欧に多い印象がある。
育成の問題なのか戦術的にまだ洗練されてないからかわからんけど


15:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
ゴールが中にあるんやから切り込んでシュート撃った方がええやん😅


16:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
>>15
もちろんそれは承知している。だけどそれやって実際に決めれるウイングなんてあまり居ないし
ドリブラー自体不要だよねって流れになるからね。
結果を出していることに異論は無いけどドリブラーは華だと思うので。


19:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
リバウドをウインガーとして見なければオフェルマウスかな
右利きだけどアーセナルでは左やってて中にも切れ込んでた


21:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
アイムオンセブンティーン~(せぶんてぃーん)


23:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
愛人のレブ・ビーチがカバーテイルとくっついた辺りから


24:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
個人的にはロナウジーニョはウインガーとは思わない。
サイドに居るゲームメイカーって感じ。もっとオールラウンド的な


27:なんJゴッドがお送りします2024/04/30(火)
この連休リアルタイムで観れなかったウイングのプレーをYouTubeで観てる
レンティーニってウイング巧いね。


元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1714441301
未分類
なんJゴッド