1:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
その選手のOPSがチームの勝利にどれだけ貢献したかわかるいい指標だし、勝敗と直結するのに表彰されないのなぁぜなぁぜ
2:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
盗塁王やめてこれにした方がいい
4:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
24シーズン得点ランキング
1 村上 宗隆 (ヤ) 82
2 牧 秀悟 (デ) 76
3 近本 光司 (神) 71
4 岡本 和真 (巨) 70
5 オースティン (デ) 66
1 栗原 陵矢 (ソ) 74
2 辰己 涼介 (楽) 68
3 近藤 健介 (ソ) 66
3 山川 穂高 (ソ) 66
5 小郷 裕哉 (楽) 64
8:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
いろんな要素含むからじゃね?それならMVPでええやんってなる
11:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>8
MVPはピッチャーの場合もあるじゃん
10:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
23シーズン
1 近本 光司 (神) 83
1 岡本 和真 (巨) 83
3 大山 悠輔 (神) 80
3 中野 拓夢 (神) 80
5 牧 秀悟 (デ) 78
1 近藤 健介 (ソ) 75
2 万波 中正 (日) 69
3 小深田 大翔 (楽) 67
4 中川 圭太 (オ) 66
5 浅村 栄斗 (楽) 64
12:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
シーズン記録
1 小鶴 誠 (松 竹) 143 (1950) 130
2 ローズ (近 鉄) 137 (2001) 140
3 藤村 富美男 (阪 神) 130 (1950) 140
3 山田 哲人 (ヤクルト) 130 (2018) 140
5 別当 薫 (阪 神) 129 (1949) 137
6 小笠原 道大 (日本ハム) 126 (2000) 135
7 千葉 茂 (巨 人) 121 (1949) 134
7 岩本 義行 (松 竹) 121 (1950) 130
7 西岡 剛 (ロッテ) 121 (2010) 144
10 金本 知憲 (阪 神) 120 (2005) 146
14:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
得点王よりかは打点王のが価値が高いイメージだわ
得点は打点以上に自分以外に左右される要素が高く判断に困る数字
15:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
打点と得点って等価かやや得点の方が重要視されてもいいと思うんだがな
17:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
通算記録
1 王 貞治 1967 (1959-1980) 2831
2 福本 豊 1656 (1969-1988) 2401
3 張本 勲 1523 (1959-1981) 2752
4 野村 克也 1509 (1954-1980) 3017
5 金本 知憲 1430 (1992-2012) 2578
6 衣笠 祥雄 1372 (1965-1987) 2677
7 山本 浩二 1365 (1969-1986) 2284
8 落合 博満 1335 (1979-1998) 2236
9 門田 博光 1319 (1970-1992) 2571
10 石井 琢朗 1298 (1989-2012) 2413
11 清原 和博 1280 (1986-2008) 2338
12 長嶋 茂雄 1270 (1958-1974) 2186
13 秋山 幸二 1231 (1981-2002) 2189
14 柴田 勲 1223 (1962-1981) 2208
15 山内 一弘 1218 (1952-1970) 2235
16 * 坂本 勇人 1215 (2007-2025) 2212
21:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
盗塁王がどうでもいい、価値がないのは同意
最多安打も
23:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
単打タイプの打率と中軸タイプの打率も
競ってる感覚ないと思うよ
24:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
言われてみれば表彰してもいいな
27:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
前例で判断されても困るのだが
盗塁や安打数はんぞが注目されてきたし
29:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
昭和には勝利打点のタイトルがあったんだぜ
30:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
打点王やってるからでしょ
逆に元から得点王やってるなら打点王やってないよ
32:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
実際opsみたいに得点を重視するような選手選考するチームが現れて結果出したら注目される可能性はあると思う
33:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
そのりくつなら得点も出塁率もわかりやすい
36:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
打点は自分の前の打者が出塁してくれたおかげ?
得点は後ろの打者が打って帰してくれたおかげ?
考え方が難しい
42:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
>>36
打点は走者の有無+走者の帰塁能力(走塁、盗塁)+打者本人のOPS
得点は自身のOPS+帰塁能力+後続のOPSって感じ
感覚だけど
38:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
自分一人の力じゃない指標は評価されにくい
だから三部門の中でも打点王は評価が低い
39:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
まあ得点いう成績ももうちょい注目されてもええよなとは思います
40:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
打点が見やすくて得点がことさら見えにくいとは思わない
結論が先にあるだろ
41:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
シュワーバー1番って「得点」に注目すると理に適ってるよなと思ってたし
44:なんJゴッドがお送りします2025/04/02(水)
投手の投球回数は表彰するべきだと昔から思ってる
投手の仕事は多くのアウトを取ることだから実は一番価値があるし勝利数や防御率ほど操作しにくい
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1743523228