1:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
光速ってなんなんや?
2:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
おん速
3:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
伝わってもどうせ光速で処理できないんやから意味ないやろ
5:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>3
意味はあるで
光速っていう制限速度があるから宇宙探索も進まんねん
処理速度というよりは物体の運動の速度が律速してるのがキツイ
4:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
それはアインシュタイン=オッペンハイマーの第三定理で示されてる
6:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>4
そんな定理ないぞ
7:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
フランケン=シュタインの第三定理やったわ
8:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>7
そんな定理もないぞ
9:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
水は100度で沸騰するとかはたまたま100度っていう値に決まってたのはまぁ自然やが
光速が有限なのは結構不自然よな
10:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
無限の速度で伝わってもいいやん
15:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>10
アホだな
なんやねん「無限の速度」って
11:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
観測できないだけでは?
16:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>11
なんで?
12:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
律速ってなんや
17:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>12
ボトルネックになってるということや
14:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
速度の前に情報自体を見直すべきやね・・・
20:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
電磁波の速度と光速はほぼ同値なので、情報は光速以上ではあるぞ
29:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>20
同値の意味間違ってるで
22:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
不自然だけど、そうじゃないと説明がつかないので
そうなってるだけやろ、高速を超える未知の何かはあるかもしれない
32:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>22
有限であることは飲み込んだとしてもなんで光速がその値になってるのかってまた不思議だよな
23:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
磁力の反発力で光速超える
ちな想像
24:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
そもそも宇宙の拡大速度は光速より速いので、光速が上限というわけでもない
34:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>24
あれは空間の広がりだから別に矛盾しないよ
25:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
格ゲーの通信を支える未来予測技術を見るに、ある意味光速超えてるかもね
30:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
光速を超えるものは存在するかもしれないけど観測できないないから存在を証明できないとかそういうやつじゃね?
31:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>30
ワイと全く同じこと言うやん
39:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>30
相対性理論は空間と時間に関する理論なのに?
36:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
光速で情報伝えてるからやろ
38:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
量子の話にはならんかったか
41:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>38
波動関数の収縮は光速を超えてもええんやで
情報の伝搬にはあたらないから
44:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
理論的にも特殊な状況・過程を理由もなく選んでるから、情報伝達の最高速度が存在してるのはとても不自然や
49:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
で、そもそもいまのところゲージ原理による質量の禁止のために
光速を光の速さのとして測定して決めてるけど
光が本当に質量を持たないのかは怪しいとも思うよ
現代の測定というのは光速というのは光の質量で決まってしまう状況やし
光の速度がなんでその値なのか?というのは一考の余地があると思う
54:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
秒速30万キロだぞ
光に重さがあったら死ぬわ
58:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>54
質量をちょっと持ってるから秒速30万キロなんじゃないか?ということね
本当は無限に速くていいはずやん
ダメな理由ある?
59:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
ちなみに光子の質量の測定は上限値をだせただけやで
測定精度に限界があるから原理的に実験では質量=0というのは証明できない
68:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
ただ、光子が質量を持つようなSSBが起こるメカニズムは全く見当もつかないが
77:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
ただ、まともなセンス的にはこんな小手先のアイデアじゃなくてもっと根本的なメカニズムがあるんだろうと信じたい
光速が有限であるという理屈を説明したいならね
80:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
重力波も光速であることが観測からわかったらしいし
光の質量を仮定するのは旗本が悪いとは思う
81:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
まぁ、旗本、悪いんかなぁ
ただの貧乏役人やろ
84:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>81
タイポや
旗色が悪いって言いたかった
86:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
現象があってそういうもんかって飲み込むのはいいんだけど
どういう理屈があってそういう現象がみえるのかがこんなにもわかってきてるのに
その理屈にそぐわなかったり根拠の無い仮定が正しかったりすると不自然だと思うやろ?
87:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
プランク定数とか電気素量があの値に決まってるのはそういうこともあるかって思うけど光速はそうじゃないからなぁ
89:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
あの、あれ、相対性理論いうやつやろ?よー知らんけど
理屈もなしに決まっとるから気持ち悪い!→いや、理屈があって決まっとるんやろ
90:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
まぁ、なんで光速はそうじゃないってワイは知らんけど
光速だけは違うってイッチはなんで知っとるん
92:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
相対性理論でも光速が有限だというのは仮定でしかないねん
93:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
そう仮定する理由がないけどとりあえずそう仮定すればうまくいくってな感じや
95:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>93
ほーん、つじつまが合うんか
96:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
ほの、あれやろ
速い風があったり遅い風があったりするみたいに、はよ走ったり歩いたりするみたいに
速い光や遅い光があってえぇんちゃうみたいな話?
98:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
>>96
ワイは無限の速さで伝わってもいいと思ってるよ
99:なんJゴッドがお送りします2024/09/02(月)
どんな光は瞬時に全世界に伝わるってね
元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725212825