ちょっと意識高い小説でしか見ない漢字、「云う」「拙い」「五月蝿い」

未分類

1:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ここらへん出てきたら正直ちょっと冷める


2:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
拙いは「つたない」やなくて「まずい」って読ませてるんやけどどうしても「つたない」って読んでしまう


6:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>2
拙いは使うやろ!と思ったけどそんな読みあんのかよ


3:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
つたないのほうがええよな


4:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>3
つたないが本来の読み方やしな


5:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
つたないでしか使わんな


7:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
言うって書くと間違ってる気がするけど全部ひらがなでいうにすると負けた気がする


8:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
京極夏彦の悪口はそこまでや



14:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>8
京極夏彦は内容難しいわりにリーダビリティは高いからなあ


9:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
五月蝿い使うやつってアホやろ
わざわざ読みにくくすんなよな


10:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
描(えが)くとか舐(ねぶ)るとかこっちで読んで欲しいのに一般的な方が邪魔するよね


11:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
時代物なら雰囲気が出て良い


12:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
最近「むつかしい」を六ヶ敷しいって書いてるのに出会って困惑した
難しいでいいじゃんって


13:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ぞっとしない←これ


15:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>13
分かる なんかソワソワする


17:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>13
何回意味調べ直しても忘れる


20:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
リーダビリティ高いってなんやねん
さてはイッチ意識高い系か


21:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>20
すまん
読みやすい


27:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
漸く暫く
正直これもひらがなでいい


29:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>27
兎に角
とかな


30:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>27
意味が違うんやっけ?


31:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
気はGHQが押し付けた漢字、本来は氣、米が日本人の元気の源
ってやつなら見た


36:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>31
あの界隈マジでなんとかならんかな


32:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
抱くが嫌いなら寝るとか食うとかか



38:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
暫時と漸次がわかりにくいのよね


40:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
おざなりとなおざり

「なおざりって書くと毎回誤字報告してくる人がいる」
といってたなろう作家いたな


41:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
土壇場と独擅場は混同されて独壇場って間違われがち


44:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
いいを良いって書くのは必要なくてもなんとなく許されるよな


46:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>44
「吉い」とか「佳い」って書くやつもいる


47:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
誘う(いざなう)


48:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
暫くや漸くは時代劇見てたら覚えた
しばし待たれい!しばし待て!ようやくか!


50:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>48
あーこれ覚えやすいな


52:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
ある小説家が、「一文節のしっくりした表現を決めるために、
数日間費やすことがある」といった主旨の発言をしていたが、
読者からすればわりと胴が長い


54:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
斯くが漸くに見えてくる


62:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
漱石の当て字をそのまま使ってる奴たまにいるよな


65:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>62
バケツを馬尻って書いたりちょっとを一寸って書いたり


64:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
「ミステリー小説なのに」で草


69:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>64
西村京太郎「電車オタクがミステリー読まねえだろw」


68:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
そもそも戦前の小説は総ルビだったから当て字で遊べたんだよな
それを戦後常用漢字を決めたときにルビは小説家の判断によるってなったからめっきり少なくなった


70:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
小径って最初読めなかったわ


72:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>70
こみち?


71:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
西村賢太は内容はどうでもいいことなのにとにかく小難しく書こうとするからコンプレックスとか見えて逆に楽しい


73:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
戦時下にルビ廃止論が出て、実際に割と廃止された

ルビ用の活字を鋳直して武器にしようだとか、ちっさいルビの文字は兵士の目を悪くするとかが根拠

でも多分本当の狙いは国語としての日本語統一なのだろう
ルビで変な個性を保存されると困るのだ


74:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>73
あー戦後やなくて戦時下か
ルビ廃止って


75:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
でも変な読み方はキラキラネームで生きてるからなあ

光宙 今鹿 核 正義 凸

ルビなしじゃ読めん


76:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>75
まさよし?


81:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
>>75
ニュークリア君かっこいい


78:なんJゴッドがお送りします2024/06/17(月)
縁(えにし)


元スレ:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1718560673
未分類
なんJゴッド