1:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
アレ買った奴生きてて恥ずかしくなかった?
2:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
というかリアルで買った知り合い誰一人おらんかったんやが
3:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
HDDVD派は買ってそう
4:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
異常だったよな
5:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
言われてみれば確かに
あの頃秋葉ヨドバシでテレビ買ったから良く覚えてる
13:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>5
マジでなんでアレ買ったん?
店舗で試しに見てみたら平面のペラペラがちょっと浮いてる程度のモンで
「これ誰が買うんや……」
ってなった記憶しかないんやが
6:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
VRもそうなりそう
7:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
VIERAな
8:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
たくさん売ってたのにね
9:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
3D映画も廃れたな
10:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
あったなぁそんなん
11:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
3dsは普通に売れたな
14:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>11
でも3Dがウリにはならんかったけどな
あくまで成功したDSの後継機だからであって
12:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
日本家電メーカーの「新機能追加教」が最後に辿り着いた行き止まり
15:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
「飛び出て見える!」って言われてたけど奥行きがあるだけなんだよな
16:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
>>15
まあなんかペラペラが飛び出てるようには見えてたから間違いではない
17:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
だから日本企業は滅びた
18:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
脳内で保管できることだしね
19:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
VRもそうだけど結局疲れんねん
まったくもってダラ見に向いてない
20:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
疲れる
TVなんて余暇に見るものなのに本末転倒
21:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
家のリビングでゆっくり映画を見るってのも無くなったな
おりゃパソコンでみてるわ
22:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
目への負担凄そう
いうほど立体情報て必要じゃないし
23:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
目が悪くなるんやろセルフアスベストやん
26:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
日本はこれから売れるって時に3.11きてACばっかになってたからなACの3Dとか見る必要ないしな
29:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
3DSは画がくそすぎて買うの止めた
映画も絶対廃れると思ったわ
31:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
2010年代前半あたりに謎の3Dブームあったなそういや
32:なんJゴッドがお送りします2025/02/20(木)
VRに比べれば
まるで子供だましだったから
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1740002752