1:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
東京から新幹線で一本
温泉も観光名所も多数
グルメも豊富
2:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
秋田は終わってるから除外
3:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
寒い
4:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
岩手県の面積で四国スッポリ入るくらい広くて怖いから
5:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
東北行くなら北海道行くよね?
7:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>5
飛行機高いやん
6:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
青森とかもっと観光に力入れるべきよな
努力が足らんわ
8:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
この前鉛温泉ってとこ行ったけどめちゃ良かったわ
9:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
東北代表の宮城が観光地としてしょぼいから足引っ張られてるってのはある
10:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
秋田は穴場やで
外国人全然おらんから快適に観光できる
11:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
岩手行ったけど良かったな
猊鼻渓の舟登り下り、気持ち良すぎんだろ
13:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
北海道行くほうがええやん
15:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
岩手は縦長すぎる
16:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
宮城はギリギリ松島が観光地としての体裁を保ってる
意外と観光客多いで
後は蔵王とか鳴子くらい
19:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
車ないと観光きつい?
40:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>19
車あってもきついぞ
20:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
タイムズで謎のゴリ推しあったやろ盛岡
21:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
都会から来る人たちってチェーン店好きよな
地元民と好み真逆で助かる
24:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>21
いわゆる「地元で人気の店」って独自ルールあったり排他的な感じで入りづらいんよな
その点ローカルチェーンは入りやすい上に地元の味を楽しめる
22:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
岩手は知らんけど青森は隠れ大観光地やろ 人外にはわからんかもやが本州最北端、イカホタテなど日本人大好き海鮮てんこ盛り、夏に行くと涼しいなどなど・・
26:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>22
全部北海道でよくね?
北海道だと関東でも中部でも関西でも九州でもLCCも充実してて安くて速いし
25:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
岩手行くくらいなら青森行ったほうがええな
28:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
修学旅行で盛岡行ったわ
姉妹校があるからな
共学化するらしいわ
29:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
青森岩手は優秀やん
秋田山形宮城←こいつらはほんま旅行の価値なし
31:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
でも秋田はジャパネット日本1周クルーズの寄航地だから
33:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
歴史建造物一本で勝負してる京都にあれだけ人が群がるのなんやねん
36:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>33
それが歴史の重みや
奥州平泉が潰されずにきちんと発展してたら東北ももっとまともな地域やったかもな
38:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
>>33
最近京都に攻撃的な人多すぎるが
腐っても1000年の京都や格が違うで
34:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
北国要素は北海道に取られてるな
35:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
東北人は東北押しして来るけど観光も移住も少ないのが察するものがある
39:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
仙台行った時行きたいとこなくて中尊寺行ったけど良かったわ
41:なんJゴッドがお送りします2025/05/09(金)
温泉は関東民なら近場の神奈川北関東で充分
関西とか九州とかでもみんな近くにあるから余程好きじゃないとそんな遠くまでいかない
飯は北海道
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1746751683